• 締切済み

建設計画反対派、下請け会社を人質に計画断念を強要

ある地域で、開発を伴うマンション建設計画に対して反対派のA地区代表が、大手マンション建設会社(B社)と、B社がその地域の区役所への取次ぎを依頼した地元中小建設業者(C社)に、以下のような圧力を掛けている。 1.C社が区役所から落札した、マンション建設計画とはまったく別地域で別件の道路舗装工事に対して、「地区で反対している建設計画に協力するような業者に協力はできない」として、地区代表者の同意の判を押さないため、C社は工事を進められなくて大変困っている。 C社はそのことを区役所に報告・相談したが、行政は「地元とよく話し合って解決してくれ」とのことで取り合ってくれない。 2.大手のB社に対しては、マンション建設計画を取り止めない限り、C社の道路舗装工事に対する地区代表者の同意の判は押せないが、それでも良いのか?と、まるでC社を人質にとるような形で圧力を掛けてきている。 上記のケースで、この地区代表者の行為は法的に問題があるのではないかと思うのですが・・・。 「1のケース」と「2のケース」とで、それぞれその違法性と、(できれば)良い解決方法をお教えください。

noname#174913
noname#174913

みんなの回答

回答No.1

B社に近い立場の企業の者です。 <反対派について> 日本の例で言えば、「心の底から」反対している人はいない(多くが金目当てです)ので、 効果的な反対方法を弁護士や圧力団体に相談していると思います。 その場合、違法スレスレか合法的な手段を指示されているはずなので、 ご質問の内容だけでは違法行為かどうかまでは判断出来ません。 (法律家や運動家が関わらない)単なる反対派だけでの妨害行為は めったにあるものではないので、本当にそういう事例があるとしたら、 法律関係者には興味深い話だと思います。 企業法務に関わっている私も興味があります。 <解決方法について> 一般的にはご質問のような例ではB社は一旦C社をはずして、別の会社にC社の業務をさせます。 C社には他の仕事を回すか、反対派の圧力を回避した時点で当該業務に復帰するかで 対応することになります。 実際には中小建設会社が1社しか請けていないということはないので、 理論上そうなると言う意味での回答です。 過去の例から見て、ご質問の様なC社が立ち往生することは希少な話ですので、 そのような反対行動をあらかじめ計画に織り込んでいないデベロッパー・元請けは 正直信用出来ません。 現実に起こっている話だとしたら、よほどずさんなプロジェクトだとしか考えられません。

noname#174913
質問者

お礼

早速にも、懇切丁寧なご回答、まことに有難うございました。 現在進行中の事案のため、すべてお伝えしきれない部分があり、その点、心苦しく存じます。また、私(質問者)の立場も明確にできず、失礼を申し上げている点についてもお詫びしなければと思っています。 ご教示についてはおっしゃる通りと思いますが、実際の舞台は地方都市であり、日本の粘着的な人間関係が色濃く残っている面があり、簡単には払拭できない状態が続いている次第です。 いずれにしても、ご教示を念頭に置きながら冷静に善後策を講じていきたいと考えています。 ご回答に対しまして、改めて感謝申し上げます。有難うございました。

関連するQ&A

  • マンション建設の反対運動

    いつも参考にさせて頂いております。 よく、マンション建設に対して反対運動をしているのを見かけますが、 反対運動をした結果マンションが建たなくなった、という事例というのはあるのでしょうか? 業者がマンションを建設しようとするのは法的には問題が無い事が前提になっていると思うのですが、 地域住民の反対運動により業者が計画を取りやめるというのは、業者としては何を持って取りやめる事にするのでしょうか。 私の住む地域は第一種低層住居専用地域且つ風致地区で、高層マンションが建たないと見て土地を購入したのですが、 町内の一箇所だけある企業の研究施設跡地があり、 そこだけは例外措置として風致地区とならなかったという経緯がある事を最近知りました。 その土地にマンション建設の計画があるようで、反対運動をする動きになってきています。 私も勝手ながら出来ればマンションは建設されないのが嬉しいと考えているのですが、 そもそも反対運動をする事の効力はどれ程のものかという疑問がわいてきました。 皆様のお知恵を拝借出来ますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 困ったマンション建設計画

    私の住むマンションの隣に、新しくマンションが建つ計画があります。(事業主は某紅さん) 私もマンション購入者ですので、やみくもに反対するつもりはないのですが、このマンションにはいくつかの困った建設計画があります。 1.マンション前の道路が拡幅工事予定地となっているため、本来であれば建設計画通りの建蔽率・容積率で建てることはできない。 ただし、特例として拡幅工事予定の段階によって拡幅時に東京都に回収される土地分も計算に含めることができるため、今回はその特例をうまく利用して建蔽率等を算出している。 とはいえ、将来建物を建て替える必要が出てきた際に同規模での建て替えが困難なため、建て替えられず放置される可能性がある。 事業主は、現段階でいわゆる既存不適格物件となる可能性が高いと知っており、半ば売り逃げのような感じに思える。 2.周辺に建つマンションは、お互いの敷地境界線から建物を離してゆったり建っているが、計画中のマンションは、三辺の敷地境界および拡幅工事後の歩道との境界線から各50センチしか離さず土地ギリギリにめいっぱい建てる計画。 3.上記のことについて、周辺住民から多数苦情が出ていることを受けて区役所から住民の要望に耳を傾けるように指導されているにもかかわらず、事業主はつい先日建築確認申請を提出した。 4.さらに、マンション計画の土地は、東京都の文化財庭園等景観形成特別地区に含まれており、必要な書類を東京都に提出する義務があった。 実は、この書類を提出してから30日を空けないと、建築確認申請は提出してはならないことになっているにもかかわらず、同じ日くらいに建築確認申請を民間企業に提出してしまった。 ざっとこのような問題を抱えているのですが、事業主である企業は利益を追求するという一点張りで計画を進めている状況です。 現在この問題について近隣住民の間で計画変更を求める委員会を立ち上げて活動していますが、決め手に欠ける感じです。 そこで質問です。 1.このような場合は、どのような行動を起こせばより効果的に状況が改善されるのでしょうか。 2.また、マンション建設計画で実際に企業と調整をして、お互いにハッピーな結果を得られたご経験のある方はいらっしゃらないでしょうか。 3.もしくは、そのような情報が載っているサイトなどご存知の方はいらっしゃいませんか? 事業主の担当者と話をしていてもらちが明かず、また、役所の窓口に陳情してもなかなか響かないようで困っております。 皆様のお知恵を拝借できませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 建設計画の変更の手続きについて

    近所でマンションが建設中なのですが、そこの工事現場の掲示板を見たら、いつの間にか建築確認をした会社名と建築確認済証番号が変更されていました。 そこの建設業者の説明によると「基礎工事に一部変更があったので、その部分だけB社に再審査をしてもらった」そして、「今後の中間検査、完了検査は最初の建築確認を申請したA社には頼まず、B社に変更する」とのことです。 そこで疑問なのですが・・ (1)建築確認済証番号は、計画変更がある度に変更されるものなのでしょうか? (2)建物の高さが増加する計画変更は、それが微増であっても「軽微な変更」ではなく、「再審査が必要な変更」になるのでしょうか?また、その判断は誰がするのでしょうか? (3)建設業者の方は、計画変更をどこへ届け出ているのでしょうか?(近隣の住民が計画変更を知る事はできますか?) 以上3点です。 どなたかお分かりになる方、教えて頂けると助かります。何卒宜しくお願い致します。

  • 近隣マンション工事の建設計画の入手方法について

    マンション建設計画の入手方法等について、質問をさせて下さい。 来年2月1日着工予定で、近隣に11階建てマンションが建ちます。 その建設工事や完成後の建物に、大いに影響を受けそうなので 建築概要について知りたいのですが、予定地にたてられた計画周知の 標識に記載された問い合わせ先(某建設会社)に聞いても、 まだ具体的な工事計画がきまっていないと言われました。 そこでご質問ですが、 そろそろボーリング工事が始まるとは聞けましたがそのような段階でも 工事計画や建築物の概要が決まっていないのでしょうか。 また、予定地は東京都練馬区ですが、もう区役所の建築課には 標識も設置されていますし、建築計画が提出されているのでしょうか。 もし、提出されているのであれば、建設工事概要書の閲覧を 申し込むつもりでおります。 それとも確認済証が交付されていないと、閲覧は不可でしょうか。 3ヶ月前で、まだ具体的な工事計画が決まっていないとの回答に 強い疑問を持ち、皆様に質問をさせて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 建設会社の「経営状況分析・Y評点」について

    建設会社の「経営状況分析・Y評点」について マンション管理組合の理事をしております。 マンションの修繕工事を計画中で、見積り依頼のための 候補となる業者をインターネットで数社(東京都内)を見つけたのですが、 その経営状況を知りたい。 建設会社の「経営状況分析・Y評点」という数値があるそうですが、 どこかのHPで見ることができるのでしょうか? あるいはそれに関連する情報があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新築住宅契約後の区画整理の話

    先日東京23区内で新築の住宅を購入しました。契約においては不動産家が将来的な都市計画の開発、区画整理について役所で調べて何も計画がないということで、契約しました。現在は工事が進んでいる状況で、ある日近隣の人に次のようなことを初めて教えてもらいました。内容は以下のとおりです→区は補助的役割で住民主体の「街づくり協議会」があって、この地域の木造密集地域の整備事業(大規模マンション計画)の話し合いが数回行われている。具体的な計画はまだだが、来年計画をまとめて国に提出して、補助金を申請するとのこと。申請がとおると10年後に事業が始まるので、住民は立退きになる。役所に確認したら、確かに事実で、建設されるマンションには優先的に入居できるとのことです。 そこで、質問です。 (1)こういう場合は、役所が言うように、建設されるマンションには必ず入れるものなのでしょうか。 (2)自分が金銭的にマイナスになる可能性は多いのでしょうか。(そのマンションに入る場合と、他の土地に移ってお金で補償してもらう場合) (3)不動産家にこの内容を話したら、契約解除可能とのこと。しかし私自身がこの物件を気に入っているので、契約をキャンセルするかどうか迷っています。 アドバイス等ありましたらお願いします。

  • 住宅地に病院建設は可能ですか?

    ある土地に病院建設の計画が上がっています。 その地域は、第1種中高層住宅専用地域、第2種高度地区、宅地造成工事規制区域です。 その建設予定の土地の周囲は、北側に14階建てのマンション3棟、西側に9階建てのマンション1棟、 南側及び東側(2車線の道路をはさんでいます)に一戸建住宅があります。 閑静な住宅地で、そのマンション以外周りにそれほど高い建物はありません。 病院はかなり高層(9階建)になる予定だそうです。 その土地に面している道路は片道1車線で狭く、近くに小学校があり通学道路でもあります。 この病院建設は法律的に可能なんでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えてくださいますか? よろしくお願いします。

  • 引渡し直後、隣地にマンション建設計画が発覚、困っています

    07年末に新築分譲一戸建物件を契約、08年1月末に引渡しを行ないました。子供の学区の問題もあり、入居は3月末を予定しております。以前の住宅は持ち家であり、当該業者に買い取ってもらったのですが、上記の事もあり(口約束ではありますが)3月末までは旧居住まいとなっています。 新居は建物もさることながら、日照・景観を気に入り購入いたしました。第一種低層住宅専用地域であり、東南側が市保存緑地で低地となっておりますので将来的に建造物ができてもそれほど問題はないだろうと考えたのも購入の一因でした。 ところが引渡1週間後に突然別の業者よりマンション建設計画説明会案内を受け取り、参加してみるとその保存緑地に建設するとの事、緑地の一番奥が第一種住居地域の為そこに高さ50m弱の高層マンション、小宅隣接地に低層棟に建設予定、その為日照、景観が大きく損なわれるであろう事が発覚致しました。 重要事項説明書には「~将来建築物が建築される場合があり~日照、眺望などに影響が出る場合があることを承知おき・・・」という一文があります。又今回の売主である業者の営業担当者は知らなかった様子。この担当者は大変誠実に対応して頂き、もめたくはないのですが、住宅購入の最優先度であった日照が期待できなくなると何のための新居購入だったのかと悔しくも悲しくもあります。 銀行ローン手続き・登記・子供の学区変更など全て終えており後は入居を待つばかりであったのですが、このような場合一体どうしたら良いのでしょうか? 消費者センターに相談した所、法律相談所を紹介されましたが予約の関係でまだ伺っておりません。マンション建築説明会は第一回が終了、今後も継続するとの事、しかし大幅な計画変更は望めないと個人的には思っています。 当方の希望としては(1)マンション計画が白紙又は大幅な計画変更(2)新居購入を白紙に戻す(3)それなりの補償と考えているのですが現実的にはどうなのでしょうか?詳しく調べなかったこちらも間抜けですが何分初めての事ですので助言の程何卒お願い申し上げます。 長文となり申し訳ございません。

  • 地区計画

    第一種住居専用地域に遺産相続のため土地を二分割し、半分を売却し残地に三階建の家を建てました。このケースを自治会の数名が環境破壊と称し、土地の分割や三階建を禁止する地区計画を進めています。しかしやもうえずこのようなケースになる場合や、また、そこへ何も知らず入居して来る人の足枷にならないよう、その計画の見直しを言い続けてきましたが受け入れてもらえず役所の方と手を組みその地区計画が決定しそうです。この計画を阻止する何かよいアドバイスがあればお教えください宜しくお願い致します。

  • 労災はどうなる? 建設業工事に運送業務がある場合

    教えて頂きたく投稿しました。 ●建設業許可を持つ会社Aが(大企業の分類)建設工事を請負 ●B社、C社等の下請けに出す ●【運送の仕事】は運送業のD社が下請 建設業は元請が工事単位で労災保険をかけるかと思うのですが、会社Aは【運送業の許可】はありません。 この場合、【運送中】の労災保険はどのようになるのでしょうか??よくあるケースなのかと思うのですが調べてもわかりません。