• ベストアンサー

やる気がでない時の対処方法を教えてください

chang-weiの回答

  • chang-wei
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.3

こんにちは。  なるほど。何もしたくなくなってしまうご自分がとても嫌なんですね。  で、変わりたいと思って、体力をつけようとなさったと。  ご自分で何かチャレンジしようと思えるっていうことは、とてもいいことだと思います。  それで、補足要求なんですが、 ○どんな自分になりたいですか?  書いていらっしゃる内容は、いろいろな受けとめようがあると思ったんですね。  たとえば、やる気を出して物事に臨めるようになりたいとか、今のご自分のままでも生きていけるように気分を変えて生活したいとか。  そのときどきで気持ちの変化もあるかもしれません。今、どんなふうになりたいという気持ちなのかをお聞きできたら幸いです。 ○今の悩みが解消されたら、どんなふうになっていると思われますか? ○「体力をつける」というチャレンジは、もっと続けてみたら「改善」につながる可能性はありそうですか?  以上、もし補足をしていただく気になったらで結構ですので教えていただきたく存じます。  よろしくお願いします。 

hanahanamarumaru
質問者

お礼

chang-weiさん、補足させていただきました。 長々と書いてしまい分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。 回答ありがとうございました。

hanahanamarumaru
質問者

補足

補足させていただきます。 (1)どんな自分になりたいですか? なりたい自分はたくさんあります。やる気を出して物事に臨めるようになりたい思いはかなり強いです。自分で出来ないことがたくさんあり、それを出来るようになる努力をしたいんです。例えば、方向音痴がひどいので地図を書く練習、裁縫が苦手なので裁縫の練習、ラッピングが苦手なのでその練習などなど。「やらなきゃいけない」って義務のようなものとは思っていないのです。努力すれば出来るようになるって思いますので。ただ、時間がないって自分で理由をつけて、やらない自分が嫌なんです。どうしても体が疲れていたり、やる気がおきなかったりで・・・ 体も非常に疲れやすかったので、体力をつけることにして、現時点でも少しは改善されたと思っています。体力がつけば精神的な強さもついてくるような気がして・・・。なのでもっと続けたら改善につながる可能性はあると思っています。 (2)今の悩みが解消されたら、どんなふうになっていると思われますか? 今よりは自分に自信がもてるようになり、楽しく生きていけると思います。今の私は、常識的なことも知らなくて、雑談もあまりできないつまらない人間なんです。すべて自己満足なんですけど、他人に認められたいというよりは、自分自身を認めてあげられるようになりたいのです。「楽しいのが一番」が自分のモットーです。そうなるための努力ならいくらでも頑張りたいです。 こんな感じの補足で分かっていただけますか? 自分でも整理できてないので・・・ 「努力している」って思うと、気分的に楽です。変わりたい!っていう気持ちがかなり強いのでそうなるのかもしれません。 それと今月から昼間の仕事のほかにバイトを始めました。(長い時間ではないのですが)自立できるようになりたくて、一人暮らしの資金をためる為に始めました。強い意志で始めたつもりなのに、そのバイトさえでも行きたくなくなってしまいます。 こんな風に聞いていただけると助かります。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • やる気のなさは坑鬱剤で改善されるのか

    6月末くらいから急に色んなことへのやる気のなさ、億劫さが目立つようになり、低いところで浮き沈みを繰り返しながらも何とかここまで来ました。 が、あまりにも不眠がひどく、先日睡眠剤を処方されました。 処方されて数日は人が変わったようによく眠れたし、やる気も出て活動的に動けたのですが、また服用前と同じような状況に戻ってしまいました。 やる気が出ないと言うか、やりたい気持ちはあるのに、体が動かないと言う感じです。思考もストップしがちで、色々と考えようとすると訳が分からなくなります。 医師は「睡眠を取ってもダメなようだったら坑うつ剤を試してみましょう」といってましたが、本当に坑うつ剤を飲んだくらいで、やる気が起きるのでしょうか。 根本的に自分自身の体力・考え方に問題がある場合は、どんなに薬を飲もうと変わらないような気がします。 薬を飲むことと自分を変えること、最終的にはどちらが早く解決に向かうのでしょうか?(このやる気の出なさが数ヶ月も続いてるので、正直焦っています。焦りは禁物といわれても、生活がかかってる以上焦ります) また自分を変えるために効果的な方法ってありますか?頑固でわがままで、自分勝手で、甘えや依存心が強く、いいわけが多く、先のことは考えられられない私です。カウンセリングも考えてますが、それで根本的な上記のような性格(考え方)は変わるのでしょうか。 今すぐにでも変わらないと、今後もっともっと大変なことが起こると思います(子供に問題行動が出るとか。もう今の状況がそうなのかもしれません) 一番手っ取り早い方法は何だと思いますか?

