• ベストアンサー

カープの戦い方

keikun999の回答

  • ベストアンサー
  • keikun999
  • ベストアンサー率50% (56/112)
回答No.1

カープファンです 本当に投手陣が気の毒です やはり今年は栗原の離脱が痛いです 後、青木も… 堂林が日に日に成長していますので来年は楽しみです 去年ブレイクした丸や松山は分かっていた事ですが研究されてますので打てませんね もう一皮剥けるまで辛抱が必要です 今日はついに河内が一軍登録されましたね とても楽しみです 緊急的に改善すべき点は監督とオーナー…と言いたい所ですが…打つ手が無いのが現状ですね ファンとしては悔しいばかりです いっそのこと山本、松本、井生、末永など一軍経験のある者を上げてみるのもいいかも知れません

masamasa5963
質問者

お礼

ありがとうございます。 打撃陣はある程度積極的な入れ替えが必要ですよね。赤松はどうしてるんでしょうか・・・ 改善点は監督・・・ごもっともです。野村克也が監督ならば今頃首位独走してる気がしますよね。

関連するQ&A

  • 広島東洋カープ

    こんにちは。 特にカープのファンではないのですが、 非常に魅力的な選手が沢山いるので気になる球団ではあります。 打者では前田選手、新井選手、緒方選手、金本選手、野村選手 投手では佐々岡投手、長谷川投手、黒田投手・・・ 彼らがプロ入りする時、他の球団(特に巨人)と競合なく指名できたのでしょうか? 私の(失礼な)印象では、入団前に「大物扱い」で騒がれた人っていなかったような気がします。(←違ってたらゴメンなさい) それだけスカウトとかのフロント陣がシッカリしてるという事でしょうか? 「選手を育てる」ということでは大変素晴らしい球団だと私は思います。

  • ジャイアンツとカープの比較

    現在、ジャイアンツとカープの対戦成績が、 ジャイアンツの1勝、カープの10勝 という対戦成績になっていますけど、 なぜ、対戦成績に、 それだけ大きな差が出てるかと言いますと、 私なりの発想ですけど、 カープは、チームワークが良くて、 1人1人の選手が、試合に勝つために、 状況判断や展開に応じた、 プレイをしているように見えますし、 しかも、練習も各選手(野手) しっかりしている印象もあって、 打てている、点も沢山取れるという チームだと思いました。 これは、首脳陣の指導力が いいというのもあります。 投手は意外と、 不安要素はありますけど、 ただ、打線でカバー出来ていることが、 多いので、試合に勝てているのでは?と思います。 逆にジャイアンツは、 チームワークが悪くて、 1人1人の選手が、1人で野球をしていて、 状況判断や展開に応じたプレイをしてないのが、 多々ある印象です。 後、ボール球を振ったり、 甘い球を見逃しがちだったり、 それを打ち損じたり、 というのが、 結構、目立っているように見えます。 やはり、それが出てるというのは、 練習不足・考える力がないと、 言わざる得ないと思います。 これは、首脳陣の指導力がないのか、 指導の仕方に問題があるのか、 という要素もあります。 投手陣は、特に先発投手ですけど、 前半で、打たれて、失点して、 早くに降板している印象が多いなと思います。 敗戦処理で出ている、 リリーフ投手もあるにはありますが、 これは、投手だけの責任ではなく、 私が思うには、 捕手の小林のリードが 6・7割ぐらいは問題だと思っています。 テレビで試合を観てたら、 外角に片寄ることが多くて、 打者からすると、どこに来るのかが、 分かりやすくて、考えやすい リードだと思います。 結論になりますけど、 ジャイアンツとカープを比較したところ、 練習量、考え方、首脳陣の指導力の違いに、 差があるんじゃないかな?と思いました。 それによって、 対戦成績も大きな差が出てるのでは?と思います。 皆さんはどう思いますか? ジャイアンツとカープの違いというのは、 自分なりの思っていることでいいので、 回答お願いします。

