• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛犬の事故死)

愛犬の事故死と向き合い、心に寄り添う方法

rosa-lindaの回答

回答No.4

もしわが身に起こったらと思うと、さぞおつらいことと思います。 でも誰も事故を起こそうと思って起こすわけありません。 必要以上にご自分を責めないでほしいと思います。 私は何か不幸なことが起こるとすぐにそれを誰かのせい(自分も含めて)にしなくては気がすまないのって、現代人の悪い癖だと思います。 もちろん同じことを繰り返さないために反省することは大事。 そういうことではなくて、なんていうか・・・私たちは人智の及ばないとても大きな自然の流れの中で生きていて、生きること死ぬことにはすべて意味があって、人間の力でコントロールできる部分は限られてるということ。 人間はみんな完璧ではないのです。予知能力なんてないのです。 注意力だけですべての事故が防げると思うのはある意味傲慢です。(注意しなくていいと言ってるわけではもちろんありません) 事故というのはいつでも起こりうるんです。 「もっと注意していればこんなことにはならなかったのに」。 そりゃそうでしょう。でもしょうがないじゃないですか、知らなかったんだから。 事が起こったあとで誰か(や自分)を責めるのは簡単ですよ。 でも他人があなたを責めたり、あなたがご自分を責めることで、一体誰が救われるのでしょうか。 無理に今また新しい子を迎える必要はないと思いますが、もしまた次のわんこをお迎えしたい気持ちになったときには、殺処分を待つわんこを引き取って亡くなったわんこのぶんまでかわいがってあげてはいかがでしょうか。 ただただ一生自分を責めて思いつめるより、そういう形の罪滅ぼしもあるんじゃないかと思います。 それに私は、罪人より、罪人に石を投げれる罪なき人のほうがよほど怖いと常々思っています。 なので今回、自分が傷ついたぶん他人に寛大な人になってくださればいいなと思います。(えらそうですが) では、亡くなったわんちゃんのご冥福をお祈りしています。

kchanszk
質問者

お礼

こんなに親身に相談にのっていただき、有難うございました。自責の念と悲しみの渦の中から、力強く引っ張ってくださっているような気がしてなりません。涙なくしては読めませんでした。有難うございました、

関連するQ&A

  • 愛犬の死

     先日、愛犬が亡くなりました。  11歳だったのですが、病気で手術してももう手遅れで、という感じでした。  うちの父は獣医で、飼い犬も患者さんの動物たちと同じ空間においていて、私はめったに病院の方へ訪れないので、愛犬たちとはもうほとんど、5,6年以上は会っていなかったと思います。  その愛犬のうちの一匹が亡くなりました。  手術後の、具合が悪そうな様子しか今の私には記憶がないです。  一緒に遊んだ記憶がもう昔すぎて、愛犬との思い出がほんとんどないです。  学校の合宿で死に目にも逢えませんでした。  もう危ないから最後に見といて、と言われて見たのが最後です。  合宿から帰ってきて、その死んだ姿を見てもあまり泣けませんでした。  自分はとても薄情な人間だと思いました。  愛犬の飼い主は完全に私でした。  私が産まれてきたその子を欲しいなんて言わなかったら違う家でもっと幸せな生活が出来たのだろうと思うと申し訳無い気持ちでいっぱいです。  毎日ケージにいて、きっと楽しくない人生だったと思います。  飼い主の資格を放棄しておいて、  亡くなった、  という事実のみで泣く、ということも愛犬に対して失礼だなとも思っています。  明日、火葬しに行きます。  どう、見送ってあげればいいでしょうか。    本当にうちのこじゃなかったら、良かったのにと思ってしまいます、  皆さんの、意見よろしくお願いします

