• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福祉団体へのインターンシップについて)

福祉団体へのインターンシップについて

koni1956の回答

  • ベストアンサー
  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.1

こんにちは 法学部法律科で勉強されていて、福祉関係に興味を持たれたのですね。 私は社会福祉士ですが、そのようなお若い方がいらっしゃるのは心強いことだと思います。 ただ、福祉関係でどのような仕事をしたいと思っていらっしゃるのでしょうか? 介護職を希望されているのではないですね。 社会福祉士資格を視野に入れているということは相談援助を希望されているのでしょうか? どのようなスタンスで福祉とかかわりたいと思っていらっしゃるのか・・・これから検討されるのでしょうか? まず、法学部の学生さんの場合は、卒業と同時に社会福祉士受験資格は取得できないのではないでしょうか。「指定科目」を履修しないといけないのですが、52単位~56単位程度だったと思います。 学校のことが詳しく分からないのですが、これから履修可能でしょうか。 卒業後に受験資格を取得する方法はあります。 「社会福祉士 受験資格」で検索してください。試験センターのホームページに詳しく説明されています。 仕事上で知り合った方で、社会福祉士資格を持った弁護士さん・社会福祉士資格をもった司法書士さんがいらっしゃいます。 福祉の知識を持ち、法律にも詳しいということは、障害者の方を支援するのにとても頼りになります。 私も色々教えていただいています。 その方たちはどのように障害者の方と関わっていらっしゃるかと言うと、成年後見制度の専門職後見人として障害者の方を支えていらっしゃいます。 私と一緒に仕事をしている弁護士さんは社会福祉士ではないのですが、お互いに得意な分野を受け持って障害者家族を支えています。 法律関係の専門家の方もいろんな場面で福祉関係の仕事をされています。 厚生労働省を相手取った、障害者自立支援法の裁判の時には、全国で弁護士さんが力になってくださいました。 余計なお世話かも分かりませんが、せっかく法学部で勉強されているのですから、そちらの方向に進まれて、その後、福祉関係の仕事も請けてくださると言う形が理想的です。 長々と失礼しました。

ymf09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 法律事務所&企業法務部でのインターンシップがどうしたらできるか、教えてください。

    今、都内某大学法学部法律学科の2年生です。 春休みに法律事務所もしくは企業の法務部門でのインターンシップを経験して、進路を具体的に決める材料にしたいと思っています。 どのようにインターンシップ先を見つけたらよいのでしょう? 知っている方、教えてください!!お願いします!!

  • 夏休みのインターンシップについて(愛知県)

    私は家政学部家政学科住居インテリアコースの大学三年生です。 就職について考え始めてインターンシップがあるかどうか気になりいろいろHPで調べてみましたが住居系のインターシップはなかったです。大学の教授に聞いてみたところまだうちの大学の家政学科ではインターンシップの制度はやっていないから個人で探すか教授の紹介があれば教授の紹介で建築事務所に行くしかないといわれました。 インターンシップは友達もやりたいといっています。私も友人も他の業種のはやりたいと思っていません。 私の希望は住宅系、福祉用具関係です。バリアフリー住宅や福祉用具、リフォームに興味をもち現在福祉用具専門相談員指定講習会に行っています。来週あと一度行けば講習が終了します。他に取得している資格は普通自動車免許(オートマ限定)カラーコーディネーター3級、秘書技能検定2級です。現在インテリア設計士2級と福祉住環境コーディネーター3級の勉強をしています。秋に2級を受けるつもりです。 インターンシップは住宅系、福祉用具関係でも募集をしているところはあるでしょうか?一番の理想はリフォーム会社です。 愛知県で探しています。インターンシップを募集している会社を紹介してもらえるかインターンシップを募集しているHPを教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 福祉系でない4年制大学卒の社会福祉士受験資格について

    4年生大学卒なのですが、学部は社会学部系であり、福祉に関する単位は一つも取得していません。 社会福祉士を目指したいのですが、受験資格を色々と調べてもいまいちわからないのです。 通信制の大学に一年入って、単位を取得するだけで受験資格が得られるのでしょうか?学費はどれくらいかかるのでしょうか。。100万くらいかかるんですかね… 介護の実務経験は二年ほどあります(これは関係ないですかね) それと社会福祉主事とは何なのでしょうか?? 勉強不足ですいません。教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • インターンシップについて

     学部4年です。今から、もしくは修士一年の間にインターンを経験したいと考えているのですが、インターンシップ先の企業の探し方について教えて下さい。  私は工学部の情報系に所属しています。研究室はCG関連のことをやっています。仕事内容はできればCG関係のことがしたいと思いますが、特に業務は問いません。むしろ専門分野以外の仕事に触れてみるのもいいかと思います。    大学の学務に聞きにいってもいいのですが、専用のサイトなどの方がきっと情報が多いと思うので、いろいろと参考になる優良サイトとか、企業の探し方についてご指導下さい。お願いします。  

  • 福祉施設で働きたいのですが。。

    福祉関係の施設で働きたいと思っています。 しかしそれにあたって何の資格も現在持っていません。 そういった施設で働きながら資格ととれたり、資格なしでも働けるような施設はあるでしょうか? 障害者を助けるような仕事をしたいので、盲学校、ろう学校、知的障害者施設などで働けたらと思っています。 また、介護福祉の仕事もしたいと思っています。 老人ホームなどで働くには必ず必要な資格などありますでしょうか? こちらも同じく働きながら資格をとるようなことは可能でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 社会福祉士の資格を取る方法

    一般の大学(法学部)を卒業しています。介護の現場の経験は ありません。通信教育で社会福祉士の資格を取り(ケアマネの受験資格のため) その後、ケアマネ試験を受けたいと考えています。 通信教育で安く短時間で社会福祉士の資格が取れる 学校はどこですか? 教えてください。

  • 京大法と経済、卒業しやすいのはどちら?

