• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相続登記をしない方が 得になるのでは?)

相続登記をしない方が得になるのは?

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

そんな簡単に税金逃れはできません。 条文等はわかりませんが、固定資産税は所有者に原則課税しますが、登記は参考にするだけであり、登記の所有者が亡くなっていれば、法的に相続人が所有者ですので、相続人に課税することでしょう。さらに相続人が複数人いる場合には、役所側の判断で代表者に課税することになるでしょう。 私は農家の人間ですが、数代前の所有者のまま登記漏れをしていた土地についても課税されています。固定資産税の所在地と亡くなった方の住所地が同一の役所管轄であれば、亡くなった事実は容易に把握できますし、本籍地も同一管轄であれば、ある程度の相続人の調査は可能です。管轄外の事情も職権による住民記録のデータの閲覧などでも調査は可能でしょうからね。 さらに、今円満であっても、次の世代になれば円満ではないかもしれません。そうすると、手続きや裁判で大変でしょうね。また、役所関係の手続きが必要となった場合には、亡くなった方は手続きできませんので、いざという時に困るでしょう。道路の拡幅などで境界の取り決めなどが必要となれば、役所側が職権で相続登記を行うこともあるでしょうね。 あなたの聞いた話は、すべての状況に言えることではなく、役所の状況把握までの間の仮の姿でしょう。未納が続けば、差し押さえも可能性があることでしょう。相続人全員の給与の差し押さえなどとなれば、その土地を使っていない人にも迷惑がかかるかもしれませんね。 私は5代前からの相続登記を経験しましたが、通常の手続きでは、まず資料や相続人の捺印は得られなかったかもしれません。私のときは相続登記漏れだったため、すでに書類がある程度揃っていたのと、旧民法による家督相続が認められている相続などがあったため、書類の簡略化ができましたが、今後は簡単ではなくなり、最悪裁判も必要となることでしょう。偏った情報で放置すると、あとであなたやあなたのお子さんなどが公開や苦労をすることでしょう。

noname#159970
質問者

お礼

私の田舎の事で事実に基づく話なのです。 いくつも例があるのですが殆どの場合税金逃れなどというものではなく、 過疎化の社会現象に思えます。 その為地元に住んでいる人間と、田舎に土地などを残して相続登記をしないで都市部に住んでいるとか行方知らずとかの人間との間でいろいろ難しい問題が起こっているのです。 大きな土地とか資産なら解決可能かもしれませんが、ひとつの例は資産税100円程度の荒地です。 逆に役所が職権登記とか差し押さえでもしてくれれば 幸いなことです。 その土地のために隣の家との境界が決められないとか家が建たないとか、 道路の拡張が出来ないとか問題があります。 当事者もそれだけの土地のために登記や 諸手続きを行いません。 僅かな土地や荒れた家屋でも そこに住むものには迷惑なのです。 登記上はとっくに死亡していて相続人はどこにいるか 調べるすべがありません。 こんな事があちこちであるので、 そんなのなら 私も 登記したら 逆に損をするのではと 思い質問したのです 役所が 回答の通りテキパキ処理してくれればいいのですが 何もしません。 大きい資産は 比較的処理するかもしれませんが・・・ 詳しい回答ありがとうございました  地方によって違うのですね

関連するQ&A

  • 登記済証を紛失しても相続登記はできますか?

    今般、自身で相続登記を行おうと書類作成していますが、換地された一部の農地について、換地後の登記済証が見当たりません。 ついては、換地前の登記済証はあるが換地後の登記済証がない場合は、どのような手続をすれば相続登記ができるのでしょうか?よろしく御教示ください。

  • 登記の相続について

    相続について、全く知識ないのですが、 義父が亡くなられて妻の実家の方から、戸籍謄本と住民票、実印の提出を求められました。妻の実家の土地と建物の登記相続と世帯主の変更届けのためだそうです。 その実家の家族構成は、妻の兄と母親の2人だけです。 妻の方は、別にその家が欲しい訳ではないし、全部兄の方へあげてもいいと思っているのですが、その場合は相続しなくてもいいということでしょうか? 第一、相続することのメリットは何でしょうか?遺産争いするというような関係ではないです。 相続しないとどうなるのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願いします。

  • 相続登記をするべきかどうか・・・

    去年、田舎の母が亡くなりました。 相続登記をしようと、名寄せと評価額証明書を 取り寄せると 小さな土地が15筆、 それも12筆が、河川、堤、公衆道路、保安林と なっています。 母は先祖の土地と思い守ってきたのでしょうが、 この先、私が相続登記をする意味があるのでしょうか。 相続人は私一人なので、、揉めることはありませんが、 手間をかけて登記をするべきかどうか迷っています。 こんな場合、どうしたらいいのか教えていただきたいと思います。

