• ベストアンサー

お勧めなどを判りやすく教えて下さい。

izayaの回答

  • ベストアンサー
  • izaya
  • ベストアンサー率35% (51/144)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 生命保険はいざという時のための経済準備を行う金融商品です。 どんな保険種類が良いか、ではなく、どんな目的(加入理由)が自分に大切か、で選ばなくてはなりません。 そしてその目的を果たすに最適な特性を備えた商品を選びます。 貯蓄するだけなら預貯金でも良いし、入院保障なら生損保の全ての保険会社が扱っていますがそれほど大きな差もなく、全労災やコープ共済のようなもののほうが安価です。 最近は入院関係や生前保障に重点を置いた商品ばかり流行ってますが、死亡保障は生命保険だけの機能であり、お話ですとまず明らかに死亡保障の必要性がありますね。 入院やガンや介護などの保障は補足的に考えてください。 いくらくらい必要か? 人それぞれなので私にも詳しくは言えませんが、ご主人がサラリーマンの場合は公的な遺族年金(厚生遺族年金といいます)が大体今の月例給与の3分の1から4分の1の金額で一生涯給付されます。 ですから、生活をして行く上ではそのことも加味して、残りどれくらい必要かを算出してください。 月々あと10万くらい不足し、奥様も働かないとすると、 年間120万×30年(通常はお子様の独立までの年数)としても3600万円。 これに教育費や住宅費をたしていきます。 これを準備するのは大きく分けて2通りあります。(本当は3通りですが、3番目の養老保険を使う人は今はいません。) (1)終身保険・・貯蓄性が高くて、死亡保障は一生涯続きます。人間いつかは必ず死ぬので受け取り確率100%。 24歳なら掛け金の支払いが完了した頃(老後の時点)では払込相当に近い分が貯まっています。まあ、持ち家を買うようなものですね。ローンを払い終われば家は自分のものです。一生住むことができます。ただし、掛け金は高いです。 (2)定期保険・・住宅で言えば賃貸です。必要な期間だけ家賃を払って住む。定期、とは保障の期間が定まっている、という意味で、定期預金などの「貯蓄」的なイメージとは反対に、その支払い期間中に万が一のことがあった時だけ払われます。いわゆる掛け捨てであり、受け取れる確率が低い分、掛け金は終身(持ち家を買う)よりもずっと安いです。保険は受け取る確率が高いものほど高価になります。若いよりも年配が、女性よりも男性が、5年よりも10年満期のほうが単価が高いのはその理屈です。 今はこのタイプで加入する人が増えています。10年満期とかですと10年ごとに値上がりしますので(若い時は安いのですが)、65歳満期みたいなものにしておくのもいいでしょう。 バイクなどによく乗られるのでしたら、災害割増という特約を付加しておきましょう。事故や災害での死亡などに割増して保険金が払われます。これは結構安価で、1000万の割増をつけても掛け金は月ほんの数百円です。付加できる限度額いっぱいまでつけておくほうがいいですね。 私とすれば、掛け捨ての定期保険で無配当型無解約金タイプをメインにして、加入しておけば後は入院関係のものはどこででもいいような気がします。 で、肝心のどこの会社にするか?ですが、以下のアドレスで各社比較できます。同じ商品なら安いほうがいいですが、一概に安さだけではなく、安心度合い(格付けやソルベンシーマージン比率といって、会社の安全度や余裕度を表す数値の高い会社)をよく見なければなりません。それとできたら、いざという時に親身に相談に乗ってもらえる担当者も必要です。通販にはこれがないのが難点ですね。 保険は30代には30代の、60代には60代の内容があり見直しも必要ですが、できるだけ大きな保障に入ってさえいれば、そうそう見直す必要はありません。 ご参考までに。

参考URL:
http://www.hoken-erabi.net/index.htm
noname#5710
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 お陰様で徐々に分ってまいりました。 参考URLもゆっくり見させていただきます。

