• ベストアンサー

スパイウェア?に困ってます

izumokunの回答

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.1

 スパイウエアであれば、Spybotだけでなく、AD-aware も併用した方が良い、と言われてはいますが。。。  他にもいろいろ仕組まれている可能性がます。それ以外の対策として、 1 プログラムを仕組まれているかもしれないので、まずは「プログラムの追加と削除」に該当するものがないか、調べてください。調べる方法として、更新日時が一つの目安となります。 2 もし、「プログラムの追加と削除」になければ、Cドライブの「WINDOWSフォルダ」か「Program Files」の中に該当するものがないか、調べてください。 3 あとは、スタートボタン>ファイル名を指定して実行>「msconfig」と入力>「スタートアップ」に該当するものがないか調べます。 4 最後に、インターネットオプション>インターネット一時ファイルの「設定」ボタン>オブジェクトの表示 と辿り、怪しいものがダウンロードされていないかどうか調べます

kqwcs334
質問者

補足

ありがとうございます。 早速AD-awareをダウンロードしました。で、スキャンしたところぞろぞろと出てきました(英語なので詳細はよくわかりません)。迷わずremoveしたのですが、残念ながら症状は相変わらずです・・・。

関連するQ&A

  • 削除していいスパイウェア。

    スパイボットでスパイウェアをスキャンした所、下のスパイウェアが検出されました。全て削除するとPCが不安定になってしまうため、どれを削除していいのかわかりません。どれを削除していいのか、このスパイウェアがどんなものなのか教えてもらえたらと思います。 普段使用しているソフトについては、書いておきました。 (1)Alexa Related :What`s related link ファイル交換 (2)BDHelper :Interface レジストリキー (3)BDHelper :Typelib レジストリキー (4)CNS Min :Interface レジストリキー (5)CNS Min :Setting レジストリ値 これは5個 (6)CNS Min :Typelib レジストリキー (7)CNS Min :Uninstall setting レジストリキー (8)DSO Exploit :Data soarce object exploit    レジストリ変更(ウインドウズは使用しています。) (9)Excite :ファイル (このサイトは見ています。) (10)Inter SysInc :Desktop icon ファイル  (このプロバイダーは使用し、デスクトップにアイコンあり。) (11)shop Nav :Browser helper object レジストリキー (ウインドウズは使用していま。) (12)shop Nav :class ID レジストリキー (13)Vx2/a :DLLuse(0opps) レジストリ値 (14)Vxa/a :Library ファイル c\|windows|system||IE Helperdll (ウインドウズは使用しています。) (15)Va2/a :system file ファイル c|windows|system|IE HEHELPER DLL(ウインドウズは使用しています。) (16)Windows Media player :Anonymous ID レジストリ変更 ware\microsoft\Mediaplayer\preferences\read (メディアプレイヤーは使用しています。) (17)Windows Media player :client ID レジストリ変更 HKEY_USERS\DEFALUT\softwarer\Microsoft\Mediaplayer\setting (メディアプレイヤーは使用しています。)

  • SPYBOTで削除できないスパイウェア

    こんばんは。 SPYBOTを使って調査した結果、いくつかのスパイウェアが検出されました。 ほとんどは修正・削除できましたが、CNS minが2個ともう一つDSO Exploitというのがありました。 CNS minのふたつは直接削除しましたが、DSOというのは、SPYBOTで削除できるのに、削除してからもう一度、SPYBOTをかけるとまた出てきます。 どうもマイクロソフト関係だと思うのですが、これはいったいどういうことなのでしょうか? そう言えば、最近Windows Updatesがさっぱりうまくできません。これと関係有るのでしょうか? とんちんかんなことを言ってたらすみません。 どなたかよろしくお願いします。 OSはMEで、IEは5.5です。

  • スパイウェアの駆除について

    X-Cleanerマイクロスキャナでスパイウェアを検索したところ Active Search Cns Min Easy Search Gimmeweb が発見されました。 Active Searchは削除してしまったのですが、大丈夫なのでしょうか? 全部削除しても問題ないでしょうか?

  • スパイウェアについて

    今日、英語の迷惑メールが来たので(日本語は良く来ていたのですが)昨日見た英語のゲーム系サイトが原因かと思い、こちらで色々検索した結果スパイウェア検索をする事にしました。 ちなみにウイルスバスター2005のスパイウェア検索です。 それでスパイウェアとして発見されたものがあったのですが、対処文が英語なために理解出来なかったのです。。 それは、 ・ADW_2020SEARCH.A ・DIAL_EXEXNOT.A ・DIAL_XESLETOH.A ・SPYW_COMSOFT.A ・SPYW_INVKEY12.A ・ADW_SHOPNAV.D の6つです。 これらは削除しても良いものなのでしょうか? また、ウイルスバスターのベースで手動削除方法(レジストキーを削除)が書いてあったのですが、これはウイルスバスターの検索の時に出てくる削除をすれば必要ないのでしょうか? どれでも1つでもいいので分かれば回答して下さい、お願いします。

  • 削除されないスパイウェアで困っています。

    こんにちは。 Windows VistaのSP1を使用しています。 先日、オンライン無料スパイウェア検出・除去サービスをあるサイトで利用したところ、Adware:Win32/windupdates.Eというスパイウェアが検出されました。 指示に従って削除し、PCを再起動して再び検索してみたところ同じスパイウェアが出てきてしまいました。 何度やっても同じなので、spybotなどをダウンロードしようか考えているのですが、すでにPCにはウイルスセキュリティZEROをいれています。 spybotとZEROは併用できるのでしょうか? (ちなみに、ZEROではスパイウェアは一つも検出されませんでした。) 初心者なので、このスパイウェアに対してどうすればいいのかまったくわかりません。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • スパイウェアにやられました

    アダルトサイトにアクセスしたところ スパイウェアにやられました。 過去ログで調べ 色々試しているのですが 改善されません。 症状は >ホームページがaboutblankに書き換えられる。 そしてIEをひらくと、 左上にSEACHというロゴがあり 中央上に小さめにQuick web search とあるページに行きます。 >お気に入りにアダルト系サイトが大量に加えられる。 >インターネットをしているとき何かリンクをクリックすると、 IEが強制的に閉じる事がアル。 以上です。 ADーAWEAR、SPYBOTは試しましたが 症状は改善されません。(セーフモードでもやりました) CWSHREDDERもインストールして使いましたが、 SCANして出てきたファイルを削除しようとしても エラーになって削除できません。 SEACH THE WEBや SEARCH FOR型は より詳しい対処方法が ネット上にあったのですが、 僕のケースのQuick WEB SEARCH の詳しい対処方法は見つかりませんでした。 どのように対処したらよろしいでしょうか。 詳しい方おりましたら アドバイスよろしくお願いします。

  • アドウェア?スパイウェア?

    稀にIEを開いたときにCLOSE WINDOWと ブルーバックなIE画面が展開します。 これは、アドウェア?スパイウェア?の せいでしょうか?また、その時Windows Updateも 開かなくなります。 さらに、気付けばアプリケーションの追加と削除に RTLSetupたるものが入っています。 アドウェアスパイウェア類をなんとか削除したいのですが、ご協力よろしくお願いいたします。

  • スパイウェアの検索で

    スパイウェアの検索で”Windows Security Center.AntiVirusOverride”と出たのですが、これはスパイウェアでしょうか?削除しても大丈夫でしょうか?

  • スパイウェアについて

    ウイルス・スパイウェア検索をしたところ、 COOKIE_2901がみつかりました。 詳細を確認したところ、危険な活動はしないと書いてありましたが、 念のために削除をしました。 それから、しばらくネットをして、PCを落とす前に再度検索をしたところ、 またCOOKIE_2901が見つかってしまいました。 このCOOKIE_2901は削除しても削除しても、消えないのです・・・。 このCOOKIE_2901はどのような対処をすれば消えるのでしょうか? 今までこのようなスパイウェアが見つかったことがなかったので、 他にもしらないうちにインストールされてしまっているのでは・・・と不安です。

  • スパイウェアを削除しても・・・

    OSはWINDOWS2000です。 スパイウェアをspybotで検索し、削除しても、また削除したはずのウインドウが開かれます。キャッシュもすべて削除しましたが、同じことが繰り返し起こるだけです。どうしたら、完全にスパイウェアを消去することができるのでしょうか? 詳しい方教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。