  • 愛犬の死の悲しみから立ち直れません

    現在、3頭の犬と暮らしています。 先月26日、愛犬(マルチーズ・コッカー:2歳半 メス) を事故で亡くしました。 詳細は過去の質問に記しています。 迎えて2年3ケ月 突然のことで、その子の死を知ったときはショックで何もできない状態でした。 そしてポッカリと心に大きな穴が空いたようで、日を追うごとに悲しみが大きくなってきています。 年月の流れが薄皮をはがすようにこの悲しみを癒してくれるのかもわかりません。 かけがえのない愛犬を失った悲しみは、波が寄せては返すように続いています。 亡くなった愛犬ですが、1昨年7月 今までに聞いたこともないミックス犬をペットショップの通販サイトで見つけ、運命的な出会いを感じ、迎えました。 来客に吠えたりすることもなく 性格も明るく穏やかな犬でした。 "亡くなった愛犬はもう戻ってはこない" 自分のミス(掃除中、部屋のサッシ戸を開けていたこと)への後悔と亡くなった愛犬への懺悔の気持ちが心の中でずっと渦巻いています。 自分の思いをずっと心の中に押しとどめておくことができず、こうしてまた投稿した次第です。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死

    今日のお昼に愛犬が亡くなりました。13年8ヵ月、私たち家族と過ごしてくれました。 ここ数日、体調が悪く動物病院へ行っていたんですが・・・今日も病院へ行って家へ連れて帰り、ひとり留守番させて1時間ほど買い物へ行き、帰宅したら亡くなっていました。心臓に負担がかかっているとは分かってましたが、まさか、今すぐ亡くなるなんて考えもせず、誰もいない家でひとりで亡くなったことが、とても可哀そうで後悔ばかり、涙が止まりません。 愛犬が我が家に来て本当に幸せだったんだろうか・・・ 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 〔愛犬が私たちに心配させたくなくて、誰もいない間に亡くなった〕とか、寿命だったとか・・・そんな風に考えよう!とか、いろいろな思いが頭の中をグルグルと回っています。 いつか来る日とは覚悟していましたが、あまりにも辛く、同じご経験をされた方に少しでも気持ちを分かってほしくて質問させていただきました。 どのように気持ちの整理をしたらいいでしょうか? 長文ですみません。

    • 締切済み
  • 愛犬の死をどのように受け止めますか?

    先月、10年4カ月頑張って生きてくれた愛犬がこの世を去りました。家族は悲しみに浸り、何も考えることができず暗い毎日を過ごしています。もう次のペットは飼いたくないと言っています。 私も当分は…と思っていたものの、犬が支えていてくれたものって自分の想像する以上に大きかったんですね。亡くなった愛犬(マルチーズ、レオちゃん)を忘れるわけではないですし、次の子と比べるつもりもありませんが、また犬と生活を一緒にしてみたいと思っています。 これって、レオちゃんに申し訳ないことなのでしょうか。不謹慎なのでしょうか。私はフィアンセと2人で暮らしていて、家族とは別居しています。新しい子を家族に見せたらまた元気になってくれるのではないかと思っております。同じような経験をされた方、犬が大好きな方、どなたでも結構です。何かアドバイスが頂けたらと思い、質問させて頂きました。 本当に大好きなレオちゃんだったためにすごくショックでした。仕事でもしていないと思い出して涙が止まりませんでした。 天国でのんびりしてくれてたらと願ってます。 乱文で失礼しました。

    • ベストアンサー
  • お世話になったご夫婦の愛犬が亡くなって・・・

    先週、私達夫婦が大変お世話になったご夫婦の愛犬が亡くなりました。 「また子犬をもらえる所があったら教えてほしい」とご主人から連絡ありました。 亡くなられたワンちゃんは、10年ほど前に私達の知人から そのご夫婦に差し上げたワンちゃんでした。 ご夫婦には、私達の子供までもかわいがってくださりそのワンちゃんにも何回か会いました。 なので、私の気持ちとしては、ワンちゃんの好きだったお菓子とお供えしてもらう小さな花束をご夫婦に贈ろうと思っていますが、お祝い事ならすぐにでも贈りたいですが、こんな時は贈ったら失礼にあたるのでしょうか? そっとしておいた方がいいのか悩みます。 奥様がかなりショックと聞いていますので。 少しでも元気になれたらと思っているところです。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死について

