• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:考えの押しつけ)

パートナーとの意見の食い違いについて

sinntyannの回答

  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.1

月に何回かは外食をしている、、 など、が原因のようですね。 どっちが良い、悪いではなさそうですから、そこから考えてみては。

bobby_Charlie
質問者

お礼

sinntyannさん ご回答ありがとうございます。 確かにおっしゃる通り、「節約」なのか、「今までのルール維持」なのか、「たまの外食」なのか、どこにプライオリティーを置くか、ですね。 説明してませんでしたが、今回の外食は一つが記念日、もう一つが“入り用”の為の買い物で外出していた先でのランチ(普段行かない場所なのですが、お気に入りのレストランがあるのでそこに)なので、定常的に発生する“外食”ではなくスポット的に発生する類いです。

関連するQ&A

  • 妻の金遣い

    妻の金遣いについて相談させてください。 私34 妻33 子2 妻は専業主婦です。 家賃などの固定費については口座引き落としで 私の昼食等の出費に関しては私自身の財布から出します。 なので妻は日ごろの家での食事・その他交際費が主な出費です。 通帳の出金記録をみると 昨年までは月5万でやりくりしていたようですが 昨年末を境に引き出す金額が10万となり それもひとつき間隔からだんだん狭まっているように見えます。 (ちなみに週1回 生○を利用して食材等を入荷していて、その額月2万程度) 昔から家計費をつけていません。 なので妻が一体何で出費がかさんでいるのかわかりません。 内訳は単純に食費だけではないのですが、私の金銭感覚では使いすぎでは?と感じます。 子が大きくなるにつれて増えた食費なのでしょうか。 正直私の年収ではこの先心もとないペースです。 妻と話し合う前に、まず皆さんから見た出費の感覚を教えていただきたいのです。 三人家族で夫の小遣いを差し引いて、皆さん月いくらほど使われているのでしょうか。

  • 私の考えの押し付けですか?

    彼とは、デキ婚するすることになりました。 付き合いは長いので、お互いの事は分かってるつもりでした。が、結婚後の生活について、話してるうちに、え?!と思う点が出てきました。 特にどうしても、納得いかない事があります。 彼は、給料明細は、別に、私に見せる必要がないといいます。(だいたい、いくらくらいもらうとは聞いています。) 生活費は10万渡してくれます。 元々、給料明細をもらって見る、週間がないらしいです。 銀行振り込みだから、明細なんて気にしないと。 後、自分が稼いだお金なんだし、こずかいとして、もらう事じたいイヤだと。 それを聞いた時、絶句してしまいました。普通、奥さんが管理して、旦那さんの給料はいくら。という感じだと思っているので・・ うちの両親も、友達も、周りの人もそうなので。。 普通はこうだし~ というのは、言っちゃいけないと思っていたのですが、どうしても、この事は納得できないんです。 家族なのに、なんか悲しいです。隠し事されてるみたいで。。 人それぞれと思わないとダメなんでしょうか? 彼は自分がこうだと思う事は人に言われてもまげない性格です。

  • 結婚しても奢られたい。

    結婚前の恋人時代は食事は全て彼がおごってくれていました。 最近結婚して家計のやりくりに悩んでます。 私達は共働きなので共同の財布で家計を回す事になるのですが、外食の時の会見は彼が出して欲しいです。女がレジで支払いするのがみっともなく思えます。 お小遣の分配を彼に多めに渡せばうまくいくでしょうか?

