• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レッズサポのブーイングについて)

レッズサポのブーイングについて

jecuser01の回答

  • ベストアンサー
  • jecuser01
  • ベストアンサー率50% (29/57)
回答No.2

私自身はレッズサポではありませんが一意見として給料泥棒というイメージがあります。08年に移籍したときは年俸1億8000万3年契約で当時J最高の年俸でした。それなのにあの程度の活躍(08年7点、09年6点、10年1点)しかできませんでした。実際チーム戦術以前にキープできないわキレが無いわで戦力にもなりませんでした。さらに10年シーズン途中に水原に移籍しましたが年俸は浦和負担という始末。 ブーイングするかどうかの理由は人それぞれの事なのでなんとも言えませんが、レッズを愛する人にとっては、ただの不良債権だったので余り良い感情を抱いていない人もいると思います。

yocchi-yan
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 0円移籍について

    こんばんは いつも大変お世話になっております。ありがとうございます。 3年前に改定された規約で、特にここ数年0円移籍の選手が増えているようです。 マリノスの小野、グランパスの永井など海外移籍組は多額の移籍金をクラブ側に もたらしてくれるようですが、国内移籍は移籍金も殆ど聞かないですし、 それ以外でも契約延長しないで移籍するという話もあり、せっかく育てた選手を簡単に持って行かれるクラブにとっては死活問題になりかねないと思います。 ここ数年で0円移籍をした選手はどのくらいいるのでしょうか? クラブ選手名をお答えいただけますでしょうか? またその現実をサポなどの方はどう思われているかも教えてくださるとありがたいです。 読んでいただきありがとうございます。 では、よろしくお願い申し上げます。

  • ワールドカップのために日本に帰ってプレーするという考え

    先日、フランクフルトの高原選手が日本の浦和レッズに移籍するというニュースがありました。 ちらっと記事を読んだ感じでは「ワールドカップのために」という感じの発言をしていたと書いてあったのですが、たとえば日本代表の中澤選手にしても以前「ワールドカップのために海外移籍を断る」ということがあったかと思います。 僕個人としては、レベルの高い海外でプレーするからこそ、日本のレベルも向上するのはないかと思うのですが、高原選手の考えでは、自分が日本代表で十分に練習し、プレイすることができても、決してそれでワールドカップで日本が勝ち上がれるということには繋がらないのではないかと思います。 実際、どうなんでしょう?

  • 選手の契約ってどうなってるの?

    浦和レッズを応援しています。 今日のニュースでエメルソンがカタールのチームに 移籍すると言っていました。公式HPでも発表され ていました。 シーズン真っ只中ブラジルに帰国(息子の病気)し そのまま他チームに移籍・・・・ プロ野球とは違ってレンタルとか移籍についてあま り縛りはないのでしょうがJリーグやヨーロッパ各 国のリーグ選手契約ってこんなに簡単に移籍が許さ れる内容なんですか? 「エメがいない浦和は恐くない」なんていわれちゃ うと・・・寂しいような、腹立たしいような。

  • シャルケ内田篤人選手の契約について

    シャルケから契約延長の話がきている内田篤人選手ですが、契約を延長すると思いますか? 移籍するとすればどこのチームになるでしょうか? また、移籍の時期は? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • サッカー選手の「市場価格(市場価値)」とは?

    サッカー選手の「市場価格(市場価値)」とは? . 年俸、移籍金、市場価格などサッカー選手には色々なお金が動きますが、市場価格の意味と実際のお金の動き方について教えてください。 香川選手が来期年俸3億、市場価格17億などと噂されてますが契約金と市場価格は同義なのでしょうか? 選手が前のクラブと契約期間中に移籍する場合、契約金(違約金)として所持クラブ側が高い値段をつけますが、契約がちょうど切れる年であれば契約金はかかりませんよね? 獲得したいクラブは該当選手と何年契約が見込めるかで契約金に投資できる価格が変わりますし、残存契約年数にあわせて値段も変動すると思います。0年であれば0円ですよね?  一方、「市場価格」という言葉がありますが、これは選手そのものの価値を表した数字だと思うのですが、実際どのようなお金の動き方をするのでしょうか?  市場価格と移籍金は似たような使われ方で耳にしますが、ものすごく将来性のあるスター選手が契約切れとともに契約金0円で獲得できるはずですが、市場価格も0円になりますか? 市場価格で選手のランキングをつけているものも良く見るので。契約年数で変わってしまうなら選手の評価とは結びつかないなぁなどと疑問に思い質問しました。 また、価値のある選手であれば所有クラブは契約延長を打診すると思いますが、このとき容易に延長してくれる選手としてくれない選手では支払える契約金も変わりますよね? (契約金30億円の3年契約で獲得した選手がいたとして、契約延長してくれなければ年間10億円がかかってしまいますが10年使えれば年間3億円で済みます。契約を残して放出すれば移籍金も獲得できます・・・) これらの疑問を解決したく、 分かりやすく市場価格や移籍金の関係を教えていただけたら嬉しいです!

