• 締切済み

キャンセル料

drum_KTの回答

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.3

プロが使用するスタジオと、アマチュア向けのリハーサルスタジオでは相場が違うと思います(その分、設備も違うはずなので)。 アマチュアの私がバンドでよく利用するリハーサルスタジオの例では、土日で1時間あたり2,400円くらいです。キャンセル料は前々日までは半額ですが前日と当日は全額です。 それより、仕事の声聞きということであれば、それを聞くために集まってもらう予定だった演奏家さん、作曲家さん、ボイストレーナーさん、エンジニアさん、プロデューサーさんなど(どれくらい予定していたかはわかりませんが)、複数のプロの方のスケジュールを全てキャンセルしてしまったわけですから、5000円しか請求されなかったのはむしろ良心的なのではないでしょうか? …むしろ、その方から次のお仕事のオファーがあるか?の方が私なら心配ですが。

関連するQ&A

  • キャンセル料

    グッズの譲りをしてもらう予定だったのですが、キャンセルをしなくてはならなくなり、少し前から謝罪メールをしてキャンセルをしてくださいと言いましたが、先ほどメールの返信で (相手:中学3年生)法律でも普通住所まで交換した際のキャンセルは当事者の了解がない限りキャンセルは認められませんから、あなたが優勢になる可能性は低いですね。 といわれました、 キャンセルしたのはとても悪いので、 ネットなどでキャンセル料(法律上で賠償金)はいくらがいいのかなどいろいろ調べ、この場合でいうと[支払う予定の代金の合計18000円]を[他の方に譲れた金額"15000円"+"3500×2=7000円"の合計22000円]から引いた額がキャンセル料の妥当な値段だと書いてました。 なので22000円-18000円=4000円を明日支払うと相手の方に連絡をしたのですが、実際のところキャンセル料はどのくらいがよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします!! また、妥当なキャンセル料以上を要求された場合はどうしたらいいでしょうか?

  • ネットショッピングのキャンセル

    ネットショップで銀行先振込みでゲームソフトを注文しました。渡すはずだった相手が同じソフトを購入したのでキャンセルの連絡を入れると「往復送料代」として2,100円のキャンセル料を請求されました。代引きなどでしたら送料を請求されるのは納得できますが銀行先振込みで送料と言う名目でキャンセル料を請求されるの疑問を感じています。キャンセル料は支払うべきですか?

  • 当日キャンセルした飲み会のキャンセル料

    先日、学生時代のクラス会みたいのがあり、参加する予定だったのですが仕事の都合で行けなくなりました。キャンセルする旨を集合時間15分前ぐらいに連絡した所、当日キャンセルはお金がかかるから無理。と言われましたが、仕事も祝日という事で変わりの相手は帰ってしまい、自分しかいない為、キャンセル料と言ってもほんの1000円ぐらいだろうと思ったので、じゃーキャンセル料払うから・・・てメールしたトコ 飲み会終了後、キャンセル料3500円ね。とメールが来て、えーそんなに??と思いました。 前もって当日キャンセルはお金がかかるよ!と連絡してくれればこっちもキャンセルせずに都合をつけたし、たとえキャンセルする事になってもしょうがないと思い、お金は出しますが、前もって言ってくれなかった事に腹が立ちます。また少なくとも10人以上は集まっていると思うので会費プラス1人350円で私のキャンセル料も補えるし、何か理解が出来ない部分がいっぱいあります。 一応、次回(半年に2回ぐらいクラス会をしてるので)の飲み会の時に払うね!とは言っておきましたが、もう気持ちも何も無いクラスとは飲みたくもないから、一生、クラス会は参加しない!と言ってその3500円も無しにしようか思ってるのですが、飲み会のキャンセル料てどーなんでしょうか?? 今までのまた別の学校時代のクラス会の幹事などはしっかりしてるので 前日からキャンセル料はかかるから前の日に言ってね!とか予め連絡をくれる人とかだったので、当日キャンセルの事について今回が初めてで ビックリしてるので、よろしくお願いします。

