• ベストアンサー

伝説のタッグチーム

プロレス史に残る名タッグチームは多数あると思います。 ザ・ファンクス、ハンセン&ブロディ、ロード・ウォリアーズ、 BI砲、龍原砲、ブリティッシュ・ブルドッグス、邪道&外道、 ・・・・・挙げ出したらキリがありません。 そんな中、みなさんの好きだったタッグチームは何ですか? (期間限定だったチームでもかまいません) 『このタッグチームは良かったよなぁ』という思い出のタッグが ありましたら教えてください。 因みに自分は・・・ アドリアン・アドニス&ボブ・オートンJr 超世代軍の頃の三沢&川田 海援隊DX ディック東郷&Men’sテイオー 最強タッグに出場した R・スティムボート&D・スレーター ・・・等が好きなタッグチームでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.12

こんばんはー。日付がかわりました。 伝説かどうか分かりませんが・・・ ディック・マードック&ダスティ・ローデスの 『ザ・テキサス・アウトローズ』がカッコよかったです。 昔、新日で期間限定で復活しましたね。 残念ながらアメリカで活躍していた頃の勇姿は知りません。 ローデスが『ゴミ箱野郎』と呼ばれてた頃はどんなファイトだったのでしょうか。 『ザ・ファビラス・フリーバーズ』(字あってるかな?) テリー・ゴディ&マイケル・ヘイズ・・・あと一人いたと思うけど、 思い出せません。ヘイズの腰振りダンスが妙に印象に残ってます。 ブルーザー・ブロディ&ミッシングリンク 怪獣チームです。変にインパクトありました。 この二人でチームワークなんて出来るのか? と、見た目なんかすごいです。 ミッシングリンク来日しなかったですよね確か。個人的には好きなキャラでした。 これも確か1回だけしたか? ザ・グレート・カブキ&ケンドー・ナガサキ 全盛時に見たかったですね。 アブドーラ・ザ・ブッチャー&ジャイアント・キマラ 呪術コンビですね。ある意味お化けチームです。 このチームと上記のカブキ&ナガサキのお化け対決が実現していたら・・・ でも日本よりアメリカのほうが盛り上がるかな。 アメリカでは組んでたらしいけど、日本では放送していないので見た事がない 見てみたかったチームですが、 カブキ&マサ斉藤&タイガー服部 服部さんがどんな役回りだったのか気になります。 あ、もう時間がアレなんで、この辺にしときます。 それでは。

noname#173224
質問者

お礼

再回答ありがとうございます^^ ディック・マードック&ダスティ・ローデスの 『ザ・テキサス・アウトローズ』 自分も、アメリカで活躍していた頃の勇姿は知りません。 でも、このチームは「伝説のタッグチーム」と言って良い のではないでしょうか。 チーム解散後、ローデスは「アメリカンドリーム」にイメチェン したんですよね? 派手なガウンに、腰をフリフリしながらのエルボー・・・ 自分の知ってるダスティ・ローデスはそんな感じです。 なので、ヒール(?)時代のローデスは自分も見てみたいです。 『ザ・ファビラス・フリーバーズ』 テリー・ゴディ&マイケル・ヘイズ・・・あとひとりは バディ・ロバーツじゃなかったでしたっけ。 (地味だったからあまり印象が…^^; ) ヘイズはのらりくらりとしたスタイルが、いかにもアメリカン プロレスといった感じでしたね。 ブルーザー・ブロディ&ミッシングリンク こんなタッグチームがあったんですか。 すごい魅力的なチームなんですけど^^ 二人並んでるだけでもすごく絵になるチームですね! 見てみたかったなぁ・・・。 ザ・グレート・カブキ&ケンドー・ナガサキ 「東洋の神秘」コンビですね。 アメリカで本格的に組んでたら、最高に絵になるヒールコンビ だったのではないでしょうかね^^ アブドーラ・ザ・ブッチャー&ジャイアント・キマラ カブキ&ナガサキとの対戦が実現してたら・・・ これは自分も見てみたかったですね。 アメリカでは大ウケすること間違いナシのカードですね。 カブキ&マサ斉藤&タイガー服部 仕事人が3人集まりましたね。 ヒールとして、間違いなくいい仕事をしたんでしょうね。 服部さんは「悪のマネージャー」として、いろいろちょっかいを 出してたんでしょうね^^ 今回もいろいろなチームを挙げていただきありがとうございました。 すっごい懐かしかったし、楽しかったです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#164466
noname#164466
回答No.11

