• 締切済み

MTからATへの変更

oneone101の回答

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.14

もう今となってはMTは「男の見栄」のためだけに存在するので、 女性にとってはAT限定でなんの不利益もありません。 採用担当者にMT信者がいてもそれは女性に対しては発動しません。 車の運転操作そのものになんの興味もなく、車は移動のための道具に すぎない、のなら明日にでもAT限定に切り替えて良いです。

関連するQ&A

  • 教習所でのMT→ATの変更

    今年の6月に教習所に通い初めました。19歳の女です。 私は、姉から進められてMTにしました。 ですが、教習を初めて技能が9時間進めて5時間ほど補習が増えました。 エンストもいっぱいします。教習の先生からのプレッシャーが怖いです。 今からATに変えたいです。 就職にはさしさえはないと思います。 お金を出してもらっているので親には迷惑なことですがMTでやっていく自信がないです。 皆さんからすれば、楽なほうに逃げているのは分かっています。 甘えていることも分かります。 でも、これ以上すると怖くて教習所にも行けないです。 辞めるなんて言えません。 友達にも親にも相談が出来ません。 中傷はいりません。お願いします。助けてください。

  • 教習所でのMT→ATの変更

    今年の6月に教習所に通い初めました。19歳の女です。 私は、姉から進められてMTにしました。 ですが、教習を初めて技能が9時間進めて5時間ほど補習が増えました。 エンストもいっぱいします。教習の先生からのプレッシャーが怖いです。 今からATに変えたいです。 就職にはさしさえはないと思います。 お金を出してもらっているので親には迷惑なことですがMTでやっていく自信がないです。 皆さんからすれば、楽なほうに逃げているのは分かっています。 甘えていることも分かります。 でも、これ以上すると怖くて教習所にも行けないです。 辞めるなんて言えません。 友達にも親にも相談が出来ません。 中傷はいりません。お願いします。助けてください。

  • MTからAT

    今、教習所で自動車(MT)の免許をとるために通っています。 現在、第一段階の12時限まできたのですが、全く自信がなく、とりあえずはんこだけは押してもらっている感じです。 何回もエンストするし、クラッチも 上手くできなくて、教官にも、「このままだとやばいよ。」といわれ、かなり落ち込んでいます。 なので、いまさらと思われるかもしれませんが、MTからATに変えたいなと思っているのですが、可能なのでしょうか? 自分自身、車に興味があるわけでもなく、仮にMTで免許を取ったとしても、家にある車はATなのでMTに乗る機会は減ります。 なんか、文章もへたくそですいません。すごく悩んでます。もうどうすればいいのかわからなくなってます。 みなさん、アドバイスをください。

  • MT車からAT車へ変更

    今、教習所に合宿してMT車の免許取得をめざしています。何度も乗り越してやっと仮免の技能試験の見極めまでいきました。しかし、見極めをもらうことは出来ず、教官から「ATでとった方が良かったんじゃない」と言われました。仮免目前にして、いまさら変更するなんて。みなさん、どう思われますか。

  • MT車について

    四輪AT免許取得のため 教習所に通っています。 第1段階の学科で AT車の仕組みを習うところがあり そこでMT車の仕組みも習いました。 教科書自体はAT車の仕組みを習う単元でしたので AT車の事ばかり書かれていましたが 教官が併せてMT車の事もスライドで説明していました。 で、技能の際に、教官から AT車はクリープ現象があるが、MT車は無いという話を聞きました。 ただ、その学科の時間で MT車もクラッチをはなすと走り出す的な事を教官がおっしゃっており MT車もそういう事があるんだと思ったのですが 技能の時の教官と話が食い違うというか ちょっと気になったので質問します(クリープ現象とは意味が異なるからかもとも思ったのですが)。 MT車もアクセルを踏まなくても自動的に走ってしまうことがあるのですか? 記憶が曖昧になってしまっているのですが MT車はクラッチをはなす(ペダルを踏まない)と動くか、 MT車はクラッチをつける(ペダルを踏む)と動く、どちらかをおっしゃっていました。 MT車の動く仕組みからすると、後者のような気がしますが 回答お願いします。