    昨夜、我が家の愛犬が自宅で息を引き取りました。 室内犬で、子犬の頃に貰ってきて13年一緒に生活をし、 辛かった事も嬉しかった事も一緒に分かち合い、本当に家族の一員として過ごしてきました。 この子の為なら死んでもいい、そのくらい可愛がっていました。 それ故に昨夜からずっと、あの子の事で頭がいっぱいで涙が溢れ、胸が張り裂けそうな思いです。 それまでペットを飼った事がなく、こういった経験が初めてという事もあり、 今はただ悲しむばかり。 食事も喉を通らず、 昨夜も寝ようと目を瞑るとあの子の事を思い出し、悲しくて殆ど眠れませんでした。 明日から仕事始めなのに、この調子では仕事どころか、明日以降の生活に支障が出てしまうのではと危惧しております。 今は本当に悲しくて生きる気力がありません。 同じようにペットを亡くされた方に質問ですが、 どのようにこの悲しみを乗り越えられたでしょうか。 大げさかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬亡き後、新たなわんちゃんを迎えるにあたって

    今月6日に15歳の愛犬を病気で亡くしました。 去年あたりから顔周りも一気に白くなり、白内障も進んできていていましたが、毛並みはさらさらで歳より若く見られていたので、まだまだ長生き出来ると思っていました。 5月の血液検査で初めて引っ掛かり腎不全と診断され、それから徐々に具合が悪くなり、のちに肺腫瘍も見つかりました。 本格的な治療を開始して1か月ちょっとで旅立ってしまいました。 治療中は調子が良かった時もあったので回復する希望を捨てず、この先も闘病生活が続くものと思っていたので、まさか治療のため預けた病院で急変し、亡くなってしまうとは思っていませんでした。 しかも最期も看取れず・・・ 亡くなってから毎日愛犬のことを思い出しては涙が出て、心にポッカリと穴が空いたような喪失感があります。 「もうわんこを飼うのはこの子が最初で最後。もう悲しい思いはしたくない」と母とも言っていましたが、日が経つにつれ寂しさが増し、新たなわんこを飼ってみたくなってきました。 いつまで悲しんでもわんこは帰ってこないし、でも寂しい・・・ 人それぞれ考え方は違うと思いますが、新たなわんこをもし飼うとしたら、愛犬が亡くなってからどのくらいの月日が経ってから飼いますか? 私自身は今すぐという考えは出来ませんが、もう少し経ってから考えてみてもいいかなと思っています。亡き愛犬はこのような飼い主をどう思っているでしょうか? 実際経験していらっしゃる方、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 愛犬の死から1年。 新しいワンコを迎えるべきか?

    16歳半の柴犬を見送って1年がたちました。 今だに 思い出しては涙しています。 あの子を亡くしてしばらくは人の犬をみるのが辛い。 TV のペットフードのCM を見るのが辛い、という日々でした。 半年ほど 経った時、シェルターに行きました。 飼い主に捨てられたワンコたちを見て、泣きました。でも、Adopt する気持ちにはなれませんでした。 新しいワンコを迎えるとその子を可愛いがってしまい亡くなった愛犬に申し訳ないような気がしたのです。 でも、「虹の橋」にあるように、飼い主がいつまでも悲しんでいるとワンコは私のことが心配で天国に行けないのかしら、と思いそろそろ 新しいワンコを迎えようか、と思っています。 1)愛犬を見送る、あの辛さ、悲しみを思うと もう、飼わないほうがいいのか。 2)私がAdopt すると、1頭のワンコの命が救える。 そして、そのワンコは幸せになれる。 この二つの気持ちの中で揺れています。 愛犬を亡くした方、どんな風に考えて新しいワンコを迎えましたか? そして、それはよかったと思っていらっしゃいますか。 実は今日、Shelter に行って申し込み用紙をもらってきているのですが。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死

