• ベストアンサー

簡易水冷キットのコントロールアプリが起動できない

KUHLER-H2O-920の商品を購入したのですがファンコントローラーが起動できません このような表記が出てきます マザーボードのUSBコネクタにははめ込んだんですが・・・(簡易水冷を取り付ける先が ■赤+5V■白-データ■緑+データ■黒GND■無(NC)5のピンををUSBコネクタの上部にはめています なぜこのような表記が出るんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> ~のピンををUSBコネクタの上部にはめています 「USB コネクタの上部」という意味が分かりません。 上部云々ではなくて、マザーボード基板上の USB コネクタピンに接続するようです。 それはそれとして、まず、そのコネクタを取り外しましょう。 そして、コントロールアプリをアンインストールして再起動した後、 改めて、そのアプリをインストールしましょう。 更に、パソコンを終了させてから、そのコネクタを接続してみましょう。 もちろん、接続(取り外し)の際には、先に電源コードをコンセントから抜いておきます。 ざっとググったところ、コネクタを接続するよりも先に、 コントロールアプリをインストールしておかねばダメなようです。 それでも不調だったら、率直に、メーカーサポートへご相談をどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCのフロントUSBのマザーボードへの接続方法

    フロントUSBのマザーボードへの接続に困っています。 まず、マザーボードには10ピンあって、それぞれ、VCC,VCC,USB0+,USB1-,USB0+,USB1-,GND,GND,Key,USBOC です。一方、ケースについていたUSBのコネクタはUSB V+,USB D+,USB D-,GNDの4つで、それぞればらばらです。この4つのコネクタをマザーボードのどのピンに差し込めばよいのかわからず困っています。教えてください。 ちなみにマザーボードはMSIの865GM3-LSです。

  • フロントオーディオコネクターのピンの接続について・・・

    今日自作PCパーツ一式を買ってきて組み立てたのですが、フロントオーディオコネクターのピンをどう接続すれよいのかわかりません。 マザーボードの説明書には (1)FP_MIC  (2)GND (3)FP_VREF (4)+5V (5)PHONE_R (6)NC (7)NC (9)PHONE_L (10)NC (8)はありません、配列もこのままです。 続いてピンには 紫 MIC-IN 灰 MIC-BIAS 黒 GND 黄 SPKOUT R 緑 RETURN R 赤 SPKOUT L 白 RETURN L と書いてあります。 (2)-黒みたいな答え方で結構です。 どうか宜しくお願いします。

  • ケースからのフロントUSB端子接続について

    この度、PCケースを新調したのですが安物ケースの悲しさかフロントUSB接続端子の説明書が中国語で書かれているため、マザー上のUSBコネクタとの接続が理解できません。 <マザー上のUSB2.0コネクタ> 1 +5V ○○+5V SBD2-○○SBD3- SBD2+○○SBD3+ GND ○○GND KEY □○NC 左上が1番ピンです。 何度修正してもずれてしまうのでわかりにくいとは思いますが・・。 チップセットが6ポートをサポートしているため、上記のコネクタがマザー上に2個あります。 <ケースからの延びているフロントUBS端子> 1.PORt-(白) 2.PORt+(緑) 3.+(赤) 4.-(黒) フロントUSBは2ポートあるため、上記組み合わせが2組延びています。 フロントUSB端子の1~4をマザー上のどのコネクタに接続すればよいでしょうか? お解りの方がおられましたら、お教えくださいますようお願いいたします。

  • 自作PC、ケースとのUSBの接続

    最近マザーボードを買い換えました AopenのMX3S-Tです。 電源ケースとMBのUSB部分を接続したいのですがわかりません。 MB側 +5V|+5V D2-|D3- D2+|D3+ GND|GND NC | ケース側 白 USB-V0 赤 USB-V1 緑 USB-D0 橙 USB-D1 青 USB-D0+ 黄 USB-D1+ 黒 GND 黒 GND GNDはたぶんGND(2つあるけどどっちでも良い?)に接続するとして D0とかD2-とかをどう接続すれば良いのか教えて頂けないでしょうか。 それともうひとつ問題がありまして 説明書にはUSB(MB側)のピンが9個あるのですが(写真でも) 実際には8個(NC部分のピンがない)しかありません。 これって初期不良なのでしょうか? 電源ケースからは8本なので問題ないかもしれませんが 気になります。

  • 簡易水冷のコネクター

    マザーZ77 Extreme6 CPUクーラーは簡易水冷のCWCH60を使ってます。 現在正常に動作しておりますが、ポンプのコネクターについて質問します。 現在CPU_FAN2に繋いでおりますが、回転数が可変するので、あまりよくないという話を聞きました。 実際どうなんでしょうか? ちなみにポンプは3ピンです。 私のマザーだと、3ピンはPWR_FAN1、ケースファン2,3、CPU_FAN2です。 よろしくお願いします。

  • フロント面のUSBのピンの刺し方がわかりません。

    この質問の前に確認をしておきたいんですが、マザーのマニュアルには「リアパネルのUSBポートが適切でない場合、追加USBポートに対して二つのUSBヘッダを利用できます」とあるんです。ということはそもそもリアパネルのUSBポートが適切な場合は使えないということでしょうか??現在リアパネルのUSBポートは至って正常に使えます。 さて、上の確認がセーフであればという前提での質問なんですが、ピンの刺し方がわかりません・・。以下ピン配列を記します。 (1)マザー側(上段5下段4×2) USB1 上段左から→USB+5VとLDM1とLDP1とGNDとNC 下段左から→USB+5VとLDM2とLDP2とGNDとNC USB2 上段左から→USB+5VとLDM3とLDP3とGNDとNC 下段左から→USB+5VとLDM4とLDP4とGNDとNC (2)USB側(1ピン3ピン×2) 1ピン→GND 3ピン→左からUSBD+とUSBD-とVCCがくっついています USBはどちらも同じものだと思います。 自作初めてということもあって根本的に間違っているかもしれません。その場合はばっさりと叩き切ってやって下さい・・。

  • マザーボードのUSB信号ピン接続

    マザーボードのUSB信号ピン接続 初めて自作パソコンを組み立てているのですが、USB信号ピンの接続が分かりません。データの+-の信号を送るためのピンを接続したいのですが、マザーボードの説明書には、USB D X- USB DY- USB DX+ USB DY- というように書かれています。ですが、PCケースの説明書には、DATA+(データの+信号) DATA-(データの-信号)というように掛かれています。どのピンをどこに挿せば良いのでしょうか? 補足ギガバイトのga-ma785gt-ud3h rev.1.0というマザーボードで、ケースはオウルテックのOWL-PCCG-08というものです。ピンは、合計八本あり、それぞれ全てバラバラになっています。電源とGNDは分かりましたが、データのとこだけ分かりません。

  • 【質問】前面パネルコネクタの付け方が分かりません。

    前面パネルコネクタの付け方が分かりません。 PCケースを買ったのですが、前面パネルのUSB、IE13944、オーディオコ ネクタの付け方がよく分かりません。 ケース[V770 Series] マザーボードは、インテルD845PESV(D845GEBV2)です。 マザーボードには、「フロントパネル用USBコネクタ」として 以下のものが出ています。 1ピン USB_FNT_PWR 2ピン USB_FNT_PWR 3ピン USB_FNTA# 4ピン USB_FNTB# 5ピン USB_FNTA 6ピン USB_FNTB 7ピン GND 8ピン GND 9ピン KEY ケース側からは3本のケーブルが出ています。 [1本目] VDC GROUND -D +D [2本目] L-RET R-RET GROUND R-OUT L-OUT [3本目] SHIELD TPA+ TPA- TPB+ TPB- VP VG                 があります。 ピン数も表記も違うので困っています。 どなたかよろしくお願いします。 http://www.vtech-japan.co.jp/vtech_v770s.htm http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d845pesv/qrg.htm

  • ファンコントロール

    ファンコントローラを使わずフロント12cm、リア8cm(いずれも3ピン)の2つをマザーボードの3ピンコネクタに繋ぎ、ソフトでコントロールしたいんですが可能ですか。 並列接続になるためやはり何らかの対策がいるのでしょうか。 電流容量がオーバーするのかも気になります(マザボのスペックには電流容量の記載なし)。 CPUファンは既にマザーボードのコネクタに接続されているので、こちらも併せてソフトでコントロールするつもりでいます。

  • マザーボードへのIEEE1394およびヘッドフォン、マイクの接続法

    現在マザーボードを新しいケースに引越ししているのですが、ケース前面から出ているIEEE1394とオーディオ端子の接続法がわかりません。(P4C800E-DX使用) 「IEEE1394」 (マザー側) TPA+ , TPA0- GND , GND TPB0+, TPB0- +12V , +12V GND    (計9本) (コネクタ側) TPA, TPB, TPA+, TPB+, VG, VP, GND(計7本) となっております。 「オーディオケーブル」 (マザー側) MIC2, AGND MICPWR, +5VA LineOut R,BLineOut R NC LineOut L,BLineOut L (コネクタ側) MIC GND, MIC DATA,Ear R,Ear L,GND どことどこをつなげればよいかお知恵を拝借ください。

EP-704Aのインクが認識できない
このQ&Aのポイント
  • EP-704Aのインクが認識できない問題について解決方法をご紹介します。
  • EP-704Aのインクが認識できない原因と対処法をご紹介します。
  • EP-704Aのインクが認識できないトラブルの解決方法をご紹介します。
回答を見る