• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣で断られた企業へ正社員として応募)

派遣で断られた企業へ正社員として応募

chineselanternの回答

回答No.4

派遣は「社員」ではなく「臨時雇用」と思った方がいいでしょう。 正社員ではないので仕事がなければ他の派遣会社に登録したり業務しても構いません。 ハローワークで見つけた仕事をなぜ派遣の営業に頼んだのか理解できません。 素直にハローワークで頼めばいいだけの話です。 それを派遣会社から経歴書が来れば「ハローワークに出した求人になぜ派遣会社が?」となるでしょう。この時点で間違っていると感じました。 派遣会社の人もなぜ「ハローワークで頼めば?」と言わなかったのか理解に苦しみます。 個人的に送ってしまったとの事ですが、ハローワークでの求人を個人で送った場合は心象悪いと思われます。 似た経歴の人物が一度目派遣から、二度目は個人で送っている。 なぜハローワークを通さない?何かある?と思うはず。 しつこいようですがハローワークを通さない時点で許されません。 送る前にハローワークの職員と話をしたり、企業に問い合わせした方がよかったかも。 >私の行動は、社会的、道義的に許されるものなのでしょうか? ハローワークに出している求人に個人で送ってくる人も多いので企業名ださない求人も増えてきています。 質問者様は派遣での就業が初めてでしょうか? 派遣に登録している、就業していたから派遣会社の社員だと思いこんでいるように感じました。 最初からハローワークを通していればここまで悩まずに済んだでしょう。 でも書類選考があったら過去の件があるから厳しいかもしれませんね。 三度目があっても面接で過去の件は聞かれるでしょう。 次回いい求人見つけたら必ずハローワークを通して下さい。 そのために求人検索システムがあるのですから。

ir2040
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 「正社員ではないので仕事がなければ他の派遣会社に登録したり業務しても構いません。」 とのことですが、今の派遣会社は、登録型ではなく、 「派遣会社の正社員」 という形ですので、一応、職務規定上、待機中のアルバイト、他への就業は禁止なのです。 「最初からハローワークを通していればここまで悩まずに済んだでしょう。」 そうだったかもしれません。 しかし、今回は、そのA社はHP上でも求人をだしているので、 「HPを見て申し込んだ。」 という形にしてあります。

関連するQ&A

  • 派遣会社に勤める『正社員』

    ハローワークにて事務職を正社員で探しています。 今日ハローワークの方から、 『あなたと面接希望の会社がありますので検討してください』 という連絡が来ました。 それはある人材派遣会社P社からで、 求人票を見る限りでは『派遣社員』ではなく、 『そのP社の営業所に勤める正社員』ということで 募集しているようなのですが、 (所在地と就業場所はもちろん同じなのですが 通勤手当がなし、というのもひっかかります…) 人材派遣会社の正社員は派遣されたりはしないのでしょうか? 派遣されてしまうのなら 私は希望していないので 面接を辞退しようと思うのですが…。 また、事業所から面接の希望が求職者に来る事などは 多々あるのでしょうか…。 教えてください。