    先日、17年生きたビーグルが亡くなりました。 餌を食べられなくなって、わずか4日目に旅立ってしまい、そのあっという間の死をいまだに受け入れず涙が止まりません。 屋外犬のため、17年間寒空の中、真夏の暑い日差しの中ずっと首輪でつないで飼っていたのが申し訳なくてたまりません。 私は大学から実家を出て暮らしており、今は実家の近くに嫁に行きましたが、老犬になってからは屋内で飼って欲しいと実家の両親に頼みましたが、もともと屋内での躾をしていないので、それは難しく、室内での慣れない世話を両親に押し付けることもするわけにはいかず、この猛暑の中、外で最期を迎えさせてしまいました。 私がたまたま実家に顔を出したところ、母親から昨日から餌を食べていないと聞いて… 1日様子を見ましたが、目に見えて弱っていたので、次の日病院に連れて行きました。 先生からは持病の心臓病からくる肺水腫と貧血、肝不全との診断で体力が回復しない限り、治療はないとのことでした。 病院からもらった流動食もたったの1日分。 先生は、何も言わなかったけど、 もう長くないと言われているようでした。 それからは、毎日実家に通いつめてスポイトで流動食を無理矢理食べさせてしまいました。 よほど味が嫌いなのか、体に合わないのか、水をガブガブ飲んで余計苦しそうで、ゼーハーと倒れていました。 黙って何も食べさせずその時を待つのか、強制給餌をすることで少しでも食べられるように回復するのを願うか。。 ものすごく悩みましたが、あんなに食い意地のあった犬で、餌を食べられない姿なんて見たことなかったので、きっと餌をまた食べてくれるはず!! そう信じて強制給餌をしてしまいました。 結果は、下痢をおこさせてしまい、余計な体力を使わせてしまい、苦しい思いをさせてしまいました。 夜は実家に二時間おきに様子を見に行っていましたが、弟が夜中に様子を見に行ったところ、目をあけて涙を流し亡くなっていました。 私が、様子を見に行って少しだけ餌を流し込み食べさせた直後に亡くなったのだと思います。 誰もいないところで1人で亡くなり。 目をあけてき少しだけ脱糞もしていて。。 きっと苦しかったのかもしれません。 体は温かかったけれど、亡くなった時の顔が今でも私の目に焼き付いて離れません。 私が最初から屋内犬として躾をして飼えば、快適な家の中で過ごせたのに。 寒い思い、暑い思いをしないで暮らせたのに。 強制給餌をしなければ、安らかに最期を迎えさせてあげられたかもしれない。 最期の最期まで強制給餌をしてしまった。 色々な後悔が残ってしまい、私の元で暮らした愛犬は幸せだったのか… ごめんなさい… という言葉がずっと頭の中を流れています。 もう一度愛犬にあって謝りたい。 もっともっと大事にしたい。 愛犬の死と向き合うことができません。 どうすれば、愛犬に償うことができますか? 火葬を終え、今は実家の裏の庭にお墓を作りました。 まだまだ償いが足りないです。。

