- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネット上の名誉毀損について)
ネット上の名誉毀損について
このQ&Aのポイント
- ネット上での名誉毀損について調査中
- 個人名を伏せた批判コメントを書き込んでしまった事を告白
- 相手の要求に本名で謝罪する必要があるのか疑問
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
”事業名(飲食店名)は一部伏字で痛烈な批判を書き入れてしまいました” ↑ 伏せ字があっても相手が特定できるのであれば 名誉毀損や業務妨害になり得ます。 特定できなければ大丈夫です。 又、社会通念上正当な内容のものであれば、これまた 名誉毀損にも業務妨害にもなりません。 その線引きは詳細な事実関係を調べないと なんとも言えません。 『“こちらもあなたの本名をのせて書き込みます”や、“本名を入れて謝罪してください”という ような相手の要求は、相手の権利として、あるいは私に対して正当なのでしょうか』 ↑ 本名を載せて書き込めば、内容によっては名誉毀損になる可能性があります。 本名で謝罪せよ、というのが正当かどうかは ケースバイケースですが、名誉回復の手段としては 広く行われている方法です。
その他の回答 (1)
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1
いくら伏字としても、相談者のした行為は許される内容ではなく、その行為でその店舗が特定されている可能性も 否定ができません。 相談者が氏名入りで、謝罪をすることを要求することは違法行為にはなりません。 相手が、相談者の実名を書いた場合は、確かに名誉棄損となります。 ですが、下手をすれば相談者が「威力業務妨害罪」ということにもなりかねませんから、天秤をかければ判断がで きるかと思います。
質問者
お礼
迅速なご回答を本当にありがとうございます。 はい、もちろん私がした行為は許されざる事だと重く捉えています。 深く、深く反省を繰り返しています。 ご説明頂きまして本当に感謝いたします。
補足
ご丁寧な回答を本当にありがとうございます。 →又、社会通念上正当な内容のものであれば、これまた 名誉毀損にも業務妨害にもなりません。 そうなんです、この部分が本当は私が一番知りたかった部分なのです。 しかし、書き込んだ内容が真実であったとしても、名誉毀損が成立する場合がある、というご意見例も沢山読みました。名誉毀損や営業妨害になり得る場合と、ならない場合のボーダーラインが本当に判らないんです・・・ また、私がやっぱりはっきり知りたいのは、こちらは店主の個人名を出したりしていなくて、その方のお店も伏字で書いているにも関わらず、私には実名での謝罪要求は、倫理的にと申しますか、公平ではないように思えるのですが。 あちらは、例えばはっきり(その方だと)特定されているわけではないので、今後“あれはウチの事ではない”とかわす事もできます。なぜなら、判らない人には判らないのですから。でも、こちらは本名で明かして謝罪となると(別の形での謝罪や出来得る償いは最もだと思っています)、一個人への社会的ダメージとは比較にならないと思います。例えば、在住地に住み続ける事ができなくなったりする場合だってあると思います。 押しも押されもしない大きな有名企業同士の民事裁判等で、代表取締役の〇〇氏がマスコミの前で表明謝罪会見を開くというのとは違うと思うのです。 その辺りについて、更に詳しいご見解を頂ければ感謝いたします。