こんばんは。断水大変でしたね。新聞で見てる限りでは復旧したようですが、大丈夫ですか? で、伝説のタッグですが、今日は藤波・木村健吾 組をあげます。 ここに集うメンバー、あまりこの二人の名前をあげませんが、名コンビじゃないですか。 IWGPタッグリーグでの猪木・坂口戦。 藤波が猪木から、ピンフォール! あのシーンは良かった。 でも、他に印象に残っているシーンと言えば、ボコボコにやられてからの藤波の逆さ押さえ込み。同じくボコボコにやられてからの木村健吾のローリングタッチ。 それじゃあ、ダメじゃん。

noname#173224
質問者

お礼

こんにちは。 断水・・・たった1日だけでしたけども、水の確保に追われて 大変な思いをしました。 東北地方の人たちは、この何十倍の苦労をされてると思うと、 自分達はしあわせだよな、と思わずにいられませんでした。 いまはもう復旧して、普通の生活をしています。 心配していただき、ありがとうございました^^ さて本題・・・ 藤波・木村健吾 組・・・ですね。 IWGPタッグリーグでの猪木・坂口戦。 藤波が猪木から、ピンフォール! これは新日本40年の歴史の中で、絶対に欠かせない試合ですね。 フィニッシュホールドがドラゴンスープレックスというのが 劇的でしたよね。 「封印を解いた」という感じのフィニッシュで、興奮したのを 思い出します^^ ボコボコにやられてからの藤波の逆さ押さえ込み ボコボコにやられてからの木村健吾のローリングタッチ たしかにそうでした(笑) 笑いのネタにもなってしまってる「ドラゴン・リングイン」も ありましたね。 「それじゃあ、ダメじゃん。」とブラウン管に向かって言ってた のを思い出します(笑) 藤波・木村健吾組・・・いろんな意味で伝説のタッグチーム ですね^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.10

初めまして。 コンビとしましては… 『D.キッド&D.スミス』のブリティッシュ・ドッグズですかね。 キッドの強さが際立ってましたね。 蔵前国技館の頃が懐かしー。ワラ。 『闘魂三銃士』の横的な繋がりが印象的でしたね。 破壊王に合掌。 (゜゜)

noname#173224
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >『D.キッド&D.スミス』のブリティッシュ・ドッグズですかね。 キッドとスミスはカッコ良かったですね。 全日本移籍後、キッドが小さい体ながらも果敢にヘビー級に 向かっていく姿は見ていて熱くなりました。 スミスの早過ぎる死が悔やまれますが…間違いなく、記憶に残る 伝説のタッグチームでしたね。 『闘魂三銃士』 チームとして活動した印象は薄いですけど・・・伝説のユニット でしたね。 有明コロシアムに3人が凱旋帰国して、藤波・木村・越中の3人と 対戦した試合は忘れられません。 (いまでもビデオに残してあります^^) 破壊王の突然の死は・・・言葉にならないくらいショックでした。 息子の大地がデビューしましたけど、自分の息子を見守るような 気持ちで応援してしまいます。 【史上最年少のIWGP王者】目指して頑張ってほしいものです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164466
noname#164466
回答No.9