    • 締切済み
  • 愛犬の死

    平成24年9月某日、朝七時過ぎに入院先の動物病院から電話がきて、『愛犬が今お亡くなりになりました‥』と電話が入り‥今でも涙が止まりません。。 愛犬は、平成22年4月生まれ、チワワのブラックタン、オスです。 我が家に来たのは、同年7月です。 とてもとても元気で可愛いチワワでした。。。 私と子供二人で愛情いっぱい育てました。 何事も無く我が家に来て、ちょうど2年くらいなった7月頃だったと思います。 その日の夜中(私ともう一人の子供は仕事で不在)いつもと一緒で子供と布団で就寝中、突然『キャン』と鳴き、体が震え脅え始めたと、朝方近くに私が仕事から帰宅したら教えられました。 確かに、いつも人にベッタリしかしない愛犬が人から遠ざかろうとしているのです。 知らない人がみたら、私達が愛犬を虐めてるんじゃないかと思うくらいです。 その日に、いつも爪切りやフェラリアの薬等でお世話になってる動物病院に電話をし、状況を詳しく説明しました。 しかし、先生が不在で見ることができないとのこと。 おそらくですが、風邪かも知れませんと言われ別な病院に行くことをすすめられました。 でも、その病院は評判が良くないことを知人から聞き、その日の病院はやめました。(今思うと後悔しかありません) 次の日になり、愛犬はいつもみたいに元気になっていて私達家族にいっぱいちょっかいを出す愛犬に戻っていたのです。 昨日のことは心配でしたが、本当に一昨日と何も変わらない愛犬になっていたので、病院に行かずその後を過ごしました。 そうして日にちがたち、一ヶ月後くらいだったと思いますが、子供がいつもみたいにナデナデしていたら、突然『キャン』と鳴き体が震え脅え始めたのです。 また以前と一緒です。私が抱きかかえようとすると『キャンキャン』と鳴きます。 以前も今回もそうなんですが、愛犬は食欲もあり普通に歩きもしますし、トイレもちゃんとするのです。 どこかを痛めてる感じも無いですし走ったりも平気でしてました。 また次の日とかになると、元気な愛犬に戻っているのです。 そんなことが約三ヶ月間で3~4回くらい続いての9月25日夜中に、私がなでようと口辺りに触れたら『キャン』とまた鳴いたのです。 そこから抱きかかえようとしてもキャンキャン鳴きますし、どうしようもなく次の日なり犬に詳しい知人に電話し説明したところ、本当は時間がないところをわざわざ見に来てくれました。 ちなみに、その知人は私の愛犬も大大大好きな方です。 夜中から一切人に近寄ることすらしなかった愛犬が、知人が来るなり大喜びで知人に飛び乗っていったのです。 また元通りになったのと思った矢先、キャンと鳴いて両手両足がピンっと硬直して一切動かなくなったのです。 多少意識はある感じでした、知人は一生懸命心臓辺りを触り続け、私は病院に連絡し速攻で病院に行きました。 病院に向かう途中で、硬直していた手足が多少曲がり、話しかけると目を動かしてくれるまでにはなってました。 そして病院到着。倒れてから病院到着まで約30分程だったと思います。 処置も始まり、私はただそれを見守ることしかできませんでした。。。 先生の話だと、確定はできませんが、水頭症の可能性が高いかと思いますとのこと。 私には何が何だかわからず、ただ焦る一方‥ その後キチンと説明を聞き、多少なりとも理解しました。 ただ、もしかすると脊髄軟化症の可能性もあると言われました。 脊髄軟化症だと、死を待つだけだと言われました‥ 私は呆然‥‥‥なんで病院にすぐ連れて行かなかったと、自分を責めました。今でもです。 当然その日は(26日)入院になり、明日来て下さいと言われました。 27日夕方病院に行きました。点滴されていて、元気の無い愛犬がそこにいました。。。 先生の話だと、今朝までは自分で体を動かしてはいたとのこと。 その後、徐々に自力で動けなくなってきてるとのこと。。。 食事は多少食べ、水も多少飲んだと報告されました。 目や耳は動かせています。 私の問いかけにも、目や耳で反応してくれてます。 先生が、体を触ると痛がってるのかどうかわかりませんが、痛がってるような声を出します‥ 入院継続を言われました。 28日も病院に行きました。 首から下がまったく動かないのです‥ 目もグッタリした感じです。。。。でも、なんとか私や子供達の声に反応してくれています。 先生の話だと、昨日よりかなり弱っています、もしかすると脊髄軟化症かもと言われました。。。 どっちの治療もしていますとのこと。(水頭症、脊髄軟化症) 29日も当然病院に行きました。愛犬の大大大好きな知人も連れて行きました。 そうしたら、昨日より元気なのです、知人の顔を見て自分の力で首を持ち上げて、知人を見ているのです。しかし、首から下は一切動かせません。。。 先生の話だと、食欲がなく水も一切飲まないとのこと。 それじゃダメだと思い、私は水を貰い、注射器で飲ませようとしました。 そうしたら、飲みました。たくさんたくさん飲みました。 注射器で十数回おかわりおかわりでした。 当然30日も病院です。 いつもは仕事の都合もあり、夕方に行ってましたが、30日は病院が午前中までと言われたので、10時頃行こうと子供達と話していました。 そうして当日の朝7時過ぎに病院から着信‥‥‥私はもうその着信でわかりました、何が起きたかを。。。亡くなりました。。。。。。 涙が止まりません‥今も今も‥ 先生の話だと、足から(下の方)徐々に動かなくなっていったので、やはり脊髄軟化症だったと思いますと言われました。ただ、断言は出来ませんと言われました。 もし、詳しく知りたければ、遺体解剖をするとおそらくですが分かると思いますと言われました。 病名はとても知りたいのですが、亡くなってからも痛い思いさせるのは嫌だったので、家に連れて帰って来ました。 今、私の隣で寝ています‥大好きなオヤツと一緒に。。。 ダメ‥やはりまだ涙が止まりません‥ すぐに病院へ連れて行かなかった私が悪いのです‥あんなに元気だったのに‥ 生まれてまだ2年半くらいです‥かわいそうで‥ こんな乱文、長文で申し訳ありません。 詳しい方いらっしゃれば、難しいとは思いますが病名がわかれば幸いです。 普通の状態で打っていないので、雑な文章で理解できないとは思いますが、よろしくお願いします。

    • 締切済み