• 締切済み

なぜ腹筋だけが引き締まらない?

mylittlegreenの回答

回答No.6

体脂肪を薄くしても、腹筋のカットが薄くなってしまうということはあり得ると思います、経験上。 加重して腹筋を鍛え続けていればボコボコ感を維持できますが、 時間が取れない場合、カットが薄くなります。私の場合。 個人的にはケーブルクランチなどよりも、腹筋ローラーが効くので、 カットが浅くなってきたら、1週間腹筋ローラの週を設けて徹底的に作り直します。 普段の他部位のトレでもかなり腹筋には力がかかりますが、 私の場合はそれでは足りない(=他部位のトレの負荷が軽い)のだと思います。 なので、他部位のトレがちゃんとできていて、腹圧を高めるために 腹筋を使えているならば、加重したトレをきちんとやれば確実に カットは入ると思います。 効くトレーニングメニューは人によって異なると思いますから、 「防弾腹筋」とかそのあたりを参考に、効くメニューを探されてはいかがでしょうか。 ちなみにテストステロンは必ずしも原因とはいえないと思います。 私は女ですがカット入れられているし、ほかの女トレニーさんもバリバリ入っています。 テストステロンは、確かに筋肥大にかかわる重要なホルモンではありますが、 それだけが筋肥大の要因ではないし、他にも変えられる要素はあるということだと思います。

関連するQ&A

  • 鍛えられ且つ6つに割れた腹筋を造るには?

    皆様にご質問です。 内容は鍛えられて且つ6つに割れた腹筋 (←ただ痩せているので6つに割れているというのではなく を造るのにベストな無酸素運動・有酸素運動の方法についてです。 筋トレ開始後約3ヶ月、腕や足などそこそこ筋肉がついてきたのですが、 腹回りの贅肉は相変わらずです。 腹筋のトレもしてますので、こちらも触ると 鍛えた効果が出ているのが分かるのですが、 空腹時以外は見た目にはあまり鍛えたという印象はありません。 特に食後はお腹がポコンと出てしまい、みっともない状態です。 こうなった理由として以下の2つが挙げられると考えています。 (1)「筋肥大を目的とした無酸素運動と ダイエットを目的とした有酸素運動はとは相反するものなので、 筋肥大を目指すならあまり有酸素運動をしない方がよい」 というのを読んだことがあるので、有酸素運動を控えている (といっても週2回位、ジムで筋トレのあと20~30分くらいバイクを漕いではいます) (2)筋肥大には栄養も必要ということで、高タンパク質・中炭水化物・低脂質を心掛け、食欲以上に食事を取っている。 (と言ってももともと少食なので1日2500kcalを上回ることはあまりないと思いますが) なお、当方身長163cmですが、体重・体脂肪の推移は 55kg前後、15%~16%(・・・6ヶ月くらい有酸素運動のみを行った結果※) ↓ 59kg前後、18.5~19.5%(・・・その後筋トレ中心に運動を行い、現在) というところです。 (※半年間くらい有酸素運動(自転車)のみを行っていた時期があり、 この頃は食事も控え目にしていたので、もともと20%ちょっとあった体脂肪率が 15%位まで落ちました。) 今悩んでいるのは、次の1~4のどれを選ぶべきかということです。 1.このままの筋トレ中心に運動を続け、食事も減らさず 体がもっと出来上がった段階で有酸素運動や食事を制限を加えていくべき。 2.運動は今のまま、食事だけ現状腹10分目くらい食べているのを8分目くらいに落とすダイエットを行う。 3.食事は変えず、有酸素運動を増やす 4.食事も減らし、有酸素運動も増やす なお、最終的に目指しているのはブラピみたいな体型です。 できれば腹筋が割れた状態で夏を迎えたいとは思っています。 皆様宜しくお願い致します。

  • 腹筋のトレーニングについて教えてください!