こんにちは。また、来ました。 伝説のタッグとして、本日は、越中・小林邦昭 組をあげたいと思います。 どうせなら、対戦相手の青柳・斉藤 組も含めて。 当時、新日のテレビが土曜の16時、しかも、司会が山田邦子という、とんでもない状態で、しばらくプロレスから離れていた時期がありました。 そんな時、久々に見て興奮したのが、彼らの試合でした。 ボコボコ感が良かったな~ この試合がなければ、今頃プロレスを語ることもなかったかもしれない、という自分にとっては大きな意味をもつチームです。 それにしても、山田邦子は、うざかったぁ。

noname#173224
質問者

お礼

再回答ありがとうございます^^ >司会が山田邦子という、とんでもない状態 これは・・・あの伝説の・・・ 「ギブUPまで待てない!ワールドプロレスリング」 のことですね。 あの番組はひどかった・・・プロレス史の中でも5本の 指に入るぐらいの汚点番組でしたね。 (あとの4本は…ちょっと浮かびませんが(笑)) 男闘呼組なんて「ホントにプロレスを知ってるの?」と 思いたくなるような存在でうざかったです! いや~本当に最悪でした。 越中・小林邦昭VS青柳・斉藤 殺伐としたガチな試合でしたね。 後の「平成維震軍」の原点となった試合でした。 そうですか・・・この試合を見なかったら、今頃プロレスを 語ることも無かったですか。 べっさんとこうして出会うこともなかったかも・・・そう考えると 越中&小林組に感謝しないわけにはいかないですね(笑) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155088
noname#155088
回答No.8

おはようございます(●^o^●) 肝心な人を、入れるの忘れちゃいました(><) 女子ですけど、  ・ エリック兄弟(一族かなぁ)   ケビン&ケリー ケビン & マイク   でも、一番好きなのは、従兄弟のランスでした。  ・ クラッシュギャルズ    昨日の回答の最初に、新日本と入ってしまって、ごめんなさい(><) 回答してる時に、 高橋 & 内藤 が頭をよぎったのですが、 なぜか内藤の名前が、急に思い出せなくなって、 我慢出来なくて、お礼途中に、新日の選手名鑑を見に行ったのです。 その時に、入った文字と思われます。 こないだnabessanさんへの「お礼」にも書いたのですが、 内藤のコスチュームには、Tシャツも含まれているんでしょうかね? いつまでたっても脱がないから、ついついジッと見入ってしまいました。 いつ脱ぐんだろう・・・脱ぐチャンスが無いのかなぁ????・・・と。

noname#173224
質問者

お礼

再回答ありがとうございます^^ 「新日本こんばんは(●^o^●)」 えっ?!・・・何???・・・どういう意味??? と、混乱してたんですが、ただの打ち間違いだったん ですか(笑) ファンの間ではこういうあいさつがあるの???と 不安になってたので…安心しました(笑) でも・・・ 「マドンナ的存在」のgrakaiさんがこれを続けたら、 ここのカテで案外流行るかもしれないですよ(爆) エリック兄弟・・・自分はケビンが好きでした^^ デビット、ケリー、マイク、クリス…次々と亡くなって、 「呪われたエリック一家」なんて言われてましたね。 お父さんのアイアンクローで流れた血の呪い、なんて 都市伝説みたいな説もあったり・・・。 もしも、全員が何事も無く生きていたら・・・すごい 「エリック王国」が出来ていたんでしょうね。 クラッシュギャルズ 女子プロレスでは絶対に欠かせない名チームですね! 自分は大森ゆかりが好きでしたね^^ ジャンボ堀とのコンビが良かったなぁ・・・。 内藤のTシャツ・・・自分も気になってます(笑) インディー系(大仁田とか)はTシャツ姿で試合するのも アリかもしれないですけど、メジャー団体では見たくない スタイルですね。 ただ脱ぐチャンスが無いだけ…と思いたいです(笑) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.7

