• ベストアンサー

戸籍謄本に義兄の名前がなかった

父が連れ子で再婚し、義兄が一人います。 義母は亡くなりました。 最近、パスポートを取得するため戸籍謄本を入手しました。 見ると、義兄の名前がありません。 義兄は離縁したということでしょうか。 父にも義兄にも聞けず、混乱してます。 自分の知らないうちに、ふたりは離縁していたのでしょうか。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yytt56
  • ベストアンサー率25% (106/413)
回答No.1

離縁より最初から籍が入っていない可能性の方がたかいのでは?

peach99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父が再婚した時点で、義兄と養子縁組してると思い込んでいました。 事実は確認していません。 これはもう、直接父に聞くしかないですね。。。

その他の回答 (4)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.5

戸籍にはまず筆頭者がいます。 通常の家庭で言うなら父親が筆頭でしょう。 そしてその戸籍に入っているのが、配偶者でありお子様であるのが普通です。 そのお子様、今回の場合は義兄や質問者さんがご結婚された場合には、義兄や質問者さんを筆頭とする戸籍を作り奥様となる配偶者がその戸籍に入ります。 その時点でお父様を筆頭とする戸籍からは外れます。 また戸籍謄本には全部事項証明と個人事項証明とがあります。 仮に個人事項証明であれば貴方に関わる事以外は省かれます。 つまり義兄の事は書かれていません。 おそらくどちらかだと思います。

peach99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #1さまの回答で、はじめから養子縁組してなかった可能性が高いように思います。 また、#4さまの回答に刺激を受け、自分で調べてみようと思ってます。 ありがとうございました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

他の回答で正しい回答がすでにあると思いますが、追記させていただきます。 一般に戸籍謄本を取得しても、最近は電算化されたものであり、有効なものだけを表記することも可能です。 そのような戸籍謄本であれば、義兄が婚姻により他の戸籍の作成または他の戸籍への入籍をすることで、親の戸籍から抜けることとなります。その後に有効な部分の戸籍謄本を取得することで、取得した戸籍謄本にすでに除籍された人は記載されなくなることでしょう。 お父様とお母様の戸籍謄本(全部事項証明)を出生から現在までのすべてを取得しましょう。そうすれば、養子縁組の事実などもわかりますし、どのような経緯で義兄が他の戸籍などへ移ったかもわかります。 相続などが発生した場合には、第三者への証明や遺族の知らない事実の確認などのために、現在から出生まで戸籍謄本をさかのぼることとなります。通常、亡くなられた方の戸籍謄本をさかのぼり、各相続人が現在有効な戸籍謄本などを用意することとなります。 直系親族であれば、直系をさかのぼっての戸籍謄本の取得は可能だと思います。ただ、注意が必要なのは、親が再婚したからといって、同時に養子縁組されたことにはなりません。養子縁組をしない限り相続関係は発生しないこととなることでしょう。 質問ではどちらに誰が連れ子なのかなども記載していただかないとわかりにくいですが、それぞれに連れ子がいたのでしょうかね?

peach99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でつきとめることもできるんですね。 調べてみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

 義兄と言うことは、義母さまの連れ子と言うことでしょうか。    NO1さんが答えて下さったように、お父様と義母さまが結婚したとしても、義兄様とお父様が養子縁組をしなければ、戸籍には記載されません。  ですから、お父様が他界されたときには遺言書などが無い場合は、相続人は貴方だけということになります。  相続のときに揉めないために、養子縁組をしないことは良くあります。  

peach99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たぶん、そうなんだと思います。 父が何を考えて養子縁組しなかったのかはわかりませんが、義兄とは仲がいいだけに複雑な心境です。 ありがとうございました。