  • やる気が出ない時の対処法

    ここ1ヶ月くらいやる気が出ない日々が続いています。 やる気が出ない。というよりはやるべき事をどんどん先送りにしすぎて何もしてないという感じです。 1ヶ月前まではやる気があり、ポンポンと色々な事をこなしていました。 そこで、当時(やる気があった時)の自分と今の自分の環境や心境の違いを比べてみました。 まず第一に上がった違いが「やるべき事が明確な状態」でした。 当時は勉強をするに当たって、まずはこれをやらなければいけないという資料があり それを的確にひとつずつこなして行けば自らのスキルアップも出来る状況でした。 次に、「自分のスキルの低さを侮辱され悔しかった」です。 当時一緒に飲みに行った友人から、私が頭悪い事をバカにされ、非常に悔しくて 見返してやろう!という気持ちが大きくありました。 他にも、期限があった、やる気のある人と長い時間接していた、SNS等で勉強することを宣言していた、等がありました。 現状は当時の環境とはほぼ真逆で、一通りやることが終わり、これからは自分で考えてやってく 境地に立たされました。 ちなみに、やることというのはプログラミングの事なのですが 最近はエラーの対処ばかりに終われて、しかもエラーを一つ解消するのに時間がかかってしまい 「自分はやっぱ出来ない人間なんだ」と思ってしまっています。 また、悔しいという気持ちも日に日に薄れていってしまい、今は特に期限もなく、波長の合うやる気があまりない仲間たちと過ごす時間が長くなって来ました。 こんな現状を打破して、やる気を出すにはどうしたらいいでしょうか。 どんな些細な事でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • やる気が起きなくても、やる

    24歳女、心の病気があり無職、今は職業訓練のような感じでパソコンの勉強をしています。 やる気が起きなくてもやる、ということが出来ません。 勉強も家事の手伝いも、気が向けば出来るのですが やれないときには全くやれません。 単にやりたくない、というだけではないような気がします。 トイレや食事、睡眠などは何も問題なく出来ますし、 やりたくない、と思ったこともありません。 お風呂や歯磨きなどが難しいです。やろうと思えば出来ますが やろうと思わないと出来ません。 極端な言い方になりますが、 いちいちやろうと意識しなくても出来ることと やろうと思うこと以外は、やったことがないんです。 やはり怠けているのだろうか、と自分を責める毎日です。 やりたくないこと、やる気が起きないことをやるには どうすれば良いのかが、よく分かりません。 皆さんは行きたくない、と言いながらもお仕事へ行きますよね。 私も、そんなふうになりたいです。 やりたくないことをやろうとすると、 やらなければいけないと強く思ってしまい、 逆に身体が動かなかったり、具合が悪くなってしまいます。 これをどう克服すれば良いのか、 やる気が起きくてもやるにはどうすれば良いのか、教えてください。 もちろん、お叱りの言葉でも良いです。 私も自分自身、甘えているのかもしれないと思うので…

  • 体力をつける&やる気を出す方法

    今、私は毎日、仕事を辞めたいと思っています。 このままではいけない、やる気を出さなければ!と常に考えていますが、いざ会社に行くとやる気が出ず、だるくなります・・・ 元々、虚弱体質で持病もあるのですが、最近、体調が芳しくなく、毎日、何かしらの症状が出ており(喘息の発作止めや偏頭痛の痛み止め、胃薬、婦人系漢方など)薬を複数服用しています。 体調不良&体力不足&薬の飲み過ぎのせいで、やる気が出ないせいかもしれませんが、本当に困っております。 更に、仕事の終わった後や休日でも身体がだるく、しょっちゅう寝ているかボーっとしています。 趣味もやらなくなり、どこか行くのも億劫です。 このままではいけない!と思うのですが、そうすればやる気が出るでしょうか・・・? 又、虚弱体質でも体力が付く方法はありますか? よろしくお願いします。

  • やる気が起きない

    うつ状態11年です。自分ではうつ病だと思ってたら。うつ状態でした。それはさておき、この夏から睡眠薬を減らしました。今はなしです。2,3日に一度、数分程度寝てます。睡眠薬を飲めば、寝れるんでしょうけど、どっちにしても、シンドイです。薬が害なので、睡眠薬なしで眠れる体質を目指してます。  睡眠不足からか、自信をなくしたからか?やる気がおきません。ここ数年、やる気が起きて、働いて、疲れては辞めて休んで、またやる気がの繰り返しです。長期間働く事が出来ない体質にもなった気がします。  毎日、何もせず、ただ過去のことをクヨクヨとしてる日々です。治したいんのですが。