マクガイア・ブラザース、妙に憎めない連中で、ビリーが死んだと聞いたときは悲しかった 見てみたいのは、歌でしか知らないシャープ兄弟

noname#173224
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 マクガイア・ブラザース 自分はリアルタイムで見たことが無いんですが、その名前を 聞くと、ミニバイクに乗ってるシーンが真っ先に思い浮かび ます。 小学生の時に夢中になって読んだ「プロレス入門」という 本に写真が載っていましたので・・・。 シャープ兄弟も見たことはありませんが、力道山・木村組との 試合は有名ですよね。 ザ・ファンクス、マスカラスブラザース、エリック兄弟、 マレンコブラザース・・・いろんな兄弟タッグがありますが、 この2チームもプロレス史には欠かせない「名兄弟タッグ」 ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155088
noname#155088
回答No.6

新日本こんばんは(●^o^●) 前回は、別な所に古舘さんの質問を、 割り込み回答しちゃって、済みません(*^^)v 私は、以下が好きです(#^.^#) <<まぁ、きっとsuternness-Tさんの想像通りだと思いますが。。。>>  ・ 三沢 & 小川  ・ 三沢 & 小橋  ・ 三沢 & 川田  ・ 石森 & KENTA    ・ 中西 & ストロングマン    「伝説」なのに、ついつい最近のチームも入れちゃいました。   本当は、もっと入れたかった(><)  伝説までは行かないけど、、、大好きっていうタッグチームが、  たくさん有ります。  

noname#173224
質問者

お礼

こんにちは^^ 回答いただきありがとうございます。 ・ 三沢 & 小川 ・ 三沢 & 小橋 ・ 三沢 & 川田 三沢&小川は名チームでしたね^^ 超世代軍の頃、三沢のパートナーが川田→小橋→秋山と変わっていき、 「次は大森か?」と思っていたところに、三沢が武道館で小川を指名 したんですよね。 ジュニアヘビー級だった小川を指名したことは、当時の全日本では 異例の抜擢でした。 でも…三沢の選択に間違いはなかったですね。 三沢光晴を語るうえで、小川良成は絶対に外せませんよね。 ・ 中西 & ストロングマン ガチムチ系が大好きなgrakaiさんならではの回答ですね(笑) 中西の欠場でストロングマンは宙に浮いてしまってる感じですが、 最近は永田とコンビを組むことが多いみたいですね^^ 自分としては「真壁&ストロングマン」なんて、正式に組んだら面白い と思ってるんですけどね。いかがでしょうか? 中西の復活が待たれるところですが、負傷箇所のことを考えると 絶対に無理はしてほしくないですね。 >伝説までは行かないけど、、、大好きっていうタッグチームが、  たくさん有ります。 他の回答者様もそうだと思いますが・・・挙げ出したらみなさん本当に 止まらなくなると思います(笑) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164466
noname#164466
回答No.5

スタさん、こんばんは。 伝説のタッグコンビといえば、アンドレ&レネグレイ 組をあげたいと思います。 レネグレイ…あまりにも悲しい記憶しか残っていません。 得意技は、…記憶になし。 フォールを奪った、…記憶もなし。 アンドレとのコンビ以外で…新日本に呼ばれた記憶なし アンドレの隣にいるからか…どう見ても、ジュニアヘビー アンドレの名参謀と言われてましたが…その理由はフランス語を話せた。 でも、このコンビ、MSGタッグ優勝という偉業を達成してるんです。 この人以外とのコンビだったら、もっと楽に優勝できたろうに。 でも、何故か記憶に残るレスラーでした。 とりあえず、今日はこんなところで。 また、来ます。