  • 派遣から正社員へなるために。

    現在、派遣社員として、A社へ派遣させていただいております。派遣されて約5ヶ月がたちました。9月から正社員になれるかも、との事でしたが、派遣先が土壇場で『やっぱりあとちょっと待って。』となり、その後、10月からの正社員話もまた同じように流れてしまいました。それは、会社の諸事情もあると思いますので、まったく気にしておりません。今回は、『11月から正社員としてうちで働いてみないか』と、直接派遣先の上司からお話をいただきました。今までは、すべて派遣会社と派遣先の間でのお話で、派遣会社の営業担当の方からは、『派遣先で、私抜きで正社員の話を勝手に進めないでください。』『誰にも話さないでください。』といわれていました。今思うと、それは紹介料や手数料等、の利害関係があったからだと思っています。問題なのは、11月からの正社員の話が、先週の木曜日、10月24日にあったという事です。急な話なため、派遣先も当然『はい。』とは言わず、12月から、に伸びてしまいました。その事で、派遣先の上司から言われたことは、『今月いっぱいで派遣先を辞めなさい。』との事でした。派遣先を辞めて、何の肩書きもなくして、正社員にならないか、という内容です。そうする事によって、派遣先は当然派遣会社に対して、正社員紹介料や12月働いた分の手数料も支払わなくてもいいと、派遣先は考えているようです。ようやく、気まぐれな派遣先の上司がその気になってくれたので、このチャンス逃すまいと、今月いっぱいで派遣先を退社する旨を、必死で派遣会社の営業担当の方に伝えました。もちろん、正社員が決定している事は伝えておりません。12月から正社員として働けるかもしれない私の退社など、派遣会社は当然受け入れてくれませんでした。くだらない言い訳も通用しないと考えた私は、はっきりと、『A社の社員になりたいのです。』と伝えました。『派遣先とA社に私の正社員雇用の話し合いをさせても、結局は利害関係が生じて、まったく話が進まないじゃないですか。』『せっかく、上司がその気になってくれたのに、今回私の正社員話を流すのは、派遣先なんですか??』と、伝えました。その際の派遣先の言い分は、『契約途中での解約は絶対に無理です。』『来月には、監査が入りますので、うちの契約を解約して新しい正社員を雇用することは、許されません。』『法的手段をとらせていただく形になってしまいます。』との事でした。実は私とA社の間で正社員契約がいつでも可能な状態になっている事を知らない派遣先は、しきりに、『11月いっぱいまでの契約』をうたって私を説得してきます。派遣会社とA社との間では、私のポジションの契約期間があと一ヶ月残っているため、誰か他の派遣社員を派遣するか、もしくは、『Bさん(私)以外だったらいらない。』とA社が主張した場合は、その後そのポジションに他の正社員を入社させることはできないのだと、私に伝えてきました。個人的には、派遣会社の営業担当の方はとても好きです。迷惑をかけたくなかったのですが、正社員になれるというお話は、本当に貴重なんです。常識的に、もっとも間違っているのは、A社の上司だというのは分かっています。ですが、私はA社の正社員になりたいのです。本当に、楽しいお仕事なんです。紹介してくれた派遣会社にも、本当に感謝しています。こんなやり方で、正社員にはなりたくありませんでした。ですが、『あなた(私)が本当にうちの正社員になりたいのなら、派遣先にすぐに辞めるといいなさい。その話を、私(A社の上司)からされたなんて、決して言ってはいけないよ。言っている意味が分かるよね。』なんていわれてしまうと、それに従うより他はないのです。私は12月からの正社員でもかまわないのに、A社の上司はそれを望んでいません。何より、きまぐれでわがままで、『今、今。』な人なんです。パワハラ云々や、A社の上司に対する批判は、私が重々承知しておりますので、その件に関してのご回答は結構です。質問したい内容は、私が10月いっぱいで派遣会社を辞め、11月1日からA社の正社員として働く事は、法律違反なのでしょうか。それは、監査にどのような影響を与えるのでしょうか。法的手段というのは、何をネタに訴えるというのでしょうか。 どなたか、ご教授ください。

  • 正社員の派遣っていうのもあるのですか?

    現在A社に正社員として雇用されております。 しかし実際に勤務する職場はB社です。 友人に話すと「それって派遣?」って言われたのですが雇用形態は「A社の正社員」ですが勤務するのは「B社」です。 これは「派遣社員」ということになるのでしょうか?

  • 正社員なのに派遣社員?

    派遣先:A社 派遣元:B社(A社の子会社) B社からA社へ派遣され、働き始めてまもなく4年経ちます。 今年の4月に私より1年ほど長く派遣で働いている方が正社員となりました。 私はてっきりA社の正社員になったものだとばかり思っていたのですが、 実際は、B社の正社員になっただけ。 つまりは派遣先のA社から見れば、派遣社員に変わりないそうなんです。 私はA社の正社員になるのが普通だと思っていたので驚いています。 (紹介予定派遣みたいなイメージで・・・) でも、これって変じゃないでしょうか? 派遣元B社の正社員なのに、永遠に身分は派遣社員。 騙されているような気がしてなりません。 私の知識がなさすぎるのか、理解に苦しんでます。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 特定派遣(契約社員または正社員)から、派遣先の正社員へ・・・