  • MTからATへ

    僕は、教習所に通いはじめて1週間ほどがたち、ほぼ毎日通っています。 学科は順調?ではあるのですが、技能が全然ダメで焦っています。MTなのですが、エンストはあまりしないものの、カーブを曲がる時などのハンドルの回し具合や戻し方が全然感覚が掴めず、横から注意されると頭がいっぱいになるし、ブレーキ踏んで!みたいに急に指示されても何を言っているのか分からなくなります。 もともと不器用なので、その分教本を何回も読んで技能に臨んではいるのですが、ちょっと上手くいったなと思ったらまた出来なくなって・・・と言った感じです。 教官は基本良い方ばかりなのですが、この前乗った方が頭で考えなさい!とかなんでこんなのもできないの?言うとおりにしなさい!とか50分の間ずっと否定しかされずに、気が滅入り、あまりにもイラっときたので、無意識に「黙ってもらえますか?怖いけど、こっちだって頑張ろうとしてるんです!」って言ってしまった事があって 落ち着いて運転もできないし、ハンドル操作も同じようなことずっと言われてるのに、意識してるつもりなのに出来なくて落ち込んでしまっています。行きたくないという気持ちが強いのですが、行かないと上達しないので通いますが、苦手意識と恐怖心ばかりで全然楽しくありません。 今日で、たまたま同じ人と4回も当たったのですが、ため息まじり、なんで何回も言わせるのよー!と言われ、分からないと言えば、嫌そうな顔をされ・・・。 もちろん、自分の意思が足りないことが原因だとは分かっています。注意されることは、今後道路を走る身として貴重なことだと思っています。なかなか上達しない自分に嫌気がさしている、そんな状態です。 今日の技能はATに乗ることだったのですが、教官にあなたはATにした方がまだマシだと思うと言われました。確かに作業は比較的楽ですし、クラッチ踏んだりギア変えたりしながら安全確認とか、テンパりそうですし。 でも自分が出来ないのは、技術が足りないこともそうですが性格的なものもあるので、変えたところで運転できる自信もありません。 皆さんは、教習どのような感じでしたか?アドバイスをお願いします

  • MT車教習とAT車教習

    先日MT車免許を取得した者です。 私は女性ですが日常的にMT車を使用するためMT車を選択しました。 MT教習生はAT車を運転する機会がありましたよね。 AT車の特性を理解する上でよかったと思います。 ただ、AT教習生がMT車を運転する機会はありません。 私としてはMT車独特の操作方法や運転の楽しさ(大変さ(?))、そして何より車がなぜ走るのかを知ることのできるよい機会だと考えています。 たとえ今後一切MT車に乗ることがなくても(特に女性のドライバーの方など)、この経験はマイナスにはならないような気がするのですが・・・ そこでみなさんにお聞きしたいのが (1)性別 (2)所有している免許(限定なしor限定あり) (3)AT教習生へのMT車技能実習の必要性 様々なご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 教習中、MT免許を諦めてATに変更しようかと・・・

    教習中、MT免許を諦めてATに変更しようかと・・・ クラッチ操作無理です!、3回MTのりましたけど、あんなの乗るくらいなら歩いた方が早いです、ATにしたいと言うと、教官はもったいない、大体覚えただろ?と親切を装って言いますが、所詮MTの方が客単価高いですからねw当たり前ですか・・・、このままでは期限内に免許が取れず、入学金を二重に取られそうです、ATに途中変更すると差額の返金してもらえますかねー?、今、自分は高3なんですけど、そもそもMT車の免許って要りますか?、ほとんどAT車だし、もしMTしかない状況でマニュアル限定で男のくせに乗れなかったらかっこ悪いと言われましたけど、下手にかっこつけて人を轢いたら大変な時間とお金がかかってしまいますし・・・ATでマニュアル乗っても罰金6000円で済む話だし・・・マニュアル免許って結局自慢の種でしかないのでしょうか?必要性皆無ですよね。。。

  • 免許について ATからMTに変更できますか?

    今日入所式がありATで入所したんですが明日からMTに変更することって可能ですか? また、すでに学科1と技能1をうけてしまいました。

  • MTからATへ

    こんにちは。18歳の男です。 現在自動車学校に通っていて、MTをやっているのですが、 どうも自分には向いているとは思えないのです。 クラッチの操作がよくわからず、数え切れないほどエンストをしてしまいました。 3時間乗ったのですが、慣れとかの問題ではなく一旦テンパってしまうと立て続けにミスしてしまい、不器用なので運転中にギアを変えたりするのがうまくできないです。 自分にはMTは無理だと思うので、ATに変えようかと思います。 就職は将来柔道整復師かスポーツトレーナーを目指しているので、 ATでも差し支えないと思います。 運転が楽しいというわけでもないです。 就職にMTがいらなくても日常生活でいる場合はありますか? 文章がまとまってないですが、よろしくお願いします。