• ベストアンサー

海外の方とのメール交流での危険性

外国人の方とメールが無料で出来るサイトを見つけたのですが危険性はあるでしょうか?あるとしたら、どのような危険性が考えられるでしょうか?素人考えで申し訳ないのですが、メールにコンピュータウイルスを仕込まれたりというケースは考えられますか?ご回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154769
noname#154769
回答No.1

そのサイトを見てもいないのに、 「あぁ、そのサイトは大丈夫、安全ですわ」とか 「やめといた方が良いッスよー、絶対危険ッスもん」とか 言える訳がないですが、 >>メールにコンピュータウイルスを仕込まれたりというケースは考えられますか? 普通のメールの送受信でさえそのリスクはあります。 リスクがある以上はそれに対して何らかの対処法を 用意しておけば良い訳ですが、 質問文を読む限り、そういうのには手を出さない方が良いだろうと思いました。

noname#172639
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#172639
質問者

補足

japan-guide.comというサイトで評判は良いようなのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

サイトの信頼性いかんです。 そのサイトが日本人相手(運営主体は日本人でない可能性もあり)に運営されているのでしたら限りなくグレーっぽいですね。 今の日本で無料でそのようなサイトを開設する人が一体いくらくらいいるのでしょうね。残念ながらネットには落し穴が一杯あります。 なお、ウイルスって意味ではないです。お金目的を疑ります。

noname#172639
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#172639
質問者

補足

japan-guide.comというサイトで評判は良いようなのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WEBメールの危険性

    現在、格安SIMを使っております。格安SIMではプロバイダメールが使えないので今まではフリーメールを使っていました。サイトによってはフリーメールだと危険だから使用を控える様、呼びかけが頻繁に行われていたので代わりにある大手のプロバイダのWEBメールを契約してはどうかという考えに至りました。 質問ですが、大手といえどWEBメールは危険でしょうか?(因みに有料です) 使ってる格安SIMでもWEBメールはあるのですが、大手の方が安全かな?と思い、質問しました。

  • iphoneと危険な迷惑メール

     iphoneにも迷惑メールは送られてきますよね? そして中には危険なサイトへ誘導してウイルス感染させる物も あると思いました。しかし調べてみると、迷惑メールでiphoneがウイルスに 感染したという話を目にしません。いったいなぜなのでしょう? PCやandroid端末では聞く話ですが・・・ 私は基本ドコモメールしか使いませんが、疑問を持ちました。

  • 英語圏の外国人とメールなどで交流したい

    三年ほど前から英会話の勉強を始めています。 普段外国人と会話する機会はほとんどありませんので、とりあえず 電子メールよる英会話から異文化・国際交流に挑戦してみたいと思いますが、同じ考えの英語圏の外国人を紹介してくれる所(サイトなど)あるでしょうか。どなたか教えてください。

  • 危険にさらされていますが出てしまう

    ウィルスバスター2004をインストールしてウィルスバスター2005の90日間試用をダウンロードしたのですが「コンピューターが危険にさらされています」というメッセージが現れてウィルス対策が無効になっています。本物のウィルスバスター2005を購入してインストールしなければ有効にならないのでしょうか?初心者質問ですが教えてください。

  • 危険なwebページ

    ウイルスバスターから危険なwebページという警告が出て、外国のwebページが勝手に開いたりします(カジノのみたいなサイト)なんで開くのでしょうか?開かないようにする設定とかあったら教えて下さい。

  • ウイルス対策?

    パソコンの右下に、 「コンピューターが危険にさらされている可能性があります。」 という、赤い警告が出ています。 1.ウイルス対策のソフトを導入したほうが   いいのでしょうか? 2.導入するんだったら、無料のおすすめを   教えて下さい。 3.ウイルスに感染しているか調べられる、無料の   サイトを教えて下さい。

  • 外国の方と交流したい

    最近、海外の異文化に興味を持っています。 特にどこの国というのはありません。 外国人の方とメールや、チャット等をしてみたいのですが、私は普通の高校生で、特に英語の成績が秀でているわけでもなく、ましてや英語以外の外国語についてはほぼわかりません。 こんな人間でも国際交流は可能でしょうか? ヤフー等の翻訳サイトもありますが、そこを活用してメールをするということも可能でしょうか? 使用していて意訳が多いようにも思うので・・・ 海外の方と交流できるオススメのサイトがありましたら教えてください。おねがいします。

  • 外国人の方とのメール交換の方法を教えてください

    外国人の方とメールしたいのですが、 どうしたら良いのか分かりません(ToT) サイトを使った方が良いのでしょうか? サイトを使うのだったら無料の方が良いのですが 安全な無料サイトはないでしょうか? また英語は全くできません(x_x;)) 自動翻訳か英文に変換できるサイトを使って メール交換したいと思ってるのですが それでもメール交換は出来ますか?? 教えてください!! お願いしますm(v_v)m

  • 危険……?

    私のパソコンは、いつからか忘れましたが「Trendプロテクト」と言うウイルス対策(?)のシステムを導入しています。 検索したときに出るサイト名の頭にこれは危険なサイトではないか、危険であるか とかがわかるチェッカーがつけられて、 正常なサイトかが一目で判断できる、嬉しいシステムです。 私はいままで「このページは安全」か「未テスト」しか出たことがありません。 しかし、先ほど大学の事で調べていたら その大学のサークルのサッカー部かの試合結果が書いてあるとみられる 一般的に見て正常なのでは?と感じられるページが「危険」と記してありました。 怖かったのでそのページは開きませんでしたが、もし開いていたらどうなっていたのでしょう? Trendプロテクトを利用している方、または普通に開いたら何かおかしなことになってしまったという方がおりましたら 回答、よろしくお願いします。

  • 海外のサイトの危険性について

    お世話になります。 スマホで壁紙を探そうと、ネットサーフィンをしていました。 そこで下記サイトにたどり着き、閲覧していたところ画像をタッチしてリンクを開くと そのまま画像が大きくなるものもあれば、海外のサイトに繋がってしまう画像もありました。 ttp://matome.naver.jp/odai/2133583394265151801 パソコンで同じように閲覧したところ(パソコンにはウイルスバスターを入れています) 危険性のあるサイトと表示されました。(中には表示されないサイトもありましたが) NAVERはよく利用しているサイトなだけに信頼していますが心配です。 スマホでもサイトを開いただけでウイルスに感染することってあるのしょか?

EPSONのソフトが開かない
このQ&Aのポイント
  • 最近まで使えたEPSONのソフトが突然開けなくなりました。
  • 特にphoto+が開けない状況です。
  • どうすれば問題を解決できるでしょうか?
回答を見る