  • 夫がパチンコをしている方、生活苦しいですか・・・愚痴です。

    結婚して10年。 お金のやりくりは3年前まで、私がしていましたが、3年前に長期入院し、それから、夫がお金のやりくりをするようになりました。 <夫がやりくりしていた理由> 私が、再入院を2回した事。 夫が、入院中でも出来たのだから、これからも出来ると言い出した事。 無駄遣いしない人と思っていたから、私の給料も全て夫が管理していました。 家計簿は以前から袋わけ。光熱費、保険代等毎月の決まった支払いのみ記帳を私がしていました。 昨年10月夫に20万借金発覚。 話合いで、夫がパチンコにはまったみたいです。 11月から私がお金をやりくりするように戻りました。 20万の借金は定期で返済。 夫の給料は日給月給、月定額**万 もらい残りは夫の小遣い。月に1万から8万くらいになります。 私の給料も歩合制、月定額**万生活費にして残り5000円から3万が私の小遣い。 一度パチンコにはまってしまうと小遣いがパチンコ代になってしまうのです。 結局仕事に行くとき毎日500円渡すようになってしまいます。その分次の月にまとめて返してもらうのです。 その分食費を削り、 「毎月ちゃんと金渡してるのに食べたいものがたべれないのはおかしい」 というのです。 先日もパチンコ代にお金を貸してくれ、給料はいったら、返すからというのです。 私は「小遣いは日々の必要なものに使うお金でパチンコ代じゃない。」 というのに返すんだからいいじゃないかと。 パチンコにいけずイライラして家にいられるのも嫌だったので、渡しました。 結局また生活が苦しくなりました。 それなのに、ビールがない、外食がしたい。 生活費は出しているといいます。 お金がないことを理解しない夫。ないのは私の責任と思っている。 最近パチンコにはまっている旦那様が多いと思うのですが、お金のやりくりってどうしていますか。

  • 夫の小遣いについて

    夫の小遣いについて 私(夫)の小遣いについてご意見ください。 私は、30歳で手取り月25万、ボーナスは40万×2です。 妻は専業主婦で子どもはおらず、私の給料だけでやりくりしています。 月にもらっている小遣いは、1万5千円です。 この中から、昼食代を出しています。 それ以外に必要なお金はその都度、渡してもらっています。 昼食代は月に1万円ぐらいかかるので5千円くらいしか残りません。 私は特別お金のかかるような趣味もありませんし、タバコもお酒も飲まないので、 5千円でも何とかやっていけることはやっていけるのですが、 それでも時には小遣いを貯めて買いたいものもあります。 2万円のものを買おうと思えば、4ヶ月もかかります。 小遣いは給料の1割ぐらいが理想なんて聞きましたので 妻に2万5千円ぐらいに増やして欲しいというと 「使うことがないのに必要?」と言われます。 毎月決まって使うことがないのに2万5千円は多いのでしょうか? 1万5千円で十分なのでしょうか? 妻になんと言って説得したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旦那へのお小遣い

    旦那へのお小遣いについて困ってます。 毎月、旦那にお小遣いとして3万円ほど渡しているのですが、同僚と飲みに行くお金で大半が消えています。 この3万円でやりくりする分には何も言うことはないのですが、先々月から足りないから1万円増やしてくれとなり、先月に限ってはプラス2万5千円渡しました。 そして昨日、来月からは4万円にしてほしいと言われました。 私としては旦那さんが頑張って稼いだお金なので、口うるさく言う気はないのですが、これが続けばどうなるんだろう?という気持ちが最近になって出てきました。 お小遣いを増やしてもいいものなのでしょうか。 生活をやっていく分にはいいのですが、このまま歯止めがきかないといいますか、どんどん出費が大きくなるのではないかという不安があります。 よろしくお願いします。

  • 金銭感覚は変えられますか?

    旦那の金銭感覚が理解できません。大きな借金があるわけではありませんが、家計は火の車です。おこずかいは基本的に月4万程度という事で彼自身で決めました。しかし、ほとんどパチンコで使ってしまいます。こずかいの範囲でなら良いのです。でも、キャッシングして、同僚に借りて、結果的に月に10万以上をパチンコにつぎ込んでしまいます。翌月はこずかいとは別に返済のお金が掛かります。(これって借金ですよね!?)カードを渡しているのは、何かと付き合いもあるだろうし、万が一の時に恥ずかしい思いをさせては申し訳ないからです。「俺が働いた金だ」「借金していないだろ」「分かってる。金,金ってしつこいな」と、これが彼のいい訳です。『頑張っても貯金が0なんだよ」と言うと「お前が使ってるんじゃないか?」等と言われて悲しくなります。新しい洋服1枚買っていません。彼に管理を任せて、やりくりの大変さを知ってもらおうとも思いましたが、怖い気もします。金銭感覚は変わらないのでしょうか?

