• ベストアンサー

DMM.comのソーラーパネルについて

de-ro3の回答

  • de-ro3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

DMMのメリットとデメリット。 ・メリット  →投資回収が早いこと。 だいたい8万円だと3~4年で回収できるようです。  →発電量の2割分しか利用できないが2割超えた分については一律24円にてDMMから買い取る。   ※例えば深夜が安いプランを契約されている家庭だと日中の電気料金は高いのでDMMからシェア分を買い取れば、かなり安く利用することができます。   →10年間トラブルがあった際は面倒を見てくれる。(瑕疵保証)  →日中の電気を使わなければ使わないだけ売電に回せるので投資回収が早い。  →初期投資費用の負担・ローンの場合数百万という借金を抱えなくて済む。   ・デメリット  →10年契約 (10年は屋根にパネルを載せなければいけません。)  →実は8万円ではない。   電力会社から売電メーター(1万から3万前後※電力会社によって異なる)を購入しなければいけない。   また、8万円という負担金は「実質」なので内訳は地方自治体の交付金+8万円+売電メーターというのが正しい表記。  →DMMは電気屋さんではない。畑違いの為不安がある。 そんなところでしょうか? ここのブログに詳しい内容が載ってましたよ。 http://100mg.net/MT-4.1-ja/mt-search.cgi?search=DMM&IncludeBlogs=1&limit=20 ちなみに私はDMMのソーラーを申し込みました。 月々6,000円~9,000円前後の電気料金のため、元がとりやすいと判断し設置することに決めました。 もちろん売電も期待したいところですが電力需要が不安定のためバックアップとしても機能してくれるのではないかと期待しております。 そもそも、ソーラーを検討したことはありませんでしたが、投資回収が早いことと金銭的なデメリットが少ないというのが大きな決め手です。 私の中でデメリットは契約期間が10年と長いこと。その間に電気料金についてどう見直されるのか上がるのか下がるのか、不安ではあります。 ちなみに工事は6月の下旬予定です。

参考URL:
http://100mg.net/MT-4.1-ja/mt-search.cgi?search=DMM&IncludeBlogs=1&limit=20
atano2001
質問者

お礼

回答を有難うございます。 ちなみに総発電量の2割を超えたら一律24円でなく電力会社の料金になります。 オール電化でしたら季節によりますが約32円です。 使用電力が2割を超えても超えた分はDMMか電力会社へ払うし、2割未満でしたらDMMから入金されるので、電気料金的には2割削減できるメリットがありますね。 審査に合格すればの場合ですが・・・

関連するQ&A

  • DMMの実質8万円でソーラーパネルってどうですか?

    太陽光発電に興味があります。補助金が出て、現在10年間1Kw42円で買い取りが約束されているからです。とはいっても自己資金もないし…そこで我が家でも出来そうな、「DMMが実質8万円でソーラーパネルを設置します!」という広告が気になっています。実際にDMMで実質8万円でソーラーパネルを設置した方、そのような方を知っている方、本当に良かったか、率直なご意見をいただけますか? 我が家はボイラーも10年以上なのでそのうちに壊れて買い換えることになります。その時にソーラーパネルがあればエコキュートへの買い換えもスムーズなのでは?と思っています。どうでしょうか? どなたか率直なご意見お願い致します。<m(__)m>

  • DMM.comのソーラ設置不可

    DMM.comの8万円ソーラに申込み、現地調査まではこぎつけたのですが、 先日以下のような回答があり、残念ながら設置不可となりました。 それはそれで仕方がないと思いますが、もしかしてDMM.comだけに限らず どのようなメーカーでも太陽光発電自体設置不可なのかが気になって、 質問させて頂きます。 以下の設置不可理由の場合、当家には太陽光パネルの設置は出来ないのでしょうか? 【理由】 ・ソーラーパネルの架台を固定させる垂木が屋根の流れ方向ではなく  水平方向に納まっていることにより、垂木固定が困難なため ※ メーカーの設置基準外となります 出来ないことはないが、コストが見合わないという事なんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ソーラーパネルのスペックに関して