noname#173224
質問者

お礼

べっさん、こんにちは。 回答いただきありがとうございます。 アンドレ&レネグレイ 組 ・・・さすがですね!(笑) MSGタッグで優勝したことはしっかり憶えています。 いまは無き「週刊ファイト」で見た、グレイがアンドレに 抱きついて優勝を喜んでいる白黒写真が忘れられません。 (「週刊ファイト」ご存知ですよね?(笑) ) 「レネグレイ」の記憶って、自分もそれ以外にまったく無い ですねぇ(笑) (フランス語を話せたというのは憶えてます^^) >この人以外とのコンビだったら、もっと楽に優勝できたろうに。 たしかにそうかも(笑) でも、「アンドレのパートナーといえば?」という質問があった としたら・・・真っ先に自分は「レネグレイ」の名前が浮かぶ のも事実です。 そう考えると「アンドレ&レネグレイ」は伝説のタッグチームと 言っていいのかもしれませんね^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184449
noname#184449
回答No.4

往年のプロレスファンです 私の好きだったタッグチームは 「ハンセン&ブロディ」「ロードウォリアーズ」等「定番」は置いといて・・・ ここで挙げたいのは 「マレンコ・ブラザーズ」です。 プロレスラーだった父が開く「マレンコ道場」で幼い頃から英才教育を受け、その後「神様」カール・ゴッチの「ゴッチ道場」でも鍛え上げられたテクニックはスゴイの一言。 特にサブミッション(関節技)のテクニックは超一流。 派手さはありませんでしたが、流れるように間節をキメていく様は見る者を唸らせましたね。 そしてライバルである「キッド&スミス」。 マレンコが兄弟なら、キッド&スミスは従兄同士。 ウェイトも同じくらいの両タッグチームですが、マレンコが「テクニック」で勝負するのに対し、「キッド&スミス」は圧倒的なスピードとパワーでガンガン押しまくるスタイル。 この両タッグの試合は本当に面白かったですね。

noname#173224
質問者

お礼

いつも回答をいただきありがとうございます。 「マレンコ・ブラザーズ」 UWFに来ていた頃は、ぱっとしない印象があったんですが、 (自分はU系を見ないもので・・・(^^; ) 全日本マットに登場してからは「おーっ!すごい!」と、その テクニックに驚かされました。 回答者様の仰るとおり、あの兄弟のサブミッションは超一流 でしたね。 「キッド&スミス」 ブリティッシュ・ブルドッグスですね。 自分はスミスが好きでした。 ザ・コブラのデビュー戦の相手、ザ・バンピートとしての 初登場シーンが忘れられません。 マレンコ・ブラザーズVSキッド&スミスは名勝負でしたね。 そこに、ダニー・クロファットとダグ・ファーナスの 「カンナム・エキスプレス」が絡んで・・・当時の全日本は 「外国人天国」でおもしろかったですね^^ 回答者様なら、もっと渋くてマニアックなチームをご存知かと 勝手に思ってますので(笑) 「おーっ!」と唸ってしまうようなチームが浮かびましたら、 また教えてください^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.3

ザ・ストロングマシーンズっていませんでした!? 1番に思い浮かんだのがこれなんで…。

noname#173224
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 お礼が遅くなりすいませんでした。 自分の住む市が「断水」という事態になり、 土・日はバタバタしてたもので(^^; ストロングマシーンズ・・・ありましたね。 何号までいたんですかね。5号までいた記憶が あるんですけど…。 アンドレが「ジャイアントマシーン」になったり、 マスクドスーパースターが「スーパーマシーン」に なったり・・・「プロレスの世界」ならではの 楽しみがありましたね^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.2