関連するQ&A

  • 終身共済か医療共済か決めれません

    私は38歳 女性です。 いまアリコの保険にはいっています。 10年更新で入院1万円 死亡は100万 月4500円程度 でもアリコの先もだし、保険自体このままでいいのか迷っています。 現在、農協の人に勧められてるのが終身共済か医療共済です。 終身共済は死亡500万、入院1万(癌は2万)で月12000円 医療共済は死亡500万、入院1万(癌は2万)で月13500円 だいたい同じような内容ですが、医療共済の方は80歳をすぎても 一生涯保障になるようです。 私は夫と12歳の娘の3人家族です。 娘もお嫁にいくだろうし、先は夫との二人暮らしになると思います。 死亡時の金額が大きいよりは、入院など医療の金額が大きい方がいいと 考えています。 死亡時はお葬式代くらい出ればいいと思っています。 いまの時代長生きになってるので80歳以降に保障がなくなるより、 一生涯保障の医療保険の方がいいのでは・・と思うのですが、 どうでしょうか? いまはまだ農協のものしか見ていませんが、オススメの保険があったら おしえてください。

  • 死亡保障を少なくし、医療保障に入りたい

    夫34歳、妻33歳(専業主婦)子供3歳一人の家族です。夫の定期保険は死亡保証金5000万円、医療保障はありません。月額15500円、60歳まで保険料は変わりません。出来れば保険料を減らし、医療保障をつけたいと思っています。どんな保険にはいったらよいでしょうか。夫の可処分所得485万円、万が一 夫34歳で死亡した場合の必要死亡保障額は支出は生活費、教育費、収入は年金、預貯金、死亡退職金等で1900万円程度です。妻は共済の総合保障タイプの月額2000円の病気入院保険に入っています。来年には3000万円程度のマンションの購入を考えています。2500万円位のローンを組みたいと考えています。よろしくご教示お願いします。

  • お勧めの生命保険は?

    死亡保険でお勧めな物はありますか? 医療保険は医療保険で入ろうと思っています。 欲しい保障内容は病気、事故に問わず 夫の死亡時に3000~5000万円くらいの保険が入って欲しい。 妻の死亡時には1000~2000万円くらいの保険が欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 外資の生保でお勧めはどこでしょうか?

    現在住友生命と共済に加入しております。 共済はそのままで外資の安い保険の加入を検討しております。 本来、外資は破綻した場合等を考慮するとどうも気が進まないのですが、金額の安さで変えようかと思っております。 死亡 1000万程度 と 入院時 5000円~10000円の 保証内容ですとどのあたりがお勧めでしょうか? アリコ・ソニー・アメリカンホームダイレクトくらいは名前は知っているのですが・・・。 宜しくお願い申し上げます。

  • 積立利率変動型終身保険について

    現在、アリコの積立利率変動型終身保険に加入しています。 最低2.25%の利率を保証というのに惹かれ2年程前に加入しました。 現在39歳で保険料は月額16000円程、払い込みは65歳まで、死亡保障は事故2100万円、病気死亡700万円です。 他にも平準定期、医療保険、ガン保険に加入しています。これらの保証は死亡2300万円、入院5000円~15000円等で保険料は月額14000円程です。 できれば保険料を抑えたいと考えているのですが、ズバリ積立利率変動型終身保険ってお勧めでしょうか?見直しを考えた方がいいのでしょうか? 補足がありましたら記入しますので宜しくアドバイス下さい。