    特定派遣で、派遣社員として、派遣先A社で働いています。 いつか、派遣先A社で正社員(直雇用)になりたいと思っています。 A社の意向は別問題としてお考え下さい。 現在、派遣元B社との雇用関係は「契約社員」です。 派遣元B社との雇用関係が、「契約社員」または「正社員」であることが、派遣先A社に正社員雇用される場合のネックになることはあるのでしょうか? (契約社員と正社員とで違いがあるようでしたら、それぞれ教えてください。)

  • 派遣と正社員。

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 私は、現在20歳の女性で派遣社員として働いています。 来年の3月で契約が切れ、次の就職先をどうしようか悩ん でいます。 このまま次も、派遣社員として働こうかと考えたのですが、 最近、派遣という立場に不安と物足りなさを感じ、次は正 社員に転職したいと思うようになりました。 ハローワークなどで求人を探したいと思うのですが、ハロー ワークは倍率が高いと聞きました。 私は、職歴が派遣社員として働いた今年1年間しかありま せん。(仕事は一般事務です。) そんな私にも、求人は紹介していただけるでしょうか? また、いつから就職活動をしたらよいのでしょう? 何かアドバイスのようなものがありましたら、教えてくだ さい。よろしくお願いします。

  • 派遣か正社員どちらにするか?

    ただいま、1年間働いた会社を退職し、 転職活動をしています。無収入だと精神的に落ち着きません。 なかなか正社員の求人がないので、とりあえず派遣で働こうかと 思います。 ここで不安なのは派遣で働くと抜けられなくなる可能性が あるかもしれないことです。 派遣をするよりか、 少々時間がかかっても正社員の求人を探した方がよいでしょうか? 派遣をしながら正社員の求人を探すことも考えているのですが。 また、正社員で働くにはまだ早いかなという甘いと思われる考えも 持っています。

  • 派遣なのか正社員なのか

    派遣なのか正社員なのか  はじめまして。26歳の男です。パートタイムで働いてますが正社員募集中です。 求人サイトを見ましたところ、某食品工場で夜間作業員を募集するとのことでした。 正社員募集とのことでしたので電話をしようと思いましたが、問い合わせ先が別の会社の名前に なってました。(頭文字が「び」の会社)  これはもしかして派遣ですか?問い合わせ先で正社員になって食品工場に行くという意味でしょうか? それとも食品工場で正社員になれるのでしょうか?求人誌には「長期出来る方募集」とのことでしたが、 不景気を理由に、パートや派遣のように簡単に首が飛んだりはしないのでしょうか?  長々と質問をして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  

  • 派遣と正社員

    18歳無職です。 2カ月ほどハローワークや求人広告で正社員を探してたんですが、世の中そんなに甘くなくなかなか見つかりません。 現在、これからどうしようか悩んでます。 ①1つは、紹介予定派遣(時給1200円)で工場で働くか ②もう1つは、正社員(手取りがたぶん10万以下)で清掃をするか 職歴なしなのでどちらも受かるかなんかはわかりませんが、とりあえず電話しようと思います。 皆さんだったら、どちらのほうがいいと思いますか? ①の場合、本当に正社員になれるか不安です。 正社員じゃないという、まわりの目も気になって… ②で正社員をし何年かしたら転職するよりも、①のほうが安定してるんでしょうか? 高校は卒業してます。 よろしくお願いします。

  • 正社員について

    現在派遣をしている21歳の男です。 繋ぎで派遣をしてはや4ヶ月になりますが、正社員の道をハローワークや仕事ガイドで探しているんですが中々みつからず… 正社員も経験約2年程経験しましたが、正社員になるのが怖くなりつつあります。 今更ながら大学や専門学校も視野に入れているんですが家も貧乏で奨学金借りてもしっかり返せるだろうか…等色々考えてしまいます。 そこで質問ですがみなさんは正社員になるときにどういう求人(仕事ガイドやハローワーク等)をみて今の仕事をしていますか?