  • カープがメディアに取り上げられない理由

    好きな選手が多いのでカープを応援してるのですが・・・。 カープって余りにもテレビに映らなさ過ぎじゃないですか? 他球団の特集で選手の活躍する映像でやられる相手がカープってのは多い気が(笑) ニュースでのプロ野球情報では点数表示で結果のみ、 スポーツ番組ですらサラッと流して終わりが多いような。 全国放送で球団の特集なんてありえないってくらいでしょう。 ベース投げる外国人監督や去年のホームラン王・最多勝利投手がいる程度じゃ 視聴率は取れないって事ですかねぇ・・・。 カープってメディアお断り? 巨人とまでは行かずともそこそこ取り上げてくれれば 選手のモチベーションもあがるでしょうに・・・。

  • 大好きなカープが弱すぎて悲しい

    開幕前はCS出場も期待してましたが、ここ最近の戦いは…ですね(^^;) 昨日ソフトバンク戦を見に行きましたが、気合入ってたのは応援だけ…って感じ(笑) 栗原は再三のチャンスを生かせないし、梵・廣瀬・嶋・石井・石原に至っては…(笑) 2割近辺で低迷してる嶋・石井・石原あたりを使い続けるメリットなんてあるんでしょうか? (倉や小窪を使ったからと言って、調子が上向くと言う保証は全くありませんが…) 赤松・末永あたりが気を吐いてますが、さすがに引っ張る力に欠けますね… 今の布陣でもロクに成績上げられないで借金生活なのですから、 いっその事二軍でイキのいい若手を引き上げてもいいのではないでしょうか。 下からの突き上げがないから、緊張感がなさすぎるような印象も受けます。 打撃陣があまりにも情けなさ過ぎて、投手陣も浮かばれませんね。 大竹と斉藤が何とか頑張ってますが、2人じゃ…ですよね。 マクレーンやドーマンなんて、お世辞にも当たりとは言えないし。 どこから手をつければいいかもわからないような状態かと思いますが、 どうすれば少しは期待を持てるような戦いが出来るのでしょうか…。 カープファンの方は、今のカープを見てどう思われますか?

  • 広島カープの投手陣の劣化具合についてお聞きします。

    広島カープの投手陣の劣化具合についてお聞きします。 本日の新聞に以下のことが書いてありました。 【チーム防御率はリーグ5位の4・81。これを改善するために、野村監督は秋季練習、キャンプで弱体投手陣の立て直しを最優先に鍛え上げるつもりだ。  今季はドラフト1位の今村、2年目の中田、5年目の先発左腕候補、相沢といった有望株が1軍で初登板を果たしたが、いずれも球速は130キロ台にとどまった。いずれも高校時代には快速球で鳴らした素材だったはずが、プロ入り後は完全に鳴りを潜めている。】 プロに入ってレベルアップすることが当然ですが、このようにレベルダウンすることってどうしてでしょうか? 何か広島の育成方法に問題でもあるのでしょうか?

  • 広島カープの襲来はあるか!???

