• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オンテックスさんがやっている銭湯について。)

オンテックスさんがやっている銭湯について

mitsuki77の回答

回答No.4

「美笹のゆ」にも「さらさのゆ」にもよく行っている主婦です。どちらもオンテックスがやられているところですねo(^-^)o 私は、岩風呂をオススメしたいです。アルカリ性単純温泉とかで、お湯が柔らかいんですよ~。疲労回復や冷え性、腰痛など効果があって、あと皮膚の表面を軟化させるとかで、脂肪や分泌物を洗い流してくれるんだそうです。肌がすべすべしますよ!「美人の湯」ともいわれている、というのを見たことがあります。女性にはオススメです。 あと、足湯風呂にもよく入りますね。やっぱり足湯は、健康にはいいですよ~。疲れがすぐ取れちゃいます。前の方が言われてますが、こちらも男女入替制なので事前に確認することをオススメします(^-^) いい銭湯時間を~(^0^)/

関連するQ&A

  • スーパー銭湯お好きですか?

    こんばんは。皆さんは極○湯とかスーパー銭湯好きですか?勿論○○温泉と呼ばれる温泉に行った方が良いのでしょうが、スーパー銭湯は色々な種類のお風呂があったりして楽しいですよね。そこで、皆さんに質問です。皆さんはスーパー銭湯利用しますか?どの位の頻度で行きますか、又滞在時間はどのくらいですか。ちなみに私は低温サウナが好きでよく利用してます。皆さんのたくさんの回答お待ちしてます。宜しくお願いいたします。

  • 銭湯で

    大きいお風呂に入りたいなぁと思って先日近所の銭湯に行きました。 気持ちよくお風呂に入って、そろそろ上がろうかなーと思ったら、閉店の時間が近付いていて、おじさんが脱衣所の清掃をはじめちゃっていました。どうしようかなーと困ってしまったんですが、いつまでも湯船に隠れているわけにもいかず、しかたなく裸のまま脱衣所へ(^^;) 恥ずかしかったです(>_<) おじさんは出て行くだろうと思っていたんですが、そのまま洗面台の掃除を続けていたので、私は仕方なくおじさんの真横で体を拭くことになってしまいました(^^;) じろじろ見たりとかはもちろん無かったのですし、帰るときは挨拶もしてくれて嫌な感じはありませんでした。 ただ銭湯ではこういう光景ふつうなのかなぁと疑問です。 閉店間際に行ったのがいけなかったんでしょうか? スーパー銭湯や温泉ではありえないですよね。

  • 近視で温泉や銭湯

    -6ほどの強度近視のため、温泉や銭湯に行って眼鏡を外すと周りが見えなくて危ないです。 最近はお風呂眼鏡などもありますが、ここまで視力が悪い人はあまりいないのか、温泉や銭湯で眼鏡をかけている人をほとんど見かけません。 温泉や銭湯で眼鏡をかけていたら、違和感ありますか。 露天風呂などでは景色もよく見えないので、楽しくありません。 旅行のときだけコンタクトにしようかと思うのですが。 同じような悩みの方いませんか。

  • 銭湯ってどんな感じなんですか?

    私はかれこれ12年ぐらいは銭湯に行ってません。温泉も。 で、近々お風呂がついてない借家に引っ越すと思うんですが、 銭湯ってどんな感じでしたっけ? やはりちょっと抵抗があるんですが。。。(..; 極力人目を避けて入浴したいのですが、一番空いてる時間帯は いつ頃なのでしょうか? しかも自分は激貧乳&短髪&服装がかな~り男っぽいのですが、 女風呂に入ってたらやはりジロジロ見られるものなんですかね? もちろん女なんで女風呂に入るつもりですが・・・ あと、なんか銭湯に通うことに対してアドバイスとかこぼれ話しみたいなのでも、 なんでもなんでもいいのでお願いします。

  • 銭湯VSウチの風呂VS温泉

    私が一番好きなのは銭湯です。 仕事早めに終わって早い時間に行くとほとんど 居ないのでゆっくり身体を伸ばして熱い風呂と 冷水風呂を交互に入ります。 でも聞くと銭湯嫌いな人も結構おられます。 皆様は銭湯派?ウチ風呂派?それとも贅沢に温泉派? いずれか以外もありますか? お教えください。

  • 温泉や銭湯などで、上がり湯をかける理由って何ですか?

    なぜ上がり湯を使うのか、理由を教えてもらえませんか? 温泉や銭湯、あるいは自宅でも、お風呂を出るとき上がり湯をかけるのが一般的だと思うのですが、そもそもなぜこのようなことをするのでしょうか。 銭湯のお湯などは不特定多数の人が入っていて汚い、というのが理由なのでしょうか(これが一番ありそうなのですが)。 だとすると、一人暮らしので一回づつお湯を変える場合は、上がり湯は必要ないということにもなりそうです。 また、これが理由だとすると、温泉などによっては、成分が流れてしまうので上がり湯をしないことをオススメしているところもありますが、これは汚いと言うことになりそうです。 それとも、他に何か理由があるのでしょうか。 ご存じの方がおられましたらお願いします。

  • 京都の銭湯について

    学校帰りに汗を流して帰りたいと思って探してみたところ、京都の衣笠温泉という銭湯を見つけました。 普段あまり銭湯には行かないのですが、この銭湯の雰囲気を知っている方、客層や空いている時間、混んでいる時間など何でも結構ですので教えてください。 また、他におすすめの銭湯がありましたら教えてください。

  • 銭湯で病気は移りますか?

    こんにちは。 最近フィットネスクラブへ通いだしたのですが、そこに小さな湯船のお風呂があります。汗を流した後に利用するためですが、長年の疑問で、銭湯などお風呂で病気が移ることってあるのでしょうか。 温泉のような高温なら菌・ウイルスも死滅するだろうとは思いますが、銭湯のぬるま湯など、少し疑問です。 しかも最近の銭湯では、湯船の湯は何度も循環(塩素消毒・ろ過)させるシステムが多いと聞きます。 詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 銭湯についての疑問

    都内在住です。 私の家から徒歩5分位に二つの銭湯があるのですが ひとつはスーパー銭湯で何種類ものお風呂があり、お食事処もあり、館内着の貸し出しや岩盤浴などもあります。 もう一つは昔ながらの銭湯で、ケロリンの桶があったり、富士山の絵がかいてあります。 スーパー銭湯の方は、1回の利用で1000円超えるのですが 昔ながらの銭湯は450円です。 利用客はスーパー銭湯の方が断然多いのですが、 昔ながらの銭湯は利用客も少なく安いのですが、赤字にならないのでしょうか? 規模が小さいから、安くても何とかなるのでしょうか? 昔ながらの戦闘がなかなか潰れないのは、料金が安くてもなんとか経営できてるからでしょうか?

  • 銭湯の番台

    カテが違うかもしれません。お許しを。 先日、初めて銭湯に行きました。安くてくつろげるし、いい感じでした。そういえば、昔のドラマとかマンガで男湯と女湯の間に番台があるシーンを見ましたが、あれに座った方っていますか?昔は普通だったのでしょうか? 僕が行ったときはおばあちゃんばかりでしたので、それほどうらやましくはなかったのですが。ちなみに僕が行った銭湯は間ではありますが仕切りがありました。