  • 広島→阪神 新井選手

    突然ですが、FA移籍した新井選手を広島ファンの方は本気で嫌いなんでしょうか? 今日の阪神戦を見ていて、新井選手がバッターボックスに入るときに起こるブーイングや、内角攻めをしているときの歓声はわかるのですが、デットボールが背中にあたったときに歓声がおこるのはどうなんでしょう? 私は阪神ファンなのでなんともいえませんが、よろしければぜひお答え下さい。 A 大嫌い。(涙を流すぐらいなら移籍しなければいい。昔は好きだったのに・・・) B 嫌い。(FA移籍した新井選手の気持ちがわからなくもない。けど球団を裏切った感じがする。) C う~ん。(新井選手の気持ちもわかる。でもできることなら残って欲しかった。今は複雑だけど、何年か経てば純粋に応援できるかも・・・) D 別に・・。(特に何も感じない。FAという権利を行使したまでだ。野球界ではありふれたこと。) A~Dでなくても結構です。

  • エスパルスの北嶋選手

    エスパルスの北嶋選手はレイソルから移籍後、目だった活躍がありませんが、なぜチームに居続けられるのでしょうか。おそらく、相当長い複数年契約をチームが許してしまったのではないかと思うのですが、あと何年、清水にいるつもりなんでしょうか。監督も戦力として評価していないようですし、活躍できないならいい加減にやめてほしいんですよね。それとも全盛期のようにゴールを量産する可能性をまだ秘めているのでしょうか。(清水サポ)

  • 球場での「プロ野球チーム」応援について

    私は「北海道日本ハムファイターズ」のファンなのですが、色々な球団の応援風景を見ていて小さな「疑問」を抱いてました。 基本的に日ハムファンは相手チーム(選手)を名指しする攻撃パターンの応援は行いません。 (敬遠された時に小さなブーイングはしてしまいましたが・・・) 唯一、恥ずかしく感じたのは「日本シリーズ」でのジャイアンツ加藤選手への大ブーイング。 北海道人にとっては珍しい現象だったのですが、それだけ1プレイに熱く反応してしまったと言う事なのでしょう(^_^;) 話は本題に戻って、他のチームには相手チーム(選手)を名指しする攻撃パターンの応援が有りますよね。 これは、ほとんどの球団で存在して居るのでしょうか? 逆に日ハムは珍しいパターンなのでしょうか? 教えて下さい、宜しく御願いしますm(_ _)m

  • 浦和レッズのチームバランスについて

    私は浦和レッズのファンなのですが、少し気になることがあります。 最近、ワシントンがケガをして帰国してますよね。 で、田中・永井のツートップでガンバと甲府に連勝。 しかも今シーズン中にはなかなか見られなかったような連動性を発揮して、普段点を取らないような選手までがゴールを挙げる。 トゥーリオもしっかり引いて守ってガンバを完封。 いい状態なのかなと思います。こういうサッカー大好きです。 私はナマで試合を見たわけではないので、報道などの情報からしか状態がわからないし、2試合だけの結果を見てあれこれ言うのもどうかとは思います。 しかし、これではワシントンがいないほうがいいのでは?と思ってしまうのです。 たしかに、ワシントンの存在感は圧倒的で、これまでも彼のゴールに何度も救われてきました。 とはいえ同時に、「ワシントン頼み」というか「依存」のような雰囲気を感じるのも事実です。 ボールをワシントンに集めないと苛立った様子を見せたりすることもあるし、チームの「連動」という意味では、ワシントンが逆効果に働いているような気がするのです。 エメルソンのときも同じようなことを感じていました。 だから、今のレッズにはワシントンのような「圧倒的」タイプのフォワードはいらないような気がするのです。 永井だって出れば活躍するし、若手だってくすぶってます。 今思えば、マリッチのほうがチームの連携という意味ではいいフォワードだったような気がします。 圧倒的な外人ならかつてのブッフバルトのようにディフェンダーか、手薄なサイドにいてくれればいいのでは?と思います。 皆様はどう思われますか?

  • 遠藤昌浩選手について教えて下さい

    数年前に,清水エスパルスよりDF遠藤昌浩選手が、ベルギーのKVメケレンへ移籍してたと思うのですが、 詳しい方,下記の疑問に答えて下さい。 1,現在もKVメケレンで活躍しているのでしょうか? 2,ベルギーリーグのレベルは高いのでしょうか? 3,日本代表にはなぜ呼ばれないのでしょうか? 4,来シーズンは契約しているのでしょうか? 5,日本には帰ってこないのでしょうか? 6,W杯の時余りテレビに出ていないみたいですが,ベルギーのサッカーを一番知っている選手の一人だと思うのですが,何故日本のテレビ局等は彼のコメントを求めなかったのでしょう?