  • キャンセル料について

    大きなイベントの仕事に参加する為、シングル×6のツイン×3を4日間ビジネスホテルを予約しました。 8日前になり別の仕事が入ってしまい断れず、何人かそちらの仕事に行く事になってしまい、ツイン×3を二日分キャンセルしないといけなくなってしまいました。 ホテルへ一部変更になった事を伝え、ツイン×3を二日分のみキャンセルしたいとお願いしたのですが、フロントのおじさんが物凄い勢いでキレだして、だったら全部キャンセルしなよーと言い出しました。電話でた瞬間から物凄い不機嫌だったので不安だったのですが・・・。 そのイベントは大きいのでどこの宿もいっぱいで、私は8ヶ月前から予約していてぎりぎりという感じで、今から他の宿はまず空いていません。ホテルのおじさんもその事は承知だと思います。 毎日30件キャンセルないかと電話がきていると言い、なのに8日前にキャンセルなんて非常識だと言われ、全部キャンセルするか泊まらないけど予約した分全部払うかどっちかにしろといわれ、まるで脅しのようで泣きそうになりました。 他空いていないので、そのまま泊まらない人の分も払って泊まるほかないのですが、すると泊まらない人の分だけで宿代が8万になります。 いくらなんでも、それはひどいんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう?><意見を聞かせて下さい。 因みに初日は木曜日なのですが、イベントの日ではないので、ホテルはがら空きのはずです。またホテルのHPにキャンセルポリシーなどは一切書いてありません。 HPにシングルユース6800円と書いてあったので、じゃぁせめてシングルユースにして下さいと言った所、ツインでとったんだから、ツイン分払えばいいんだって物凄い言い方で・・・ やっぱり泊まらない人の分も全て8万分払わないといけないのでしょうか?また、キャンセルポリシーなど書いていなくても、8日前の一部変更キャンセル部屋の分も全額負担しないといけないのは普通なのでしょうか? 教えて下さいm__m

  • キャンセル料について

    私は先月、病院のクリニックへ顔のシミを取りに行きました。 エステではなく病院です。 施術費用は約20000円でした。 施術後も9ヶ月くらいは日焼けや美白対策などのアフターケアが必要で、10日おきに5回程クリニックに経過を見せに行く必要があります。 施術をしても一見元に戻ったようなシミが復活するかもっと濃い色で復活するようになっていて、それを抑える為に更に1回1080円の施術を5回程すると濃い色までにならないようになると言われました。 その1回1080円の施術は任意ではありますが、だいたいの人はその施術を受けると聞いて私も受ける事にしました。 4回目の術後のケアの日に私はクリニックに入れておいた予約をすっかり忘れてしまい、予約時間1時間過ぎた頃に無断で行かなかった事に気づき、慌ててクリニックに電話を入れました。 すると3000円のキャンセル料がかかると言われました。 キャンセル料の話など聞いた事も無かったので、そんな話は初めて聞きますがと言ううと、始めに説明しなかったですか?診察券にキャンセル料の事が書いてなかったですか?普通キャンセル料は取りますよね?と言われました。 私は聞いた事も無いし、電話をしていた時は診察券を確認しないで会話したのですが、電話が終わった後に確認すると何も書いてありませんでした。 他にそんな事を書いた紙を貰った記憶もないです。 でもキャンセル料というのは大事な事だから診察券に書いてあるのに読まなかったのが悪いとかはおかしいし、どのくらいの大きさの文字で書いてあるか知りませんがその説明は口頭できちんと伝えるべきではないですかと私は言いました。 そして3000円という金額の高さにも驚き、そんな高額な料金なら尚更、患者さんにキャンセル料の事を分かりやすいように伝えるべきではないですかと言いました。 だいたい3000円は高額ですよね?と伝えたら、そうですか?ととぼけた返事が返ってきました。 すると私がキャンセル料について聞いてないというなら今回だけはキャンセル料は頂かない事にしますが次回からは頂きますと言われました。 内容としては以上です。 (1)エステなら分かるのですが、病院なのにキャンセル料って普通取るものでしょうか? 歯医者さんみたいな病院で今まで予約を忘れていてキャンセル料を取られた事は無いのですが、病院でキャンセル料を取るのは普通なのでしょうか? (2)普通というならエステのように契約書を交わすべきではないでしょうか? 仮に事前に口頭とキャンセル料の事を書いた紙を渡されたとして契約書無しに成立するものでしょうか? (3)エステでは確かに無断で行かなかったら1回分の施術が無くなるとかのペナルティがありますが、それでも1回は多めに見てくれる所も沢山あります。 3000円などという高額なペナルティは初めて聞きます。 このキャンセル料は普通でしょうか? 以上、3つの質問の回答を宜しくお願いします。

  • キャンセル料の支払いを拒否できますでしょうか?

