• ベストアンサー

7か月の赤ちゃん、生活リズム

新生児の頃から、赤ちゃんが起きるがまま、寝るがままにしてきためでしょうか。 生活リズムがおかしくなっています。 起きるのは、だいたい9時~10時くらいです。 遅いと11時を過ぎます(そういう日はたいてい、前夜の2時~4時に、一度起きています) 寝るのは0時を過ぎます。 ・ある程度決まった時間に起こして、授乳などしてあげたほうがいいでしょうか? ・日光に当ててあげるといいと聞いたのですが(散歩など)午前中のほうがよいでしょうか。 ・そのとき、赤ちゃんが寝ていても、お外に連れ出して大丈夫ですか? ・赤ちゃんが泣いたりぐずったりしているときでも大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.1

そろそろきちんと生活リズムをつけておくことで、規則正しい生活と成長をしていきます。 成長ホルモンは夜十時ごろから出始めると言われています。 その時間までに寝るようにしましょう。 朝は窓を開けて、朝日を入れる。 決まった時間帯に起こす(最悪8時までには起こすなど、起床ラインを決めておく)。 離乳食も始めているので、授乳時間もある程度決めておく。 午前中の涼しい時間や夕方に外への散歩を取り入れる。 それにともなって昼寝の時間も決めておく。 夕方以降は寝かせない。 お風呂を早めにして、寝る際は部屋を真っ暗にして寝るという光景をインプットさせる。 例えば。 朝起きて授乳、散歩して帰宅後に昼寝を入れて離乳食の昼食と授乳、午後の昼寝の後に授乳、夕方前に軽い散歩をして授乳、で夕食。 お風呂後、部屋を暗くして寝る。 散歩中は寝ていたって構いません。 ですが、必ず一度は起こして授乳した上で…です。 ぐずっている・泣いている理由によっては、散歩を中止したり昼寝を入れたり、授乳したり。 そこは臨機応変です。 ですが、大まかな流れはできる限り崩さないことです。 朝は何時までに起きて、夜は何時までに寝る。 それだけは崩さないことです。 親もできる限りダラダラしないことです。 もう少し大きくなると記憶力も付いていきます。 ダラダラしている親を見て、子供も真似ます。 そうなると改めて生活リズムをつけようとしても、かなり難しいでしょう。 ご主人さんの仕事などで難しいこともありますが、できる限り赤ちゃんのうちからしっかりとした生活リズムを家族で作ってあげて下さい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう