• 締切済み

精神疾患の病名と最善の治療

nekopi-pchの回答

回答No.3

sumomi- さんは双極性障害と診断されておられたのですね。 仕事のこともあり、いろいろ混乱しておられることかと思います。 sumomi- さんの文章からは統合失調症、双極性障害どちらか判断に困るような症状もお持ちのようです。 だから判断が難しかったのでないかなと思います。 正直、どちらの先生が誤診されているのかは何とも言えません。 先日の回答では記載しませんでしたが私も双極性障害です。 sumomi- さんは躁状態の認識はありますか? あるのであれば、双極性障害の可能性が高いと思います。 今の主治医にはこれまでのこと、病名のことお話されるほうが良いでしょう。 ちなみに今はリーマスなど双極性障害の薬を服用されているのですよね。 それであれば、リチウムなどの血中濃度を測定されていませんか? そこから傾向を見て、必要あれば、光トポグラフィーの検査の相談をされるのが良いと思います。 のんびり回復させていきましょう。

関連するQ&A

  • 病名

    私は10年前から精神病を患っています はじめは幻覚があり非定型精神病でした そこから八年間みてもらい統合失調感情障害になったのですがはじめ手帳の級は3級でした でも四年前に知的障害があるとわかったのですが診断書にF21統合失調感情障害とかいてありました それから病院を変わりそこでは統合失調症ではない失調感情障害と言われ診断書にもそう書かれてます それからまた病院を変わったのですがそこでは失調型障害や統合失調症と言われました 私が今まで統合失調感情障害でしたというと先生は統合失調症も統合失調感情障害も同じと言いました それに今の病院は個人病院で主治医は非常勤で私が以前行っていた病院に今も勤めていて私がお世話になった先生を知っています この病気はいい時と悪いときがあるからね いつも前向きやのに普通の人より前向きと言われました 四月に診断書をかいてもらうのですが一体病名は何なのでしょうか?今までの診断書をみて書きますと言っていました 気になります

  • 精神疾患

    精神疾患 うつ病、統合失調症などの精神疾患は完治する病気なのでしょうか。 うつ病、統合失調症が寛解したという話は聞いたことありますが、 完治したとか、服薬を含め通院する必要がなくなったという話は聞いたことがないのです。 うつ病、統合失調症と診断されて完治した方がいましたら 完治に至った経緯を教えてください。

  • 精神科医が患者には言わない病名

    患者に病名を話さない精神科医とはどうでしょうか? 私は最近までメンタルクリニックに通院しており、そちらでは統合失調症と診断されていました。 薬もメジャートランキライザがメインでした。 ところが、希死念慮が強くなりいざというとき入院できるようにと入院施設のある大き目の精神科へ転院を勧められ、現在は病院が変わりました。 その現在の病院はメンタルクリニックへ通院する前に通っていた病院で、転院となった今、現在の主治医は変わらず以前お世話になった先生です。 私は幻聴や幻覚も無く、本当に統合失調症なのか自分でもよく分からずにいました。 そこで現在の主治医に「クリニックでは統合失調症と診断されましたが、本当にそうなのでしょうか?また、以前この病院に通院していた際はどのように診断されていたのでしょうか?」と訊いてみました。 すると答えは「うつ状態です。病名はあまりつけなくても…」のような回答でした。 以前通院していたときも訊いたことがありましたが、そのときも「あまり病名にこだわっても仕方がない」というものでした。 私は何か病名が欲しいわけではありませんが、自分が本当に病気なのか、病気でなければただの怠けなのか、病気であればどう対処すればいいのかを知りたいのです。 でも現在の主治医はそれを教えてくれません。とても不安です。 ちなみに現在の処方は インヴェガ3mg エビリファイ3mg メデポリン(ソラナックス)3mg ゾピクロン(セディール)10mg ランドセン(リボトリール)1mg ゾピクロン(アモバン)10mg コントミン25mg(睡眠用) という感じです。 以前通院していた時もジプレキサやリスパダールなどのメジャートランキライザがメインでした。 医者にはそれぞれの見解があるのは分かります。 医者でないと分からないことがあるのも分かります。 ただ、私は自分が一体今どういう状態にあるのか分からないことが不安で仕方ありません。 私はどういう病気だと予想できますでしょうか? また、この医者はなぜ私に病名を教えてくれないのだと思いますか? ご意見お願い致します。