    キャンセル料の支払いを拒否できますでしょうか? 趣味でバンドをやっています。 練習スタジオを1週間前に予約したのですが、 こちらの一方的な都合でキャンセルをしました。 キャンセルをしたのは、予約をした次の日で、 当日の6日前です。 しかし、その練習スタジオでは、1週間前からの予約変更は キャンセル料が50%かかるという約束になっているようです。 たしかに、突然のキャンセルですので、こちらに非があるのは分かるのですが、 キャンセルするときまで、キャンセル料が発生するのを聞かされていませんでした。 また、その練習スタジオを数年前に使ったときは、キャンセル料の規定など なかったので、突然の支払い請求にどうしようかと迷っています。 キャンセル料というのは、いわゆる損害を補償するものだと思うのですが、 今回のケースでは、損害をあちら側に与えているとは思えません。 また、事前にキャンセル料が必要なことを聞かされていませんでした。 このケースで、支払う必要はあるのでしょうか?

  • キャンセル規定

    ある旅館に予約をし、申込金1万円を振り込んだのですが、仕事の都合で宿泊できない状況になったため、キャンセル規定について、確認をしたところ、「1か月前からキャンセルが発生しています。手数料千円を差し引いて返金します」という電話での回答があったのですが、その後、本来であればキャンセル料1万7千弱を頂くのですが、今回は振り込んでいただいた1万円で結構ですとメールが送られ、一度振り込むと言われたことが、一転、「1万円は頂きます」というメールでの返信がありました。  申込をした際のメールのやり取り、予約確認書、パンフレットには、キャンセル規定が一切掲載さいなかったため、1か月も前からキャンセル料が発生するとは、思ってもいなかったのです。  私としては、認識の無いキャンセル料の徴収は無効ではないかと思っております。 キャンセル料等に詳しい方、このような経験をされた方がいらっしゃれば、私のような場合、キャンセル料を支払うべきか、認識(通知)がないので、支払う必要はないか。など、アドバイスをお願いします。

  • キャンセル料

    よく個人のサイトやオークションなどで、 「住所交換後のキャンセルをした人にはキャンセル料として●●●円を頂きます」 と言う文章をよく見ます。 ですが、そんなキャンセルするような人がちゃんとキャンセル料を個人のフリマに払ってくれるのでしょうか^^;?ずっと疑問に思っていました。 払ってもらっさたことのある方、払ってもらえなかった方、その他ご意見お聞かせ願いたいです 払ってもらえるものなら払って頂きたいですけどね・・。

  • 居酒屋のキャンセル料

    こんばんわ。 居酒屋の宴会予約のキャンセル料について、教えてください。 宴会予定日の1週間程前に、とある居酒屋を11名で予約しました。 予約時に「このお電話をもって、予約の全キャンセルはキャンセル料がかかります」 と言われました。 いままでそんなこと言われたことないので、びっくりして、 「人数変更はいつまでですか?」と聞いたところ、「3日前です」と言われました。 私は今までいくつか宴会の予約をしたことがありますが、 そんなことを言われたのははじめてでした。 だいたいどのお店も、人数変更は前日までOKということが多かったのです。 結局、2名欠席が出てしまったので、その宴会の日程をずらせるならばずらしたく、 3日前までならキャンセル料と言っても全部で1000円くらいで済むかも・・・と思い、 3日前に「できればキャンセルしたい」旨連絡しました。 お店側の言い分では、「キャンセル料1名500円かかるので、宴会予定だった日までに お店に5500円持ってきてください」と言われました。 当初キャンセル料かかる旨聞いていたので、仕方ないと思い、キャンセル料もばかばかしいので 結局9名でそのまま宴会をすることになりました。 すると、お店側は「2名キャンセルですので、1000円キャンセル料かかります」 と言うのです。 私は「3日前までに連絡すればよい」と思い込んでいたし、3日前からキャンセル料 かかるなんて店聞いたことないので、渋ってみましたがだめでした。 この店は普通なのでしょうか? 非常に後味悪いので、5500円払って他の店を探そうか迷っています。 ご意見、どうかよろしくお願いします。

  • キャンセル料について

    最近、マイアルバム等で個人的なネットフリマをやってらっしゃる方をよく見かけます。 わたしも何度かお世話になった事があるのですが、フリマには人それぞれの『規約』があります。 10件見たら9件は『キャンセルの場合キャンセル料を●●円いただきます』とあります。 相場は300円~取引予定だった品の半額(ウン千円)のようです。 『支払わない場合は住所等を○隠しで公開する』ともあります。 そこで質問なのですが、こういったキャンセル料は法的にありえるのでしょうか? キチンとしたライセンスなど持っていないのに、そんな事ができるのでしょうか? とても疑問に思っています。