    来季の広島カープはどうでしょうか? 来季ではまだでしょうか!? まだ黒田は戻ってこないでしょう。 そして、広島自身も堂林、エルドレッド、廣瀬、栗原、丸、松山、前田など楽しみな若手とベテランが揃い、投手陣も前田、野村、サファテ、今村、斎藤ゆうき、篠田などなどこれからの投手もいますが、もう一年の挑戦は必要かもしれない状況です。 そして、満をじして黒田の広島帰還です! もしかしたらコルビールイスの強力助っ人もあるやもしれません!! そして、WBCは山本浩二監督となり、それが終了後広島の監督就任への話も膨らみ、広島カープにとっては、二重三重の楽しみが地底にに存在しています。 ブラウン監督の復活も考えられます!! 広島カープの黄金時代はくるのでしょうか? しかしながら一度は優勝するかもしれません!! そののちが怖いところ・・・ 栗原、前田などの流出騒ぎが出る可能性も秘めていて、巨人や大リーグがその触手を伸ばすでしょう。 黄金時代は築けない様相ですが、しかし広島は若手を育てるチームということですっかり定着していますし、大砲の栗原、黄金の右腕の前田が大リーグに抜けたとしても、育成球団としての手腕に自信が備わっているはずで、日本ハムのようにだれかが抜けても新しい戦力がすぐに育ち、優勝まで導けるほどの戦力を蓄えることができているかもしれません。 しかしながら、山本浩二監督にしてもブラウン監督にしても野村監督にしてもとても頭のいい監督のイメージはなく、監督コーチ陣の貧弱さ、判断の悪さなどを露呈し、戦力を持て余す結果となり、優勝を逃すという昔からのパターンに陥る恐れもあります。 やはり監督に据えるなら落合監督辺りなどを招聘できれば、面白い球団になるのではないかと考えています。 捕手出身の監督としても、達川監督、西山監督にしてもパッとするイメージはなく、人材の乏しいイメージはぬぐい去れません。 優勝できる監督というものは、落合監督、梨田監督、伊東監督、バレンタイン監督・・・と外様ばかりですね。 大野監督はどうでしょう?? あんまり頭の柔らかいイメージはないですけども、いろいろな広島の面々を考えるとまだいいほうか?? あとは川口監督はどうでしょうか? 巨人のコーチとして活躍して見えますが、広島復帰ということは・・・ 個人的には気難しい白髪頭のがんこおやじに見えて川口監督にしても厳しい見方をしています。 広島カープはどうしたら、いいチームに育てることができるでしょうか?

  • ドラゴンズの名投手というと誰だと思いますか

    中日ドラゴンズが球団初のセリーグ連覇を達成しました。ドラゴンズと言えば、投手陣ということになりますが、皆さんが名投手だと思う人は誰でしょうか。引退した方他球団で現役の方も含めて教えて下さい。

  • スワローズ/カープ:いま絶好調の理由って何?

    水谷新太郎、角富士夫、若松勉、松岡弘の頃からのスワローズファンです。 今海外に在住中なので、野球の情報はネットでしか拾うことが出来ないのですが、今年のスワローズ。3連敗の後の7連勝と絶好調の様で、とれも嬉しい限りです。でも、当然テレビ中継は無いので何故調子が良いのかが分かりません。小川監督の采配でしょうか?畠山が調子が良いからでしょか?それとも投手陣の踏ん張り?震災の影響による変則日程のため? スワローズファン・野球ファンの方。どの辺りが好調のなのか教えて頂けないでしょうか? カープも好調のようですね。カープファンの方、併せて好調の理由を教えていただけないでしょうか。 情報に飢えています。お暇な時で構いませんので、ぜひぜひ宜しくお願いします。

  • カープ投手陣の投球フォーム

     もう7年も前、カープの山内が新人だった頃は「こりゃまた面白い、跳ねるような投げ方じゃのう」と思ってました。  時は流れて1年ほど前、テレビで久しぶりに広島戦を見たら、なにか全員山内のような、何というか、こう、肘が跳ねるような投げ方をしています。「気のせい?」と思ったんですが、1年たった今テレビを見ても、全員山内式フォームに見えて仕方がありません。 (1)カープの投手コーチが、あの投げ方を奨励してる (2)他に理由があって皆真似してる (3)私の目又はセンスがおかしい さてどれでしょう?

  • パリーグ球団をセリーグ球団に例えると?

    楽天=横浜 新球団で監督が熱い。以前はよく最下位であったが、これから強くなる。 西武=巨人 黄金時代である。球場は狭く、ホームラン出やすい。 ロッテ=ヤクルト つなぎで点を取りにいくが、投手陣が安定しない。Aクラスに入ったり入らなかったり。 SB=中日 球場が広く、投手陣がそれを生かしている。Aクラス多い。 オリックス=阪神 打撃陣は良い人並べているのに、なぜかあまり打てない。 日本ハム=広島 投手陣は良いが、打線層が薄いイメージ。 ちなみに、2004年までは、近鉄=阪神、BW=横浜 これで完璧じゃないでしょうか?^ ^