  • 精神疾患を受け入れられない。

    精神疾患は本当に病気ですか? 私は複数の病院で医師に「うつ」「統合失調症」などと診断されました。でも診断結果である「心の病気」をどうしても受け入れられません。擦り傷のような目に見える病気でもないし、医師によって病名も曖昧で違うし。飲み薬で治ると説明されても効果も人によるし、100%治るとは限らない。もちろん治った人もいるのは知ってますが、ごく一部の人だけですよね。閉鎖病棟のような重度な患者を除いた場合、2~3年薬やカウンセリングを受けていると治ると言われても、そりゃ長期間続けてるといつの間にか薬の影響じゃなくても、自然に症状は和らぐと思うし。精神の病気を薬やカウンセリングで治るとはとても信じることができない。 私、思うんですけど、「ワーキングプア」「ひきこもり」「ニート」は世間が騒ぎだしてから、どんどん人口・数字が増えていっただけと思うんですけど「精神疾患」も同じで、その「言葉」に甘えて、過保護的に大げさになっているだけのような気がします。現在のように騒がれていなかった時代(昔)も精神疾患で苦しんでいた人はいたと思いますが、精神疾患と「気づいてない人」が多く、自力で気持ちで乗り切っていたように思います。つまり、心の病は薬やカウンセリングではなく、自分の気持ち次第のような気がします。ほとんどの場合、環境を変えるなり、趣味に没頭するなり、自然豊かな田舎で気持ちを落ち着かせるなり、お寺に修行に出るなりした方がよっぽど効果的な気がします。間違っていますか? 私は今、医師に任せて精神疾患を治療して社会復帰するか、環境を変えたりして「自然」に治るか和らぐことを祈って仕事に出るか悩んでいます。 でも現実的に人と関わりあえないのです。人が嫌いで誰も信じることができないし、仲良くできないので、人間関係を構築できないのです。にもかかわらず、仕事をしたい気持ちも強いので困ってます。 このような症状を薬やカウンセリングで治すことが理解できない。

  • 精神科の診断の根拠について教えてください

    思考力の低下、疲れやすいという状態が続いていることから、精神科を受診したところ、統合失調症と診断されました。 しかし、統合失調症について調べたところ、 私のような症状は陰性症状と言われるもので、確かに統合失調症患者に見られるものなのですが、同じような症状は、他のメンタル系の疾患にもあり、統合失調症特有のものではありません。 統合失調症に固有の症状(幻聴、幻覚、妄想など、陽性症状といわれるもの)は私には全くないので、医師の先生に統合失調症と診断した具体的根拠を教えて欲しいと言ったところ、統合失調症の薬を処方したら、症状に改善が見られたから、とのことでした。 しかし、現在の医師にかかる前に通院していた精神科では、うつ病の薬を処方され、その時も症状の改善は見られました。 このように、病気に特有の症状からではなく、薬に対する反応を根拠に病名を特定するということは、精神科ではよくあることなのでしょうか? また、このような診断を信用していいのでしょうか? うつ病と統合失調症では、今後の生活への影響、対処の仕方も全く異なります。 精神科の診断について、知っている方、是非、教えてください。

  • 不定形精神病とは?

    統合失調症と診断されて6年経ちますが、病院を諸事情により変えたところ、統合失調症ではないと断定されました。 結局、不定形精神病と診断されたのですが、ネットで調べてもピンと来るホームページが見当たりません。 この病気はどういう病気か、わかりやすいホームページなどをご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

  • 精神疾患だと打ち明けられたら

    見て下さりありがとうございます。 20代、女です。 タイトルの通りなのですが、私は統合失調症という精神疾患を患っています。 薬での治療と、家族や友達の支えで、今は大学やバイトに困難は感じても 自分の身の周りの家事などはできるようになり カミングアウトしない限りは病気だとはわからないと言われる状態になりました。 統合失調症は、幻覚や妄想がある 一生薬を飲まなければいけない、治る事の無い病気です。(薬で症状を和らげることは出来ます。) ちょっとしたこと(結婚、転職、などのライフイベント)で再発するそうです。 また、子供にも遺伝しやすく、飲んでいる薬で奇形も出やすく、 子育てのストレスで再発してしまえば、それこそ悲劇です。(かなり話が飛躍していますが) そのため、誰かとお付き合いすることは諦めて生きてきました。 迷惑でしかないと思ってきたからです。 ですが、友人に「幸せになってもいいんだよ」と言われ 本当は孤独になることが凄く怖いことに気が付きました。 本当は傍に居てくれる人が欲しいし、相手にとってもお荷物になるんじゃなく 互いに支え合える関係を強く求めていることに気が付きました。 健常者の方は、恋人に統合失調症をカミングアウトされたら どう思いますか? 正直に書いて頂いて構いません。 宜しくお願いします。