    京都大学で経営やマーケティングを学びたいと思っています。 学部について調べていると、法学部・経済学部共に「学部の垣根がない」京大らしい学部だということがわかりました。 法律や政治についても関心があるので、どちらの学部に進学しても学びたいことは叶いそうです。 そこで質問させていただきたいのですが、法学部と経済学部、どちらが卒業しやすいのでしょうか? 学業以外にもインターンシップやアルバイトなど、課外活動にも力を注ぎたいと考えており、学びたいことは学べるけれどなかなか単位がそろわない!ということになるのは少し困るなあと考えています。 京大ですので、そこまで厳しすぎることはないかなとも思うのですが、志望学部を選ぶ一つの指針としてご意見等を聞かせていただきたいです。 どちらの学部も組み方によって、卒論が必要ない事まではわかったのですが・・・。 ちなみに、入試科目が少し違っていますが(科目や配点など)、そこはひとまず別として・・・という形で教えてください。

  • 社会福祉は何種類(?)ありますか?

    最近よく社会福祉という言葉をよく聞きます。 そこで思ったのですが、社会福祉とは何種類くらいあるのですか? たとえば、児童福祉、高齢者福祉、障害者福祉、などなど。 あと、夏に問題になった、高齢者の方々が亡くなったにも関わらず死亡届を出さずに年金を子供が受け取っていた問題。 あれは社会福祉問題に入りますか? お返事をいただけると嬉しいです。

  • インターンシップのお礼メール

    私はある企業の支社で実施された10日間に渡るインターンシップ(実施内容:プログラミング)に参加したのですが、そのお礼メールについて質問があります。 インターンが始まるまでのメールのやりとりは本社の人事部担当の方とメールのやりとりをしていたのですが、私が参加したのは支社の方なのでそちらの方にお礼メールを送ろうと思うのですが、ホームページ等にはその支社へのメールアドレスが載っていませんでした。この場合、その人事部担当の方にお礼メールを送ればよろしいでしょうか? ちなみに、下の文が私が考えたお礼メールの内容となっています。よろしければこちらも修正点が無いか教えて頂けないでしょうか。 ○○月○○日から○○月○○日のインターンシップに参加させて頂いた ○○大学○○学部 ○○です。 インターンシップでは社会人の方々と行動を共にするという貴重な機会を頂きましてありがとうございました。 私はプログラミングは初心者だったのですが、今回のインターンシップを通じてパソコンを扱うことの難しさ・楽しさを十分に味わわせて頂きました。 これからの生活、ひいては社会人になってからも今回の経験を生かすことが出来たらと思っております。本当にありがとうございました。

  • 精神保健福祉士と社会福祉士

    こんばんは。 今、一般の国公立四大を卒業し、金融の仕事に就いている男(23歳)です。 まだ、自分がどんな福祉をやりたいのか方向性は決まっていませんが、将来的には、現場で経験を積んだ後に、生活相談員やソーシャルワーカーとして働いていきたいです。 私は、障害福祉に興味を持っています。理由は、今の会社で障害者扱いされたからです。とくに、メンタルの部分で追い詰められたので、精神保健福祉士に興味を持っています。 また、母や、兄が介護職をやっているため、老人介護にも興味を持っています。 しかし、私は力があまり強くないので、老人介護の世界でやっていけるか不安です。困った人の相談に乗りたい、という思いは根本にあるのですが、正直、社会福祉士に興味を持っているのもそういった面があります。 ここで、悩んでいることがあります。 ・社会福祉士受験資格を通信教育にて得るためには一年目から実習へ行くので、今の仕事は続けられない。 ・社会福祉士を取得していれば、精神保健福祉士は、六ヶ月の通信で受験資格を得られる。 ・精神保健福祉士受験資格は、スクーリングの日数が少ないので、今の仕事を続けながら通信で得ることができる。 以上の条件の中で、今の仕事を続けながら精神保健福祉士資格を目指すべきなのか、今の仕事はきっぱりと辞め、福祉の職場に転職し、働きながら社会福祉士を目指すべきなのか、今、非常に迷っております。 なぜこのようなことを悩むのかと言うと、二つの資格とも、求人があまりないので、資格取得=転職成功に結びつきづらいためです。 また、精神保健福祉士であれば、今の仕事を続けながら資格取得できると思われますが、精神関係にしか就職ができないのではと思ってしまい、活躍の範囲が広い社会福祉士がいいのかと思ってしまいます…。 最終的に決めるのは自分ですが、皆さんならば、どちらの資格を取得したらよいと思われますか?ご教示方お願いいたします。 福祉関係に勤めていらっしゃる方々からのご回答を、特にお待ちしております。 よろしくお願いいたします。