  • やる気が出ません。

    タイトルの通りです。 今やらなくてはいけないことが目の前にあるのですが、今始めないと間に合わないことが分かっているのに、手を付けられないのです。 やらなくてはいけないこと、それはとても大事なこと、必要なこと、だけどやりたくないこと、楽しくないこと、面倒なことです。 「やる気が出ない」なんて、単に甘えているのかもしれません。 ですが、こんなにもやる気が出なくて、焦燥感も(あるんですが)いまいちで...っていう自分は初めてなんです。 最近の私は、毎日家でなんとなく過ごしています。これがいけないのでしょうか。 メリハリを付けた生活が理想なのはわかっているんですが... 「わかっているのに出来ない」そんな自分が本当に嫌です。 十分セッパつまっているというのに... ほんとに早く取り掛からないと、生活、人生を台無しにしてしまうのに... やる気を起こす、集中力を促す良い方法をご存知でしたら教えてください。 「教えてください」というよりは、「この状態から救ってください」ということばの方が適しているかもしれません。 本当に悩んでいます。“助言”なんて甘い回答でなくてよいのです。 叱ってもらって結構です。 変な質問内容になっていしまいましたが、どなたか本当によろしくお願いいたします。

  • 眠れない・寝つきが悪いときの対処方法。

    眠れない・寝つきが悪いときの対処方法。 弟の話になります。 弟は現在20代後半。 仕事は忙しく、週6で(!)販売職をしているのですが、 どんなに疲れていても2日に1回は寝つきが悪かったり、眠りが浅かったり、夜中に目が覚めたりするそうなのです。 職場もとても休める雰囲気ではないとのことなのですが・・どうにも心配です。 仕事を休まず睡眠不足に対処する方法としては、例えば心療内科で薬を処方してもらう、などしか自分は思いつかないのですが、 睡眠薬だけなら、内科でも処方していただけるのでしょうか。 何か、睡眠不足の方の経験談や対処法、病院や薬についてなど、ご意見があれば伺いたく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • やる気が出ない時・・・

    最近リストラされました。 なぜか最近何もする気になれません。 次の就職先を考えるのも辛いです。 最近、派遣登録の会社でカウンセリングを受けましたが、 アドバイスや対策などがとても細かくて面倒で仕方ないです。 毎日暇とは感じず、何も考えたくないです。 テレビを見るのも、友達とメールするのも面倒です。 彼と同棲しているますが、仕事もしないでただ家にいると思われると 辛いのでなんとかがんばって仕事を探そうと思うのですが全然手につきません。 部屋の掃除もそこそこで、寝る(睡眠)ことまで面倒になってきました。 周りの人はゆっくり休んで考えればいいといいますが、多少あせりつつも、 なにかしなくては!と思えば思うほど、何もしたくない、やりたいことが見つからないのです。 このような理由を彼に話して少し休んでもいいのでしょうか? そのうち私にも何か見つかるのでしょうか? 不安というより、どうでもいいといった感じです。 考えると、何もやる気がない自分に悲しくなるばかりです。 しかし、毎日一緒にいる彼はゆっくり仕事を探せばと言いつつも、そろそろ暇が 苦痛になってきたでしょ?と言いますが苦痛どころか暇とさえも感じていなく。 そう言われれば、あせってしまいますが、あせっても何も考えられない自分が悪い みたいで・・・ どうすればいいのでしょうか?

  • 小説を書くためのやる気

    小説を書きたいと思っているのですが、どうしても、書くことが出来ません。そんな自分が嫌になったりします。怠け者ではないかと・・・。 小説家になるには睡眠時間を削ってでも必死になってやらないといけないのかも知れませんが、睡眠時間を減らすと仕事がつらくなり困っています。自分のやる気のなさと必死さが足りずに困っています。 色々とサイトを見て、やる気の出し方や、睡眠時間の旨いとり方、小説の書き方なども見ては居ますが、どれもうまくいきません。人に話しても、「あまり気にしないほうがいい」とも言われますが、どうしても気になります。もしどなたか良い方法がありましたら教えてください。出来ましたら、やる気等の長続きする方法を教えてください。長文で申し訳在りませんがよろしくお願いします。

  • やる気が出ないです。うつでしょうか?

    やる気がでない主な原因は、サークルです。大学でやっている文科系のサークルの活動がハードで、そこから抜け出したくなっています。 それで、やる気が出なくて(特にサークルのことになると)ため息ばっかでます。 うつとしては、軽い症状かもしれないですが、どうしたらいいですか??やることがあるのに(やらなきゃいけないことも含め)面倒くさくてやれていないのが現状です。 サークルが嫌で嫌で仕方ないですが、辞められない域まできています。どうしたら、自分にプラスの環境になりますか? 自分の気持ちや、自分のいる環境を変えようと思って、春休みを利用して留学をしようと思ったのですが、サークルのせいでいけなくなりました。 ストレスも解消できなくて、食べて解消してる気がします。。。 どうしたら、自分のやる気が出るようになるでしょうか? お願いします。教えてください。