  • 昨日、妻が(給料を丸ごと私に預けて。おこずかい制にするから)と、言ってきました。

    昨日、妻が(給料を丸ごと私に預けて。おこずかい制にするから)と、言ってきました。 今年に入って結婚した新婚です。(付き合いの期間は4年) 今、4ヶ月目ですが、家賃(住宅ローン)・光熱費・その他生活に掛かる費用は、私が全て負担していて、妻には食費の負担のみをお願いしていました。 まあ、結婚したのだから別にいいかな、、、と思うのですが、 正直、妻のお金のやりくりに、ちょっと不安があるのです。洋服等もやたら同じような物をもっていて、 計画的に購入したような形跡がありません(^_^;) お金の使い方に計画性がこれまで見られなかったんです。 妻は結婚するまで、ずっと実家暮らしの34歳。仕事は20歳の頃から真面目にしているのですが、 貯金が100万円だったんです。内心、私は(ずっと実家暮らしなのに、それしか貯まっていないの?)という感じで正直びっくりしました。 自分で言うのも変ですが、私はお金のやりくりには結構、自信があり、貯金も結構しています。自分の給料は平均的なものだと思いますが、 単にケチな生活をしている訳ではなく、海外旅行なども行くし、服なども買います。車も好きで持っています。出費にメリハリを付けて貯金をして、 妻と同じ年の頃には、自宅も購入していました。結婚するまでは、デート代などもほとんど自分が負担していました。 私は、子供が出来るまでは、お互い働き、給料の中から、それぞれ生活費(夫婦財布)を幾らかずづ出し合う、、というスタイルにしようと提案したのですが (丸ごとわたしてくれ)と聞きません。私が家計をやりくりすればいい、、って漠然と思っていたものですから、ちょっと戸惑っているのです。 みなさんはどう思いますか??

  • 財布の中身はお互いどの程度把握してますか?

    家計のやりくりについて、男女問わずお聞きしたいのです。 我が家は共稼ぎです。 必要経費は折半し、余剰分から貯蓄用、レジャー貯蓄、 交際出費用(冠婚葬祭)など分けて、後はそれぞれお小遣いです。 先日気がついたのですが、夫が小額ですがカードで キャッシングしているようなのです。 妻の私としては、キャッシング自体にとても抵抗があり、 かなりショックです。 私からすれば、我慢するか誘いを断って 次の給料日を待てば良いだけだと思うのですが。 夫33才ですが、すこしその辺りの金銭感覚が不安になってきました。 ちなみに夫は給料23万に対して、食費(昼食が外食必須の為)3万、 月2万強がお小遣いです。 【質問】 (1)男の方は急な飲み会や付き合いなど、何らかの必要で、  お小遣い不足で、キャッシング利用はよくあることですか? (2)1ヶ月のお小遣いはいくらですか? (3)お小遣いの中に飲み代を含んでますか? (4)互いの給与は把握してますか? (5)やりくりは2人の話し合いで決めていますか? (6)奥さんが締め付け過ぎるのがいけないのでしょうか?  どうしてあげるのがよいでしょうか?  カードのキャッシングに目くじら立てるのはおかしいと思いますか? 夫の金銭感覚、どう思われますか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 家計と自分用を分けられる家計簿アプリ

    夫婦二人暮らしです。 夫から毎月生活費をもらってやりくりしています。 もらっているのは食費と日用品分。 家賃や光熱費は夫の口座からの引き落としで、外食なども夫が出しています。 基本的に夫婦別財布です。 医療費、美容費などはそれぞれで出しています。 これまでもらっている生活費の分だけ家計簿に記入して、月々の出費を管理してきました。 それぞれのお金は口座での数字のみで細かい内訳を出してこなかったのですが それぞれで管理している出費が多くなり、全体のお金の動きを把握したいと思っています。 そこで質問ですが、家計と自分用のお金のそれぞれの出費を分けて 合計や使用状況をわかるようにしていきたいのですが そういう使い分けの出来るサイトはありますか? 無料のサイトが希望です。 渡されたお金のやりくりとして生活費のみはレシーピというサイトを利用してきました。 とても使い勝手が良いのですが、自分用の支出を入れるとわかりにくくなってしまうため 使い分けの出来るサイトか、自分用に別サイトを登録し二つを利用するかで悩んでいます。 ちなみに自分用のお金は夫からのおこずかいではなく、働いた自身の収入です。 こちらは自由に使っているので、もう少し管理していきたいと考えています。 結婚当初はずっと手書きでしたが、累計を出さずに終わるパターンが多く 書くだけになって続かなかったのでレシート撮影のレシーピに落ち着いているところです。 まだまとめ方も悩んでいるので、何か良い案がありましたら そちらもアドバイスいただけると助かります。

専門家に質問してみよう