• 締切済み

来年の受験に向けて。

xiaohongの回答

  • xiaohong
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

中3生の子を持つ母親です。 受験勉強って普通の勉強とどこが違うか考えたことがありますか。 あなたはきっとふだんから授業をきちんと聞き定期テストでもある程度がんばっている方だと思うので、もうすぐ中3だし、受験勉強しなくちゃ!ってご自分からはりきっておられるのですね。偉いわね。 でもね、受験勉強の目的は?高校入試に受かるためですよね。だったら、どこの高校を受けるかによって受験勉強のやりかたは当然変わってくるんじゃないかしら。公立か私立か。推薦か一般入試か。試験は3教科か5教科か。公立なら学校で習ったことをしっかり身につけることですし、私立の難関校をめざすなら春から名門塾にでも入ってガリガリやったほうがいいです。 でも二年生じゃ、まだ決められませんよね。 とりあえず本屋さんに行って、高校案内の本(首都圏のだと電話帳より分厚いものですけど)をぱらぱら見てはいかが。いろんな学校があります。公立でも最近はいろんな特色を持った学校が増えています。制服や校則もいろいろです。推薦入試には内申何点以上必要とか、内申と入試結果の重視比率とか、昨年度の競争率とかも載っています。この本、まだ買わなくていいのですよ、春に新版が出ますからね。 そうやって自分の気分をもりあげて、でも目標が決まらないうちは、とにかく今できることを頑張ること。3学期の期末テスト、今までも定期テストで95点くらい取っているとしたら、確実に百点取れるよう頑張るとか(うちの子にもよく言うのですが百点取ろうと思ったら百二十点くらいをめざさないと取れないものですね・・・)ね。あとは皆さんがおっしゃるような復習ですね。 充実した中3生活をおくられますように。

関連するQ&A

  • 高校受験について!

    僕は4月に中3になったばかりなんですが、そろそろ受験勉強を開始しようと思っているのですが何からどのようにして勉強をしていいか分かりません(泣 一応学校で国、数、社、理、英の5教科の3年間分の問題集みたいなのを買ったんですが、何していいか分からないんです。 今のところ塾の宿題しか出来ていません↓↓ お願いします!助けてください!!

  • クラス替えについてのあれこれ。

    皆さん、こん○○は!! 岡山在住で中2どくだみスパークと申します。(*´∀`*) さてさて。。 3月も残すところあと10日ほどで、 4月になり進級するとき不安と期待で ドキドキいっぱいなのがクラス替えです。>< 皆様にお聞きしたいんですヶド、 このクラス替えの時、メンバーや担任の先生は、 一体誰がどのようにして、どんなコトを考えて だいたいいつ頃決めているのでしょうか?? また、他にも、クラス替えについての裏話など とにかくクラス替えについてのあれこれを 詳しく私に教えてくださいませっっ どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 中学生勉強の仕方

    私は中2なのですが勉強の仕方がわかりません。 もうすぐ冬休みなのでしっかり勉強しておくように、と言われ、 1冊のノートに全教科の勉強をするのではなく、 1教科1冊で、計5冊のノートを準備してやったほうがいいぞと言われました。 今 国、数、社、理、英の5冊ノートを用意したのですが、そこからどうすればいいかわかりません 勉強を始めるだけなのですが、ワークをまずひたすらやればいいのか、 授業のように、教科書から要点とかをまとめたりすればいいのかわかりません。 また、社会は歴史と、地理でノートわけたほうがいいですか? 回答お願いします。

  • 大学受験について

    中学3年生なんですが、ふと疑問に思いました。 大学受験の試験は、国数英理社の5教科だったりするんですか??? 教えてください

  • 受験勉強法

    今、中3で理科と社会の受験勉強をしようと思っているのですが、理科だったら1分野、2分野、社会だったら地理,歴史と分野別に勉強しようと思っています。 そこで、「教科書ガイド」と「教科書」だけを使って出来る効果的な勉強法を教えて下さい。(詳しく分野別で)

  • 社会の受験勉強

    神奈川在住の中3です。 これから社会の受験勉強を始めようと思うのですが、公民は学校の授業がプリント形式なのでわかりやすく出来るのですが、地理と歴史の勉強法がどうも分かりません。 地理の教科書をみてもどこが大事だか分からなくて; ノートもとてもまとめられているような状況じゃないし、いったい何を見てまとめればいいの!?と困っています。 それと、県の問題では自分の住んでる県だけを勉強すればいいのでしょうか?? しかし、神奈川県を勉強するといっても教科書にもかった問題集にもほとんどのっていません。 歴史も教科書を丸写しで勉強するのもなあ、と思うので問題集の問題の前にあるまとめだけを写してればできるものなのでしょうか。 とにかく何をどうやって勉強すればいいのかわからないです; 教えてください!お願いします。

  • 高校受験の対策

    私は社会人なんですが、高校受験する中学3年生の勉強を夏休み中に教えることになりました。教科は英語と国語と数学です。ちなみに私は大阪に住んでいます。 そこで、勉強は既に始めているのですが(私がです(^^;))、受験に関して全く情報をもっておりませんので、高校受験に関することを何でもいいから教えていただきたいんです。 たとえば、来年の受験日はいつ頃とか、公立高校(普通科)の受験科目は5科目(英・国・数・理・社)で良いのかとか、はやりの(?)参考書はとか。。。 基本的には教科書から外れず、基本的な部分を反復して確実に問題が解けるようにさせていくつもりです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 勉強方法を教えて下さい。

    国立高校(都立のではありません)受験を考えている 中2の女子です。 来年は受験ですが、今から勉強しておきたいと思っています。 中2の今から国立高校を目指してやるなら どんな勉強をしておけばいいのでしょうか? ちなみに、試験科目は英・国・数・理・社の5教科です。 国立高校は、筆記試験重視だと聞いております。 やっぱり、今のうちは基礎をしっかり見に付けておいたほうが いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校受験

    私は中2で今年、中3になる女の子です(^з^)-☆ 今年、受験なんです・・・(-_-;) そろそろ勉強し始めようと思っているんですが、今からでは遅いですか⁇ あと、受験勉強の仕方が全然わからないので教えていただきたいです!!! できれば、1教科ずつ詳しく教えていただきたいです!!! お願いします(>人<;)

  • 受験勉強はいつから・・・??

    こん○○は、YK牧場ですっ。 m(_ _)m 私は今、中2なんですが、高校受験のことが気になっています。 そこで、皆さんに聞きたいことがいくつかあるんです。。 1.受験勉強はいつぐらいからはじめるのが良いと思いますか?? 2.また、どのように勉強をしていけば良いんでしょう??   受験勉強のコツ、効率の良い勉強方法、オススメの本や   WEBページなど詳しく教えてくださると嬉しいですw    3.歴史と数学がニガテなんですが、どのように勉強をすれば頭に入りますか?? では、ご回答をお待ちしています。。