こんばんは。 なんとなく印象に残っているのが ブラックジャック・マリガン&スタン・ハンセン 二人とも顔似てるし、おしゃれな兄と生真面目な弟という イメージでした。 6人タッグですが、結構やるじゃん! と思ったのが ザ・グレート・カブキ&阿修羅・原&鶴見五郎 悪の連携が良かったです。この面子だと鶴見さんがピン取ら れる筋書きになりそうですけど。 確か1回だけだったか、ノーテレビなので見てみたかったのが ディック・マードック&藤原喜明 職人コンビです。見てみたかったな~。 今、思いついたのは以上であります。

noname#173224
質問者

お礼

こんにちは。 いつも回答をいただき、ありがとうございます。 ブラックジャック・マリガン&スタン・ハンセン 自分はリアルタイムで見たことが無いんですが・・・ たしかに風貌が似ていますね。 ブラックジャック・マリガン…息子はバリー・ウインダム でしたよね? ロン・フラーとのコンビで最強タッグに初出場した時の カッコ良さが忘れられません。 ザ・グレート・カブキ&阿修羅・原&鶴見五郎 「国際血盟軍」ってありましたよね。 そこにカブキが合流して実現したチームですかね。 名前を見ると、最後は鶴見五郎が負けるという展開が 読めそうですけど・・・味のあるいいチームですね。 ディック・マードック&藤原喜明 いいですねぇ、このチームは^^ 「職人コンビ」という呼び方がぴったりですね。 藤波&Mスーパースターなんてチームとの対戦があったら 絶対に見てみたかったです^^ さすが回答者様ですね。 渋いチームを挙げていただき楽しかったです。 もっと渋いチームを思い出しましたら、また教えてください^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 意外な名タッグ

    ハンセン&ブロディ、ザ・ファンクス、ロード・ウォリアーズ、 スタイナーブラザース、天コジ、邪道&外道・・・・・ プロレス史に残る数々の名タッグチームがありますが、 タッグチームとして活動した期間は短かったけど 「いいタッグだな」と思ったタッグチームはありますか? 私は、越中詩郎&高田延彦 http://www.youtube.com/watch?v=nsdx6stBJSE アドリアン・アドニス&ボブ・オートンJr リッキー・スティンボート&ディック・スレーター http://www.youtube.com/watch?v=tGZxwjGWZBQ が好きでした。

  • プロレス オールタイム最強タッグ決定戦

    ネタ質問ですので気楽にお付き合いください。 プロレスの世界で誰が強い、という話は尽きないところですが、あえてタッグ戦を企画することにしました。 全員、全盛期で出場するとします(たとえば力道山は既に故人ですが、この企画では1950年代後半の力道山が出場するとします)。 16チーム32人のレスラーが4ブロックに分かれて、各ブロック総当たり戦を行います。 試合は60分3本勝負。勝ちは2点、時間切れ引分は1点、その他の引分と負けは0点。最多得点チームが決勝リーグに進出。2チーム同点の場合は時間無制限1本勝負で決勝リーグ進出チームを決定。 日本プロレス、新日本プロレス、全日本プロレス共催、NWA、AWA、WWWF(WWE)後援。日本武道館をはじめ、日本各地の大規模会場を転戦するシリーズです。 ということで、以下の16チームがエントリーしましたが、どんな展開が待っているでしょう。 どのカードで波乱があるか、どの対戦でとくに熱戦となるか、どのカードで遺恨が生まれあるいは決着がつくか、どのチームが決勝リーグに進むか、どのチームが優勝するか… プロレスファンの皆さんの熱い妄想をぜひお聞かせください。 ■Aブロック 力道山 & 豊登 ルー・テーズ & カール・ゴッチ ダニー・ホッジ & ビル・ロビンソン キラー・コワルスキー & ゴリラ・モンスーン ■Bブロック 藤波辰爾 & 長州力 武藤敬司 & 三沢光晴 リック・フレアー & ハルク・ホーガン ロード・ウォリアー・ホーク & ロード・ウォリアー・アニマル ■Cブロック ジャンボ鶴田 & 天龍源一郎 ディック・ザ・ブルーザー & クラッシャー・リソワルスキー ハーリー・レイス & ニック・ボックウィンクル ブルーザー・ブロディ & スタン・ハンセン ■Dブロック ジャイアント馬場 & アントニオ猪木 ジン・キニスキー & ブルーノ・サンマルチノ ドリー・ファンク・ジュニア & テリー・ファンク アブドーラ・ザ・ブッチャー & タイガー・ジェット・シン ※全試合ガチンコでやってどのチームが優勝するか…ではありません。あくまでも、プロレスの興行として行われると考えてください。 ※「どうしてもこのタッグチームを出場させたい」という場合、他のチームに適当な理由をつけて帰国させたりして、あえてここにないチームを代わりに出場させるのもありです。それも1970年代頃までのプロレスのリーグ戦のお約束ですし(笑) ※ネタ質問ですから、細かな設定不備・不足はご容赦ください。ただの批判なども受け付けません。