    腹筋のトレーニングについて教えてください! 現在腹回りを引き締める為、筋トレと有酸素運動をしている29歳男です。 脂肪を減らすには筋トレ後に有酸素運動をするといい、更に筋トレの種類は 数パターンを日別に行うといいとの情報がありましたので、実行しています。 ※食事管理も無理の無い程度にやっています。(玄米、卵、サバ、玉ねぎ、アボカド、etc…) ※サプリはマルチビタミン、NOx Energy Pump飲んでます。 トレーニングは腹筋、スクワット、ウォーキングをフォームを大事にやりつつ、 時々(週1くらい)別の部位(背筋、腕、胸)の筋トレを行っています。 そこで気になる点が出てまいりまして、トレーニングをやりだして最初の頃は 2~3日腹筋が筋肉痛して、筋肉痛が無くなりかけた時に再度追い込み、 また初回程では無いが筋肉痛して…という具合に繰り返していましたが、 ここ最近腹筋が全く筋肉痛しなくなってきました。 週2~3で、まだ初めて1ヶ月ちょいです。現在-10kgであと15kg目標です。 メニューはYoutubeの「1日6分で割れる!」とか「1日8分で割れる!」とかの サーキットメニューをもう上がらないとなるまでやっています。 ※大体2セット目の途中で上がらなくなります。 やはり下腹部が気になりますので、最初と最後はチンニングレッグレイズ? 懸垂台にぶら下がってのレッグレイズをやっています。 それで上記の通り最近腹筋が全く筋肉痛しなくなってきて、股関節だけが 筋肉痛してる時もあるのですが、フォームが崩れてきているのでしょうか? お腹は多少凹んできてはいますが、まだまだたぷたぷです。 追い込みが足りないのか、メニューが間違っているのかわかりません。 短距離のインターバルやモモ上げなどの方がいいのでしょうか? それともそれをいい事に毎日腹筋追い込んでもいいのでしょうか? 腹部の脂肪が多すぎて腹筋運動時に十分に収縮できてない可能性は? 何かアドバイスかチェックポイントなどご教授願います!

  • 筋トレ後の有酸素運動

    週1でジムに通っています。 5月までは筋肉を増やす目的で増量していました。 肌の露出が多くなる7月までには絞っておきたいと考え、 5月からは食事量を通常に戻しました。 ジムに置いてあるタニタの体組成計と筋トレしている体感的には 筋肉量は微増し、体重が3kg程減りました。 夏までもう1ケ月なので、有酸素運動も取り入れようと思うのですが、 筋トレ後の有酸素運動は効果的なのでしょうか。 した方が良い言う方もいれば、筋肉のつきが悪くので、 しない方が良いと言う方もいらっしゃいます。 最終的には私がどうありたいかにもよると思いますが、 私としては、筋肉もつけつつ体を絞りたいです。 長くなりましたが、筋トレ後の有酸素運動は取り入れるべきでしょうか。 取り入れるのであれば、食事やサプリ等こうした方が良いよ等の アドバイスも併せていただけましたら、幸いです。

  • 腹筋を付けたいのですが

    20代男性です。 腹筋を割りたく、筋トレに励んでいるのですが、効率的に筋トレするにはどのようにしたらよいか、アドバイスいただけると助かります。 務めているので、昼休みに腹筋トレーニングをしたとします。 夜、就寝前にも、トレーニングをするとします。 筋肉の超回復についてはネットで調べ、修復時に筋肉が増強されることはわかりました。 この場合、昼休みに行った、トレーニングで破損している筋肉の修復を、夜のトレーニングで妨げてしまっていて、昼間の夜のトレーニング、もしくは昼間のトレーニングの意味がない といったことが起きうるのでしょうか? 有酸素運動も取り入れ、食事にも気を使っているつもりですが、タイミング的にはどのような順番がよいのでしょうか? (現状、夜は 食事→(少し時間を空けて)→有酸素運動→筋トレの順にしています。) また、より短期間にで成果を出すには、プロテイン等に頼ったほうがよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 腹筋を割りたい。筋肉質になりたい。

    181cm68kg38歳男です。 筋肉質になりたいと思い一念発起し1年間ジムに通いました。 現在のトレーニング内容は ベンチプレス47.5kg*10回*3セット スクワット55kg*10回*3セット デッドリフト70kg*10回*3セット ベントオーバーローイング、ショルダープレス、アームカール、トライセップス、腹筋、背筋 を週2日やっています。 しかし1年やって少しづつ増やしてもこの程度で全く恥ずかしい限りです… 食事も一応気をつけてはいるのですが、ご飯を食べろとか食べるなとか、寝る前にプロテイン飲めとかそんな事したら太るとか正直何をどうしたら良いのかわかりません。 お腹のたるみもなかなか取れず腹筋なんて筋トレ直後にうっすら縦線が見える事があるくらいで割るなんてこのままでは無理そうです…。 今までろくに運動などもしてこなかったのでこんなものでしょうか。 中年でも腹筋が割れた等の話はよく聞きますが、みなさん若い頃にそれなりに運動されていた方々ばかりで私は本当に何もしてこなかったのです… 運動歴のない中年では割れた腹筋と筋肉質な体型になるのは実際のところ無理なんでしょうか。

