• 締切済み

病欠に有給を使わせないという上司

sunduck3の回答

  • sunduck3
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.8

これは、上司判断で60日もある有給を使わせないということができるのでしょうか? 私も大手一般企業勤務ですが、 皆、体調を崩し長期休暇はある話です。 その同僚がどんな人かはわかりませんが、上司がそういうなら人事に休みに関するルールや取り決めを確認してみては? うちの会社はですが、有給消化後に長期休暇扱いでも、給料ゼロにはならないです。 私の会社であれば、その上司はパワハラで懲罰ものです。※うちの会社はコンプライアンスに対してかなり厳しいので。 ホットラインまたは、最終手段で労働基準局もありますが、 とりあえず、社内ルールの確認を。

関連するQ&A

  • 病欠と有給休暇

    社員が病欠した場合、有給休暇として扱っていますが、わが社のルールとして、通常有給休暇を利用する場合、勤務表を作成前に休暇希望届けを出してもらい、有給休暇を確認します(就業規則にも書いており、前日に申請する者はさすがにいないが、数日前に申請する者もいますがほとんど行使しています)。よっぽどのことがない限り、時季の変更はしておりません。しかし例えば気分が悪くなった、風邪を引いたなどで欠勤した場合、有給扱いで処理していましたが、本来なら病欠では無いのかと疑問に思っています。社員の中に有給休暇のほぼ100%を病欠で消費する者がいます。当日朝に電話してきて、病気だといいます。業務に支障を来すこともあり、罰則を与えたいのですが、有給休暇で処理しているために、皆勤手当などをいじれません。当日の朝連絡してきた病欠の場合は、病欠扱いとして良いのでしょうか?

  • 病欠と有給休暇

    病気治療のため2週間ほど仕事を休みたいのですが、診断書をもらっても有給休暇の取得許可がおりません。また、病欠扱いにもならず、事前(休暇取得希望の前日)に申し出たにも関わらず、欠勤扱いだと言われました。納得できないのですが、法的には泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 病欠に有給休暇を使うのはおかしいですか?

    派遣社員です。今年に入ってから会社側が「うちもシステムをしっかりしようと思って」と有給取得についての細かい取り決めの書類を貰いました。その中に『有給を取る際には最低10日前に届出をすること』とあり、これには納得したのですが、おかしいなと思ったのは病欠についてです。 『病気で休む場合は続けて休まないよう必ず医療機関を受診し、領収書を添えて休暇届を提出すること』 では、例えば風邪のひき始めの時に、家にある薬を飲んで1日休んだ場合はダメなんでしょうか? まあ、ここらへんは会社に問い合わせた方がいいのでしょうが。腑に落ちなかったのは今回の欠勤についてです。 家族が病気になったので、1日休んだのですが、勤務先にも派遣先にも欠勤を報告し、勤務先の上司にも有給扱いにしてもらえるよう書類に捺印してもらった上で、派遣先に『有給扱いにしていただけますか』と問い合わせたところ、こんなお返事が返ってきました。 『今回は認めますが、本来有給休暇とは欠勤の給与補填の為でないものです。』 有給って、何に使ってもいいんじゃないですか? 事実、派遣先の正社員さんたちは病欠に有給をあてています。 派遣先の理屈でいうと『何月何日に病気になりますから欠勤します』と10日以上前に届出をしなくてはならなくなってしまいます。 こんな変なことにも、従わなければならないのでしょうか? 辞めるつもりはありませんが、何だかおかしいとおもいます。 こういったことに詳しい方、どうかお知恵をお貸し下さい。

  • 病欠のときの有給休暇

    私の会社では 有給休暇の申請は3日前までにとなっています そのため 突然病気や急用ができ休まなくては いけなくなった時には欠勤扱いになり 皆勤手当て及び一日分手当てが引かれます。 労働基準法で有給申請は後日は出来ない事になっているのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 有給休暇の正しい定義を教えて下さい。

    有給休暇の正しい定義を教えて下さい。 先日、体調を悪くして2日程会社に連絡を入れて休みを取りました。有給休暇が九日残っているので、使おうとしたらうちの会社は、 当日連絡を入れて休んだ場合は、欠勤扱いだよ。と、いわれました。突発の事で有給休暇を事後処理できなのは、会社によって違うのでしょうか?有給休暇の理由は自由だと思いますが、突発の体調不良で病欠が当日ということだけで、欠勤扱いになるのがどうしても納得いきません。誰か正しい定義について教えて下さい。

  • 病欠と有給休暇

    長文です(申し訳ございません) 1月末に内科で検査を受けた所、病気が判明し、専門医に紹介状をもらい転院しました。 専門医を受診した所、その日に「ドクターストップ」で自宅療養で2週間の就労禁止 と診断書を出されました。 (診断書は後日郵送で会社に送りました) その後も2週間に1度の割合で薬の効き目確認の為通院する病気です(担当医制度と、予約検査がある為、10日に1度~2週に1度程度の割合で1日仕事を休んでいました) その後、別の大きな病気も見つかり、大学病院へ4月頭に転院し、5月には手術を受ける予定です。 この会社に入社して8年目です 先月、給料を受け取ったところ「欠勤2日」で書面上基本給を先月の出社(欠勤をしていない)日数で割った日当計算でマイナスされていました。 有給計算についても、欠勤で給与より差し引かれる事についても一切問い合わせや事前確認などを受けていなかったので、給与計算を行っている担当に問い合わせたところ・・ 「病気で休んだから、有給がもうないんだよ」と・・ 「有給願いなど出していないのでどう計算したのか書面でもいいので見せていただきたい」 とお願いしたのですが、未だに見せてくれません (計算は入社してから・・と言われたのですが「結婚式したから」とかもう5年以上も前の事を言われたりしたので・・) その上で「2年前まで有給を遡っても実際30日有給があっても、計算上は20日がMAXなのでそこからマイナスしただけ。」 と返答がありました。 医師の診断書があっても病欠2週間なので14日引くので、残り8日休んだんじゃない?2日足りないからマイナスしたよ! と・・ 上記の質問は4月頭に確認したのですが・・ (給与は3/25支給のもの(2/21-3/20迄の計算)です) 4月頭の時点で「今年の有給はもう1日も残っていないから今後病院だろうが休んでも毎回欠勤扱いで給与を減らします」 といわれました。 通常の会社だと4/1に今期の有給が発生するのでは? と質問しましたが、返答はいただけませんでした。 有給計算があまりにもお粗末で酷いので、今期の有給のスタート計算などを質問していますが、返答はなしです。 お分かりになる方や、「こう聞くといいよ!」とアドバイスがあれば教えてください 長くなってすみません

  • 有給を取りたいのですが・・・・

    従業員30人弱程の会社に勤める入社2年目の者です。 会社の先輩や上司が有給休暇を取らないので 有給を取りたいと言えない雰囲気です。 皆自分の抱えている仕事が忙しいため有給を使う暇がない というのが現状です。 自分の仕事が片付き、暇が出来ても他の忙しい人に悪いから。という理由で 有給を取らないと言っている先輩もいました。 そんな中で、わたしは比較的仕事もあまり忙しくはないので (やっている仕事内容、又は部署が違うので、忙しい上司のお手伝いはできないです。) 有給を使って旅行などに行きたいのですが、忙しい上司や 気兼ねしている先輩をみると、2年目で大した仕事も出来ない私が 有給などと言っていいものか・・・・と思ってしまいます。 1年目の時に、体調不良や風邪で計3日ほど会社を休みました。 後からその欠勤分を有給扱いにし、給与の減額などはなかったのですが、 現在の体制ですと、その様に体調不良で欠勤の場合後から有給扱にする。 というのが会社での有給の使い方のようです。 こんな状況のなかで有給を取りたい。と言うのは協調性に欠けた 私のワガママなのでしょうか・・・・・

  • 病欠ではなく有給休暇ですか?

    社会人4年目になる男26歳です。 勤めている会社は従業員2000人程度で、福利厚生はしっかりしている気がしていましたが、、 今回、業務中に急に『自然気胸』になってしまいました。 会社には連絡し、おやすみを頂き、入院しています。 入院期間ですが、現在1週間で、復帰の詳細の目処がたっておらず、 あと一週間位と言われました。。 また会社の上司がお見舞いに来て下さった際には、しっかりゆっくり治して、自宅療養もとっていいぞと言ってくださいました。 数日後、メールで以下のことを告げられました。 ⚫︎8月の勤怠について教えて欲しい。 →先日お見舞いに来て下さった際に、肺の蘇生能力に一存するため、復帰日程が明確になっていないということを伝え了承いただいたのに、明確に教えて欲しいと言われています。総務が8月の勤怠をつけたいらしく。 ⚫︎今回のおやすみは有給で取得すること。 →このようなケースは病欠に該当すると思っていたので、驚きました。 また有給が諸事情により残数が14日しか残っていません。今回の入院でおそらく使い果たす、もしくは足りなくなってしまうような気がします。。。 4月まで付与されないことを考慮すると、今後何かあって、早退や、おやすみをする際には、欠勤扱いになってしまうのでしょうか。 そうなると給与の減給やその他、不利に働くことなどがあると友人から聞きましたが本当でしょうか?? 長くなりましたがお手数ですがアドバイスよろしくお願いします。

  • 突発有給・・

    うちの職場は有給は1日1名しか取れません。 同じ日に休みが欲しいもう1人は欠勤扱いとなります。 有給の提出ですが1週間前が期限です。 本人の病欠のみ最近当日でも申し出により有給扱いが認められるようになりました。 家族の病気、近所で不幸があった時などは欠勤扱いとなり、皆勤賞、1日の日給がお給料から差し引かれます・・ うちの職場の様な条件の職場はよくあるのでしょうか?

  • 有給の使い方について

    私は、障害者雇用で働いていて、毎月、心療内科に行くために有給を使っていたのですが、病院行くためだけに有給を使い切るのもどうかなと思い始め、有給使い切ったら、欠勤扱いになるので、 よくないなと思い始めました。 総務も知っています。 土曜日に行くと混んでそうなイメージがあったので、平日にいつもとってたのですが、会社帰りからも行けることに気が付き、会社帰りに 行こうとおもうのですが、、去年から、病院行くためだけに有給使ってたのを、有給をそれだけのために使うのがもったいないし、欠勤扱いになって、給料が減るのが嫌だという理由で、有給を半休にしたり、夕方以降にしても大丈夫ですかね? 上司に何か言われたりしますかね? 上司には、去年から、病院行くためだけに有給使ってるのは、知ってるので、急に有給使わなくなったり、使い方を変えたら、何か言われますかね? なんで、早くもっと言わなかったのかとは言われ、 人間としてだめになりますか? 何か違反に繋がりますか?