• ベストアンサー

構造種別について

ZAC7777の回答

  • ZAC7777
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.3

住む人から見ればこれで判断できません。コンクリートでももろに足音が響く物件もあるし・・・・

fsduri132
質問者

お礼

借り側からは判断できないのですね。

関連するQ&A

  • 建築構造

    「鉄筋コンクリート」と「鉄骨」はどちらも似ているように思うのですが、どっちの構造の建物の方が防音効果に優れているのでしょうか?

  • 耐震構造の調べ方について

    一人暮らしをしようと思って、今、賃貸のアパートかマンションをさがしています。造りの欄に、「重量鉄骨」「軽量鉄骨」「鉄筋コンクリート」などとかいてありますが、素人なので意味がわかりません(T∇T)ですが、もうすぐ東海沖地震がおきるといううわさもあり、できるだけ耐震構造の物件を、と思っています。上の3つはどのように違うのでしょうか。また、耐震構造になっているかどうか、ごまかされずに(変ないい方してすみません(><)ゞ)知るにはどのように調べればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の構造のよしあし

    今度引越しをしようと考えており、現在新しい賃貸住宅を探しております。これまで2度ほど引越し経験があり、もちろんそのたびに賃貸住宅を探してきたわけなんですが、どうしても、あの「建物の構造」が良く分かりません。やはり騒音はかなり気になるので、注意して探しているのですが、一度目の引越しのときは、「軽量『鉄骨』」造を「鉄筋」と勘違いして、マンション並の壁の厚さを期待していたら、隣のひとの部屋を歩く音に悩まされる始末でした。さすがに木造と鉄筋コンクリートほどの違いだったら私のようなドシロウトでもある程度の違いを予測することはできるのですが、構造の欄を見てもかなりたくさんの構造があるようですし、似たような構造の名前があって、違いがさっぱり分かりません。軽量鉄骨造があると思えば、重量鉄骨なんてのもありましたし、SRCとかARCとか、もういろいろで困惑しています。一応、なんとか言葉自体は調べたのですが、「引っ張る力に強い」とかなんとかで、実生活に結びつかない表現で何がよいのかよく分かりませんでした。 一体、賃貸住宅に使われている建物の構造、どんなものが存在して、その部屋で生活するのに対して(特に騒音)、どのような効果があるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。マンションやアパートのような集合住宅がターゲットです。

  • 「鉄骨造」と「鉄筋コンクリート造」

    アパートを探しているのですが 構造種別で「鉄骨造」と「鉄筋コンクリート造」では どちらの方が丈夫なのでしょうか? できるだけ地震に強い家に住みたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 重量鉄骨

    重量鉄骨の建物と軽量鉄骨では骨組みだけのコストではかなり違うのでしょうか? また鉄筋コンクリートの骨組みとくらべたらどのくらいでしょうか? また重量鉄骨は地震にはどうなのでしょうか?基礎の厚みによるのでしょうか?

  • 建物の構造について

    建物の構造について こんにちは、 以前木造賃貸に住んでいましたが、あまりの騒音のうるささにRC構造3F縦のマンションに最近引っ越して きました。 不動産屋さんにはRCはとても静かでこれで気になるようであれば集合住宅には住めないと言われ 引っ越してきたのですが、隣の部屋の水の流れる音や電気のスイッチを押す音が寝ていると よく聞こえてきてそれで目が覚めることがあります。 また、壁をノックしてみるとすごく響く為、本当にRCなのかと少々疑っています。 管理業者名は控えますが、ガス屋さんがガス栓を開けにきた時に、建物区分欄に軽量鉄骨と記載した為、 なぜかを伺ったところこの会社の建物は全て軽量鉄骨と伺っているといわれました。 確かにRCといっても素材等ランクがあるとは思いますが、このレベルの建物も存在するのか。 または、管理業者が契約書を偽装しているのではないかとも若干疑っています。 そこで、管理業者に直接聞かないで建物の構造を調べる手段はありますでしょうか。 また、仮にRC構造だとして、部屋の仕切りなどの壁が鉄筋コンクリート以外というのはありえるのでしょうか。 是非教えて下さい。

  • 壁式鉄筋コンクリート構造の防音効果について。

    現在住んでいる賃貸マンションの防音効果にかなり疑問をもっています。築年数は3年程度、4階建壁式鉄筋コンクリートのデザイナーズマンションです。一見重厚な造りのように見えたので、防音効果もばっちりだと思って住み始めましたが、隣の部屋の生活音や男女の営みの声までかなりはっきりと聴こえてきます。また上の階の方の足音もかなり響いてくる為、夜は耳栓なしでは眠れません。これでは過去に住んでいた軽量鉄骨のアパートとあまり変わらないように思います。そもそも壁式鉄筋コンクリート構造で、ここまで生活音が漏れるということはあり得るのでしょうか?この構造表記が本当なのかどうかさえも疑問に思ってきてしまいました。

  • 構造・コンクリート造 について教えてください!!

    よく火災保険の料率の関係でもありますが、 建物の構造で ”鉄筋コンクリート造り 陸屋根”や ”鉄骨コンクリート造 陸屋根” や ”鉄骨鉄筋コンクリート造 陸屋根”というのは、外壁、柱、はり、床、屋根、小屋組のすべてがコンクリートという意味でしょうか??根本的にわかっていませんので、どなたかご説明して頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 音が響きにくい構造の建物

    木造、軽量鉄、鉄筋コンクリートなど建物の構造は色々種類がありますが、アパートやマンションなどの集合住宅で1番音が響きにくい性質の構造はどれなのでしょうか?

  • あまり詳しくはないのですが、集合住宅の構造形式には、木造、軽量鉄骨(L

    あまり詳しくはないのですが、集合住宅の構造形式には、木造、軽量鉄骨(LGS)造、重量鉄骨(S)造、気泡コンクリート(ALC)造、鉄筋コンクリート(RC)造、鉄筋鉄骨コンクリート(SRC)造、プレキャストコンクリート(PC)造、鉄骨プレキャストコンクリート(HPC)造などがあると思います(間違っていたらスミマセン)。 このうち界壁の遮音性が高いのは(咳払いや話し声が聞こえない程度)、どの構造形式あたりからですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。