  • 復活してほしいタッグチーム(またはユニット)

    先日行われた新日本・全日本合同興行で、武藤&天コジが復活 しました。(nWoジャパン以来だとか) みなさんの、今後復活してほしいタッグチーム(またはユニット)が ありましたら教えてください。 自分は、内藤哲也&裕次郎のNO LIMITが復活してほしいです。 解散後、内藤は正規軍、裕次郎はCHAOSにいますが、どちらも 今ひとつパッとしない印象があります。 もう1度NO LIMITを復活させて、棚橋やオカダと戦うのを見て みたいです。

  • 伝説が伝説でなくなるじゃん。

    もし、3位の中日ドラゴンズが2年連続の日本一になったら、巨人の「伝説を作った」の上をいく何と表現されますか?未曾有の奇跡ですか?神や仏の成せる技ですか?

  • ジュニアヘビーのベストタッグチーム

    ヘビー級だと色々なタッグチームがすぐに浮かんできますが、ジュニアだと意外と出てこない気がします。 皆さんが思い出す、ジュニアタッグチームはなんでしょうか? 自分は、カシン・ワグナー組なんて好きです。 技のカシンと力のワグナーのバランスが絶妙だった気がしました。

  • 伝説?

    人魚は実在すると 思いますか? 理由もお願いします

  • 伝説のぼっち

    レジェンドぼっちと言えば誰を思い浮かべますか?

  • あなたの伝説

    幸運到来、不運遭遇、恋愛成就など、なんでも結構です。 こんなことが叶う伝説があればいい、または知っている。 という伝説を教えて下さい。 巷で有名な、 『”伝説の樹”と呼ばれる、この樹の下で卒業式の日に結ばれた恋人同 士は、永遠に幸せになれる』 みたいな感じで結構です。 ※今回のポイントは、前回と違い”内容”で振り分けたいと思います。 前回の#12の捕捉欄参照。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5631066.html

  • コロコロ伝説について

    最近 熱血!!コロコロ伝説を集めだしたのですが 発売される順番が 1巻 2巻・・・と発売されて それから6巻 7巻と発売されています・・・なぜ 1 2 3 4・・・というかんじに 順番に発売されないのか 不思議でたまりません・・・教えてください お願いします。 

  • バリバリ伝説

    「初めて出会ったのは15の時、8年前だ。 グンのように生きたいと思った。 秀吉のように死ぬのもいいと思った。 時は流れて・・・ 峠の王者は大人になった。 GPライダーにはなれなかったけど、今でもバイクに乗ってる。 オレにとって「バリバリ伝説」は伝説じゃなかった。 オレの青春そのものだったよ。」 この有名な最終話の扉の言葉、これは一体誰の言葉なのでしょう。 読者の言葉なのでしょうか。 それとも作者の言葉なのでしょうか。 実は涙なしでは読めません。 素晴らしい言葉ですね。

文字サイズを大きくする方法
このQ&Aのポイント
  • 「ぴーたっちj100」の製品を使用している方で、文字サイズを大きくしたいとお困りの方へ、解決方法をご紹介します。
  • パソコンやスマートフォンのOSに関係なく、文字サイズの変更方法をご説明します。
  • 電話回線の種類や接続方法に関係なく、文字サイズを大きくすることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう