• 締切済み

高額療養費の請求について

life2_001の回答

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

今から加入しても保険加入時からしか適応になりませんよ。加入したのが本日だとすれば 昨日までは無保険ですからこれについては保険は適応されません。 た

関連するQ&A

  • 高額療養費の請求

    シングルマザーです。 去年の7月に帝王切開で出産しました。 その時は国保に入っていましたが、今年の1月からは父の会社の健康保険に入りました。 このような場合は、高額療養費の請求はどうすればよいのでしょうか?

  • 高額療養費での所得の考え方

    こんにちは! 先日、私の母がある病に冒されていることが分かり、 今後、高額な治療費がかかることが分かり、国保の高額療養費について色々調べています。 その中で分からないことがあるので教えてください。 高額療養費を請求するときに所得に応じて負担額が変わるようですが、その所得に関することです。 母は私と同居しています。世帯主は私です。 母は66歳で年金で生活をしていますが、私の扶養にはなっていません。 私の健康保険は社会保険です。 母の保険証には、世帯主は私の名前になっていますが、 保険料は母が年金から支払っています。 そこで質問です。 1.高額療養費の請求の時の所得は母の所得で計算すればよいのでしょうか? 2.請求は、母の名前でするのでしょうか?それとも、私の名前で私がするのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 高額療養費給付について

    70歳以上での社会保険扶養(母)と 70歳以上国保本人(父)と 70歳未満の同居世帯の場合の 高額療養費給付は 社会保険分、国保分と 70歳未満世帯で 合算できるのでしょうか?? 同じ世帯で、保険者が異なる場合どうなるのか分かりません。

  • 被扶養者になるには?なったときの高額療養費は?

    腰椎ヘルニアで二ヶ月の休職を経て、結局手術することになり退職の運びになりました。(五年勤務) 手術を控えてるので早く次の保険に入りたいのですが、任意継続か、被扶養者になるか迷っています。 任意継続なら、高額療養費が問題なく使えますが、被扶養者になった場合、条件はつきませんか?(国保だと条件がつくから任意継続がいいのでは?と会社経理からいわれました。) また、被扶養者になるには年収が関係しますが、退職をもって収入がなくなりますし、働けません。ただ、前年比の収入は、余裕で103万超えてます。 収入が関係するのは、働いているの前提なんでしょうか? 任意でも三万ちかいですし、プラス年金となるとキツく、被扶養者になって、高額療養費がスムーズにもらえるなら 被扶養者になりたいと思います。 お答えおねがいします

  • 高額療養費について

    高額療養費についてなのですが、こちらの申請はどこにおこなったらよいのでしょうか。 国民健康保険と社会保険とは申請の場所が違うのでしょうか。 私の父の時は、自営業だったので、役所に申請したのですが、知人が入院をして、その方は会社勤めをされているのですが、その場合も役所でよいのでしょうか。 お教えください。

  • 高額療養費計算の対象収入は?

    同居の両親の父親が入院しています。父親は72歳で国保加入者で年金収入のみ、母親は私の会社の健康保険被扶養者。 父親の高額療養費計算の元になる収入とは、父親一人分の年金収入だけでしょうか? それとも加入している健康保険が異なってる家族の分も含めて、世帯全員の収入が対象になるのでしょうか?

  • 高額療養費の所得区分について

    母が入院して高額療養費について調べています。 質問させて頂きたいのはタイトル通り、所得区分についてです。 状況 私(質問者)、父、母と三人同居しています。年収は 私 450万(税込み・会社員) 父 150万(年金) 母  36万(年金) 父母の年金で得ている収入額はハッキリした金額ではなく、およそこの程度だったかと思います。 私の保険は政府管掌保険で、母を扶養にしています(税制上の?所得控除の?扶養には入れてません)。 父は私の健康保険の扶養には入らず、国民健康保険に入っています。 高額療養費は、上位所得者・一般・低所得者と所得により区分訳してあるかと思いますが、 この区分を決定するに当たって算出する所得は、私のケースですと 1 私の年収である450万 2 私と母の合算の486万 3 私と母と父の合算636万 4 その他 のどれにあたるのでしょうか?確か600万以上ですと自己負担が大きいんでしたよね? なにぶん継ぎはぎだらけだらけの知識の状態で質問させて頂いてますので支離滅裂かと 思いますが、ご教授願います。

  • 高額療養費の請求

    こんにちは。 高額療養費の請求についての疑問です。 「医療費控除」の場合は「医療保険などから出た給付金を差し引いて計算」しますよね。 「高額療養費」の場合は保険会社などから出た給付金は差し引かずに計算して請求できるか判断してよいのでしょうか?

  • 高額療養費

    帝王切開での出産でした。高額療養費の請求は自分からするものですか? それとも健康保険の会社がやってくれるものですか?

  • 高額療養費制度について

    教えて頂きたいのですが、私の妹ですが2年前までは会社に勤めていたので会社の健康保険に加入していたので 高額療養費制度を利用する事ができたみたいですが 今年は会社を辞めて 国民健康保険に加入しています。 国民健康保険でも 高額療養費制度は適用になるのでしょうか? 心配になったので質問させて頂きました。