  • dxexr
  • ベストアンサー率47% (39/82)
回答No.2

・養子縁組も入籍(母の氏を称するする入籍)もしておらず、元々同じ戸籍ではなかった ・婚姻、養子離縁等によりその戸籍から除かれてから戸籍が改製、管外転籍等により新しくなり、厳正の戸籍には記載(記録)されていない などの理由が考えられます。

peach99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父が再婚して以来、義兄の住所は変わっていません。 たぶん、はじめから養子縁組をしてなかったのだと思います。 事実は確認していませんが。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戸籍謄本の取得の可能性

     私には、父・母・姉がいます。姉は母の連れ子です。先日戸籍謄本を取得した際に姉の欄の父は見ず知らずの人の名前で母、私の父が養父となっていました。  私としては、見ず知らない人が私の戸籍にあるのは変な印象があるので、どこの誰か知りたくなりました。  そこで、戸籍謄本を入手して、どこの人をか知りたいのですが、直系の人間である、姉以外の人間が取得することは不可能なのでしょうか?  委任状は姉ともらっていますが、姉とは別に住んでいます。この場合に私は戸籍謄本をとることは出来るのでしょうか?

  • 戸籍謄本

    戸籍謄本について教えてください。 夫婦二人でパスポートを申請するに当たり戸籍謄本をと取り寄せようと思います。 夫の名前で取り寄せた戸籍謄本と、妻の名前で取り寄せた戸籍謄本は全く同じ内容ですか?

  • 戸籍謄本について

    パスポート収得のために戸籍謄本を親に取ってもらいました。 そこで不思議に思ったのですが。 一番上の氏名の欄が父の名前です。 また、両親の名前は載っていますが、兄の名がありません。 戸籍に記録されているものと言う欄に自分の名があります。 これって正しい戸籍謄本でしょうか? パスポート取りに役所まで行って違うとは言われたくないので教えてください。 コンピュータで印字された戸籍謄本です。 よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本について

    戸籍謄本って家族全員が記されてあるものですよね? 義母が戸籍謄本をとったら子供が旦那だけしかのっていなくて義兄は謄本にのってなかったそうなんですが、これはどういう事なのでしょうか? わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 誰の戸籍謄本をとればいいのですか?

    私は姉と両親の4人家族です。 両親(共に70代)、姉と私は、共に独身で50代です。 姉も私も実家の近くにそれぞれ独り暮らしをしています。 つまり実家には両親だけが住んでいます。 両親はどちらも再婚同士の結婚です。 (↑ここまでは確実な事実(と思われます)。) 私は両親の実の子(だと思う)なのですが、 姉が母の連れ子なのか、父の連れ子なのか、私は知りません。 両親のそれぞれのバツの回数も知りません。 ひょっとすると血の繋がる姉や兄がほかにもこの世にいるのかもしれません。 姉の上にもまだ兄や姉がいるかもしれません。 以上の様な事を、家族に知られずに調べたいのですが、 誰の戸籍謄本を役所で取ればいいのでしょうか。 戸籍謄本は家族全員の分・・・だったかと思いますが、 もし、家族全員の戸籍謄本をとる必要がある場合、 一家の主である、父の戸籍謄本をだけ取れば、4人分の戸籍謄本を取った事になるのでしょうか。 「戸籍謄本」をとったことがないので、全くわかりません。 過去の質問も見ましたが、イマイチよくわかりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 戸籍謄本を見たら・・・