  • 病名が付

    こんにちは。私は20歳です。15歳のときに統合失調症と診断を受けました。当時はたくさん薬を飲んでいたからか頭が回らず診断について何とも思いませんでした。精神科か精神薬のことをネットで調べて恐ろしくなり断薬に向けて頑張ろうと思いました。薬を飲んでいない状態で半年程経ちました。飲む前の自分とは違う感じはしますが感情が豊かで楽しいです。バイトを始めて夢を持てるようになりました。感情がイキイキしているからなのか自分の診断名のことで悩んでしまいます。例えばアドバイスをしたいのに統合失調症患者が言うんじゃねーよとか相手に思われてしまいそうでいつも自分は身を引いて言動をしてしまいます。控えめになってしまい行動範囲が狭いです。それと新たな人と会うと大抵イケメンだと言われて自分がイケメンなんだと自覚してしまうようになりました。外を歩いたり電車に乗っていて何となく視線を感じてしまい落ち着きません。ネット(2ch)などでイケメンあるあるなどを見た影響も強いと思います。だから尚更思い切って言動が出来ないのと思います。私が通っていた病院では主治医が一年置きに変わっていました。一人目の主治医が診断をしました。三人目の主治医がこう言っていました。「私はあなたが統合失調症だとは思えない。出来ることなら私が誤診だと言いたいくらいなんだ。この若さでこの病名を背負っていくのは酷で可愛そうだ。でもね○○君ならきっと乗り越えていける気がするんだ。」そのお医者さんは漢方薬などを使っていく精神科医に今後なりたいと言っていた現代の精神科医らしくない精神科医でした。そのお医者さんは減薬を奨めてくれました。話を戻しますが今の自分の力を思い切って出して言動するにはどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 精神疾患と正常の中間

    長文になります。私は現在メンタルクリニックに通っている大学一年生です。そして休学しているのですが、精神疾患と正常の中間の状態のようで、統合失調症の気があるようなのですが断定できないようです。症状としては、悪口を言われるというものです。中学三年生の頃にクラスから悪口を言われて、不登校にもなり、それを私は確信していたのですが、担任の先生からの確認や友達などの言い分から私の間違い?だったようなのです。そのときから心療内科に通っています。高校の時に教習所でも私の悪口が聞こえてきて、みんな私を見て悪口言ってると思って、一緒にいた友達に相談したら、友達には聞こえず、見られてないよと言われました。そして大学に入り、悪口を言われて(自分のことかは確信はないです)、また行けなくなりました。中学のことがあってから、私は悪口に常に自分のことかもと思い、それに確信はもてないが、自分のことを指していると思うようになりました。関係念慮?があるようで、典型的な統合失調症の症状ではないため、断定ができないようなのです。私としては、今までの出来事はやっぱり事実としか思えないのですが、母は病気だと言われます。大学に入って病院を変えたのですが、心の病気ですと言われました。。私は現実かどうかを確かめたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。お薬は、セロクエル、ドグマチールを処方されています。

  • 統合失調症を治療しないどうなりますか?

    最初 心因性だと思われてたけど 頭の病気だよ 精神疾患だよって言われるようになって 統合失調症ではないかって言われるんだけれども   治療しないと どうなりますか?   薬は統合失調症の治療薬の リスペリドン飲んでますが   統合失調症の当事者さん達から   あなたは統合失調症なんだから きちんと治療しなさい と言われます   薬は 親が管理なので 飲める時と飲めない時があり   たぶん前の診断があるから今の先生も きちんと治療してくれないと思います。   でもテレビで統合失調症だけど薬飲まないで治療してる話しを聞きました   治療しないと どうなりますか?   ちなみに ピーク時は 支離滅裂になってるそうです