  • 相続登記(農地)について

    先日祖父が亡くなり、そろそろ相続登記をして名義変更をという話が出ています。相続登記する必要があるのは土地だけで、農地と宅地です。相続人は祖母、私の母を含め祖父の子4人ですが、全ての土地を祖母が相続するこで決まりました。そこで質問は (1)農地の大半は売るこで決まっていますが、売る土地もやはり最初に祖母に名義変更→売買による所有権移転でしょうか?祖父の名義のまま売買することはできませんよね? (2)農地を相続で所有権移転する場合でも農業委員会の許可は必要でしょうか? (3)相続登記を司法書士に頼らず自分ですることは難しいでしょうか?また自分ですると言っても相続人の祖母本人が書類を作成したり法務局に出向く訳ではなく、孫である私や母が動くことになります。 以上回答よろしくお願いします。

  • 死亡後 不動産 相続登記しなで放置した場合 固定資産税はどうなりますか

    田舎のわずかな金銭的に価値の低い農地があります。 所有者が死亡して、その土地だけ登記を放ったらかしにした場合。 固定資産税はどうなるのでしょうか。 当然登記上の所有者宛に行くでしょうが、本人は死亡しているし、 相続人が定かでない場合、固定資産税は延滞金を含めて貯まっていくでしょうが時効もあるでしょう。 相続登記をしない事に罰則があるという事もないでしょう。

  • 仮登記と相続

    母の不動産(田畑)10筆を、私に農地法第3条の許可を条件とする「条件付き所有権移転仮登記」を済ませてありますが、この程、母が他界しました。因みに子供(私を含め共同相続人5人)は全て存在しています。 その場合、共同相続人5人で遺産分割の協議をし、相続手続きをすることになるのでしょうか。または、私に仮登記がされているので、他の4人の同意を得ることなく「本登記」に移行して良いのでしょうか。 大変愚問ですが、ご専門の皆さん、手続き等についてご教示を願います。

  • 相続:登記したほうがいいか??

    こんばんは。急な事態のため相談させて下さい。 祖父が亡くなり、母と母の兄(私の伯父)が土地を相続することになりました。 その土地は人に貸しており年間数百万ほどの収入があるそうです。 土地は貸し続けたまま、そのお金は母と伯父で半分ずつ分けることに決まったのですが、 伯父は「土地すべてを自分の持分として登記し、お金はいったん自分に振り込まれたものを半分母に渡す」ことを主張しています。 何でも母と伯父で半分ずつ登記するのは税金が増えるから反対だそうです。 母は税金が増えたとしても半分は自分の持分として登記したいそうです。 この場合、母は登記したほうがいいですよね? 母と伯父は折り合いが悪いので、全部を伯父の持分とする登記をした場合の母のメリット・デメリットを教えてください。

  • 未登記家屋の相続について

    未登記家屋の相続について 父親が先月亡くなり、父親所有の借家を相続することになりました。そこは結婚してからずっと住んでいる所です。 名義変更は自分でしたいと思っていましたが、先日、家が未登記であることがわかりました。ずいぶん古い家ですので、建築確認通知書や検査済証など、建築に関する書類がありません。古い家の登記を自分でするのは難しいでしょうか? 難しい場合、家だけを専門家にお願いして、土地だけを自分で登記するというのは二度手間になるばかりでしない方がいいでしょうか?一度に土地と家をお願いすれば済むことですが、できるだけ費用を抑えたいと思っての愚策です。 または、とりあえず家の登記はせずに、土地だけを登記した場合、他にも父親名義の土地や家(兄と母が相続します)がある中で、その未登記の家だけの固定資産税の納税者名を変更することは可能でしょうか?

  • 相続登記の一部所有者による一部登記について

    共同相続人全員のための相続登記を、そのうちの1人から申請することができる(民法252条ただし書)。一方、共同相続人中一部の者の申請により、その者の相続分についてのみ相続登記をすることはできない(1955年(昭和30年)10月15日民甲2216号回答)。 これは例えば相続すべき土地が2箇所あるとすると、A土地は長男が相続しB土地は次男が相続するとした場合、A土地は長男名義で相続登記しB土地は次男が相続したが登記手続きしなで被相続名義のまま手続きしないというふうなことは可能なのでしょうか。 (遺産分割協議書はあるものとします) それとも土地が別であっても、非相続人の資産全体(A土地、B土地)について、共同相続人中一部の者の申請により、その者の相続分についてのみ相続登記をすることはできないということになるのでしょうか。(長男が自分のものだけ相続登記)

  • 農地の相続税の免除と登記簿の記載について

     農地の相続税については、20年営農すれば免除される特例があると聞きますが、免除となった場合、猶予期間中の延滞金は発生しないのでしょうか。  また、大蔵省(国税局)から当該農地に抵当権を設定された場合、登記簿の乙区の登記原因は「滞納」と表記されるのでしょうか。