  • 腹筋だけ筋肉痛になりません

    ダイエット3週間目で、有酸素運動と食事に気をつけた生活をしています。 しかし、思うように体重も体脂肪率も、いちばん気になるお腹まわりもあまり変わらないので、筋トレ(石井直方さんのスロトレです)をはじめました。 胸の上とお尻は一発で筋肉痛になりました。 太ももはだるい感じがします。 ところが、なぜか腹筋だけは筋肉痛になりません。スロトレ最中は、腹筋がプルプルする限界までやって、熱くなる感じがあるので間違ってはいないと思うのですが・・・ 腹筋って筋肉痛になりにくいのでしょうか? また、筋肉痛にならなくても効いているのでしょうか? なんか、筋肉痛になると「効いてる!!」って感じで嬉しくなるのですが(^^;

  • 腹筋を割るには・・・

    身長176cm オムロン体重計によれば体重63kg 体脂肪14% 骨格筋率41% 基礎代謝1565  運動はサッカー15年ほど、今はやめて3年経ってます。 目に見えて体重が減ったり増えたりしたことがありません、太らない体質だと思います。 現在自宅にて、ある程度の肥大化目的で筋トレ(ダンベルなど重し使用)をしています(まだ1ヶ月程度) 腹筋を割るためには脂肪も落とすのが良いと聞いたので有酸素運動を取り入れたいのですが、有酸素運動を取り入れると筋肉量が減少するらしいので、加えて良いのか悩んでます。 ある程度筋トレをしてからのほうがいいのでしょうか? ちなみに腹回りの肉はぐっと掴むと、約2cmくらい掴めます。 腹筋だけのメニューを上げると クランチ 10RM×3 重りあり ネガティブカールダウン 10RM×3 重しあり ヒップレイズ 10RM×3 レッグレイズ 10RM×3 やや傾斜 トランクツイスト 10往復×3 で、ゆっくりな動きでやってます、プロテイン有りです。 この腹回りでこのまま有酸素運動取り入れなくてもそのうち腹直筋のラインは現れるでしょうか?

  • 腹筋を縦に割りたいです。

    ジムでウェイトトレーニングと有酸素運動している40代の主婦です。 通い始めて3年近くなりまして、全身そこそこ筋肉も付いてきています。 が、腹筋が希望通りに付きません。 今は横に割れている感じで出来れば縦に3本割れたいのです。 腹斜筋も出ていますが、真ん中の縦線がはっきりしないです。 過去の質問をみると「体質だから縦割れしない」と回答があったりしますが。 他のサイトを見ると「脂肪を落として腹筋をつければ縦割れする」と書いているものもあります。 ということは私はまだまだ脂肪が多く横割れしている状態で、もっと脂肪を落として腹筋をつけると 縦に割れるということなのでしょうか? なかなか女性のトレーニングについて詳しい本などもなく、また縦に腹筋割る方法なども見当たりません。 ご存知の方がいましたらトレーニングの種目名なども教えていただけるとありがたいです。 154cm、49kg、体脂肪率20~22% トレーニングの目的は下半身の引き締めです。筋肥大はあまり望んでいません(ので腹筋運動はどう考えれば良いのか悩んでいます) ジムには週2~4回通い、上下の2分割やっています。有酸素運動は軽くジョギングを20分程度です。食事は主婦なのでバランスよく作っていますし、プロティンは一応飲んでいます。タンパク質補うの料理だけだときついですし。 よろしくお願いします。

  • 筋トレと腹筋の内臓脂肪

    筋トレを始めて半年になる33歳のものです。 もともと細身で内臓脂肪が気になりだしたのでジムで筋トレを始めました。胸、腕、背中、肩などほどよく筋肉がついてきましたがお腹が痩せないというか腹筋が割れないので困っています。原因は内臓脂肪だと思います。よくテレビとかでムキムキの人は必ず腹筋も割れているのですが、ああなるにはどうしたらいいのでしょうか? 筋トレ方法・・・ジムにて週2回。約2時間。バーベルとダンベルにて。腹筋運動は50回を2セットくらい。 プロテイン・・・ホエイプロテインを筋トレ終了後60グラムほど。 食事・・・ほぼ毎日3食。夜は缶ビール1本程度

  • 腹筋がわれない

    身長178cm 体重65kg 体脂肪8% なんですが、 お腹だけどうしてもポッコリしています。 運動は週6~7日 食事は食べ過ぎることもありますが、野菜中心です。 運動は有酸素、無酸素、ウェイトトレーニング、ランニング、ダッシュです。 このお相撲さんの体型が嫌です。 胃下垂でも腹筋は割れると思います。 もっと腹筋に効く運動、食事方法を探しています。