    閲覧ありがとうございます。 長くなるのでなるべく相談事を簡単にまとめさせていただきます。 私は来年1月に出産予定の妊婦です。 主人とは今年に入籍し、現在私は里帰り中です。 前妻との間に連れ子(前妻の)が1人、実子が1人、の離婚済みです。 (※主人は初婚、前妻は再婚。連れ子は実の父親が親権を途中で放棄したため、前妻の元に中学生くらいで戻って来た、と聞かされていました。) 結婚前、前妻との間の子供の事や今後の事はもちろん話し合いました。(養育費支払い含め) 今後、それをひっぱりだしてあの時こうだから、などと言わない為にもとことん話し合ったつもりでした。 主人と入籍した後、銀行の通帳などの名前変更のため「戸籍抄本が必要」と言われ、念のため抄本と謄本を取りました。結果「謄本」はあまり使う機会がないと後で知り、かばんの奥底にしまっていました。 今日、別件で抄本が必要といわれ、ふと謄本をじっくりと見ました。 確かに子供の名前が2人書かれていたのですが、父、母の名前は今の主人と前妻でした。 2人の子供にそう書いてあったんです。 1人は連れ子だと聞いていたので、連れ子だと前の夫の名前が記載されているはずですよね。 だとしたら、主人は「養父」と記載されているはずなんです。 仮に前妻が前の夫と入籍していなくても「養父」と記載されるのでしょうか?そこが詳しく分かりません、が、主人と入籍して半年後に出産しています。どう考えても前妻も初婚じゃないかと思っています。(理由は、どうやって大きなお腹を隠して出産まで持ち込めるのか。出産後すぐ前の夫に引き渡せるのか。隠すのは無理だと思ったからです。) 一応区役所に問い合わせて記載の仕方はどうなのか?と聞いてみました。 謄本は実の父と母が載ります、と。養子や連れ子の場合はさらに記載が増えると。 どうみても2人とも実子です。名前も2人とも共通する名前に揃えられてあり、主人がつけたんだろうなと思える感じでした。 ショックというか、今の気持ちはどう表現していいか分かりません。 主人に事実を言うか言わざるか迷っています。 聞いた話と全然違うと。 結婚前の修羅場を乗り越えてここまできて、2人で前に進んでいると思っていたのですが。謄本に事実が載るのでそれは仕方ないとはいえ、主人から聞いているのと全く違います。 体調も考え、なるべく気持ちを落ち着かせてはいるのですが、正直どうすればいいのか迷っています。 ぶりかえすつもりは毛頭ないのですが、この事実を主人に話すべきでしょうか。 それとも今現在問題なければ、そっと心に閉まっておくべきなのでしょうか。

  • 戸籍謄本取り寄せがよくわかりません。

    亡父の銀行口座の解約のため、父の戸籍謄本と子供達全員の戸籍謄本が必要書類となっていますが、母から父は再婚前に2人子供がいたことを知りましたが、現在その方達がどこにいるのかわからない状態です。 その方達の戸籍謄本の取り寄せをどうすればいいのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 子供の戸籍謄本に間違いがありました

    こんばんは。夏に海外へ行こうと思い戸籍謄本を取得しパスポート申請書類を記載していると 父の名前がおじいさんの名前(良英)になっていて、びっくりしました。 主人が靖英でおじいさんが良英と言います。 筆頭者が父で靖英にもかかわらず、謄本の名前が良英になっていました。 これは市役所に言えば治るのでしょうか?

  • 戸籍謄本は誰までが簡単に取れるのですか?

    司法書士とか特権を持った人以外に 戸籍謄本は、家族なら簡単に取れるのでしょうか。 その場合、「家族」とはどの範囲なんでしょうか。 両親が離婚。 私は初め父の戸籍で、後ほど母の戸籍に変わりました。 でも父も私の父である事には変わりありません。 この場合、私の父は、私の戸籍謄本を簡単に取れてしまうのでしょうか。 私の戸籍を通じて母の居場所(本籍地)まで知られるのは、あまりいい気がしないのです。 自分の父なのに残念ながら、探偵のようなマネをやりかねない、と思うのです。 あと、別件ですが調べてもよくわからなかったので教えて下さい。 父の再婚相手とその間にできた子供は、生涯私にとって家族としてついてまわるのですか? 私が父の戸籍にいる間に再婚・出産しているため、再婚相手とも一度は同じ戸籍に入ってました。 父が亡き後は正直あかの他人なので、いつまでもついてまわるのも嫌だなぁと・・・

  • 戸籍謄本に関して

    戸籍謄本に関して伺いたいのですが 私は、現在再婚で子供が1人いるのですが、 元妻との間にも子供が1人います。 この場合、戸籍謄本にはどのように記載されるのでしょうか? お教え下さい。