    お世話になります、現在ソーラーパネルに関して色々調べているのですが、 商品の紹介は見つかれど、パネルのスペックに関する詳細な資料が見つかりません。 どなたか、以下のような観点でソーラーパネルのスペックを教えていただけないでしょうか。 ※ グラフなどで説明されているサイトがあると助かります (1) 温度と発電量の相関(高温だと発電量が下がるんですよね) (2) Lux(明るさ)と発電量の相関 (3) 光に含まれる紫外線や赤外線などの分布影響   (単に明るいと発電すると言っても、効果の高い帯域があるのではないでしょうか?) (4) そのた、発電に影響する諸条件 メーカーの製品毎に上記は異なるでしょうが、傾向等がわかると助かります。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 望遠鏡にソーラーパネル

    反射望遠鏡を使うと、多くの光を集めるので、 有効だと思うのですが、そのような発電システム見たことないです (私の無知かもしれませんが)。 実際の所、 口径20cmくらいの反射望遠鏡の焦点面にソーラーパネルをつけると、 裸のソーラーパネルに比べて、どれくらい発電量上がるのでしょうか。

  • シャープのソーラ発電

    半年ほど前にシャープのサンビスタと言うソーラ発電パネル(3.5KW)を屋根の上に設置しました。 ところが、常時モニターに表示される電力会社への売電量に対し、電力会社が実際に買ってくれる電力量が2分の1以下にしかなりません。 同じようにソーラ発電をやっておられる方、またはソーラ発電に詳しい方でこの状況の原因や理由についてお教え頂ければ有難いです。

  • ソーラーパネルで発電したいのですが。

    田舎に住んでいる為、畑や山にいる時間が長いので、小型のソーラーパネルでの発電をしたいのですが、簡単にできるんでしょうか? 他に必要になってくる物はあるんでしょうか? また、どの程度の物を、動かせる電力になるんでしょうか?

  • エネファームとソーラーパネル

    関東在住のものです 東京電力圏内なのですが、これから夏に向け電力需要が高まると 今よりも計画停電が起こりやすくなると思います。 そこで、エネファームとソーラーパネルのどちらかの設置を検討しているのですが、 調べてみたところエネファームはコストの回収が難しいこと 災害時にガスの復旧は遅いので、その点で不利になることがあり ソーラーパネルは計画停電中は電気を売れないことなどがデメリットとしてありました。 どちらが良いのでしょう?よろしくお願いします。

  • ソーラーパネル発電の利用法について

    ソーラーパネルで発電した電力を使用して、農業用電熱ヒーターに利用しようと考えています。 電熱ヒーターは20Aほどを計画していますが、ソーラーパネルは何Wくらいで、バッテリーはどのくらいの容量が必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ソーラー発電の話し

    ソーラー発電について気になる話しを聞きましたので、専門家かそうじゃなくてもお詳しい方がおられましたら是非ご回答をお願い致します。 1.ソーラー発電はパネル自体の温度が35度を超えると停止する? 2.実は自分の家で発電した電力は全て外に流れており、使っているのは一般家庭と同じ商用電源? 3.ソーラー発電は、地球にとってのエコでは無く、付けた家庭などのお財布にエコ? 4.発電した電力を使うのは限られた地域のみで、その限られた地域全ての家庭がソーラーパネルを設置した場合、買取する所が無くなるので、発電した電力はムダとなる。 5.最近出てきた、蓄電池も実は外からの商用電源で充電されている。 この5つです。 よろしくお願いします。

  • 楽天ソーラーについて

    楽天ソーラーにて太陽光パネル設置を考えてます。 現在は現地まで来てもらい3.14kwのシステムを約118万円で設置可能と見積もりが出ています。 パネルはシャープの多結晶のようですが年間どれぐらい発電するものなのでしょうか? もし設置済みの方がいれば教えていただければと思います。 あと、我が家は5人家族で昼間も結構家にいる者もいますが 昼間の電力使用量がどの程度になるか分からずその事もあり設置に踏み切れません 数社の業者で他のパネルについても見積もりとりましたが 昼間の消費電力は15%~35%と様々です。 ちなみにひと月の電力使用量は平均で570kwhです。 以上、少し長くなりましたがどなたか教えていただければと思います。 42円買取の期限が迫り少々焦っております。