  • 医療保険の見直し…迷ってます

    夫と自分の医療保険の見直しについて迷っているので相談させてください。 現在夫32歳、妻31歳。年収500万円で子供1人(0歳)。 加入中の医療保険は、アリコの夫婦型です。 結婚した際に加入しました。 60日型で入院日額1万円(妻8000円)五大疾病入院時は180日まで保障。 手術は1回10万円(妻8000円)。 夫が死亡時は妻の保険料の支払い免除になります。 この保障で月の保険料は6806円の終身払いです。 保険代理店の方には、この保険は保険料が安いし、夫が亡くなった時に妻が保険料を払わなくて良いのは魅力だから解約しない方が良いと言われました。 ただ、三大疾病時の一時金が出ないことと、先進医療の保障がないので、現在加入中のアリコを半分に減額して、残りの半分を別の医療保険の加入してカバーするのも良いのではと提案を受けました。 提案されている保険は、損保ジャパンひまわりの「健康のお守り」です。 40日型で入院保障日額5千円。但し、七大生活習慣病入院時は120日まで保障(特約)。 三大疾病入院一時金50万円。 先進医療特約つきです。 この保障内容で月の保険料は夫4563円、妻4137円になります(60歳払込)。 ※代理店の方が、通常の入院日数は40日で十分だということで40日型です。 アリコを半分に減額したとして合わせて夫婦の医療保険料が11804円になります。 今と比べて5千円ほど保険料がアップするのですが、保障内容がその分手厚くなって、60歳以降の保険料が3403円と安くなります。 でも、掛け捨ての医療保険に月1万円ちょっと払うのって高いんだろうかとも思って迷っています。 ただこの保障内容なら、安い方でしょうか?

  • 結婚のための保険の見直し

    6月頃に結婚するためお互いの保険を見直しています。 彼42才(会社員)、私38歳(パート)です。これから結婚なので子供はまだいません。 死亡保障、医療保険、がん保険を入りたいと思っています。 あまり高いと家計に影響するので2万ほどで考えています。 死亡保障  アリコの無配当終身保険(円で2.5パーセント) ◎死亡保障300万   夫 5721円   妻 4170円 一生涯保障で終身払い(払い戻しあり円で2.5パーセント) 医療保険   損保ひまわり生命の「健康のおまもり」 ◎病気・けがで入院(60日・生進医療保障1000万円)→8000円 ◎手術→32万・16万・8万(何度でも)   夫 4640円   妻 3820円 一生涯保障で70歳払い(掛け捨て) がん保険   アリコの終身ガン保険(上皮がんもでます) ◎一時金(2年に一度何度でも)50万円 ◎入院 5000円(何日でも)   夫 1736円   妻 1218円 一生涯保障で終身払い(掛け捨て) すべてを年払いにすると月20922円ほどです。 死亡保障は少ないですが子供ができたら定期の死亡保障を1000万円ほど上乗せしようと思っています。 ほとんど自分のなかでこれて決まっていますが今週中に契約なのでこれで平気かなという不安が少しあります。一生の問題なので.... もっと上記よりおすすめがあるよ、とかありましたらぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 生命保険はどこの何がお勧めでしょうか

    こんにちは。私33歳で15年前から日本生命のナイスデイレインボープラン(一月9099円支払い)に入ってます(死亡時1000万受取)、夫は私より年下です。 夫は保険に入ってないので入る予定ですがどこの何がお勧めでしょうか? 又、2人保険に入ると生活が苦しいため私の保険の見直しもしてます。 私の保険は死亡時300万円程度もらえて、病気等で入院したときに多くお金がもらえる物を考えてます。 最近は入院一日目からもらえる保険があると聞いたのですがどうなのでしょうか? 保険について何も分かりません。 よろしくお願いします。

  • 保険の見直し…混乱中です。

    終身医療保険と死亡保険に加入したいのですが、迷っています。 夫37歳 団体職員 私31歳 専業主婦(派遣または正社員で仕事をする予定です) 子供は考えていません。 入院日額 (夫)15,000円 (私)10,000円 死亡保障    1,000万円   300~500万円 夫の方はガンに対しても充実させたいと思っています。 アリコ、アフラック、チューリッヒ、オリックスなどネットやパンフレットでいろいろ見たのですが、どれがいいのかわからなくなってしまいました。また、死亡を終身にすると保険料がすごく高くなりますよね?できれば、2人で15,000~20,000円以内に抑えたいです。 よろしくお願いします。

  • おすすめの保険

    私も結構いい歳になりました。しかし今まで独り身なの で保険には無頓着でした。しかしそろそろ怖くなったので 入ろうかと思います。やはりいざ入院となった時の 医療保障と万が一亡くなった時の死亡保障を希望 します。死亡時は4千万くらい欲しいです。掛け捨てで 構いません。いい保険はありますか? また私は慢性疾患の喘息を患っています。ですので 共済などはどこも断られました。それでも入れる 生保はないですか?

専門家に質問してみよう