• ベストアンサー

廃校になった学校の備品について

ebihunyaiの回答

  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/858)
回答No.2

教育委員会によりますが、備品台帳で管理し、不用品は払い下げになる場合があります。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q3671239.html
nakku123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほど、きちんと管理されているんですね。 アドレスまでありがとうございます!とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 廃校になった学校の備品を手に入れるには

    廃校になった学校の机などの備品を手に入れるには、 どんな資格が必要で、どんな手続きが必要なのでしょか?

  • 学校の備品をインテリアに・・・

    学校の机とか椅子、ロッカーなどの備品を安く提供しているお店、あるいはホームページを探しています。 もちろんただなら申し分ないですが、中古で安く購入できると助かります。 その他に『理科の実験道具』とかも購入できるようなお店なども探しています。 お心当たりのある方回答待っています。

  • 学校の備品の処分方法について教えて下さい

    ゼミ室に明らかに使われていない机やイス、ボードなどが山積みにされています。 私の大学では学生主体で行っている会議みたいなものがありそこで学科代表の先生に処分してくれるように頼んでもらったのですが、学校の備品の処分はできないといわれてしまいました。 次回の会議の時に理由を聞いても、減価償却が~手続きが複雑で~と理由もよくわかっていない様で結局うやむやになり時間だけ無駄にかかっています。 そこでなんですが、学校の備品の処分はどうやっておこなうものなんでしょうか? またどういう方法を取るべきなんでしょうか?

  • 学校の備品の処分方法について教えて下さい

    学校の備品の処分方法について教えて下さい 減価償却は済み、廃棄手続も終わっているものなら個人に譲渡しても問題ないのでしょうか。 物自体は使用できるもので、ネットオークションやリサイクル、それ専門のお店に持っていけばお小遣いになるものです。

  • 学校の教室で使う掃除を探しています。

    はじめまして。 標題の通りなのですが、学校の教室で使う掃除機を探しています。 喘息持ちの生徒がいるので、できるだけ教室をきれいにしたいと思っています。 1.吸引力、2.値段、3.サイズ、4.音の大きさが優先順位です。 値段は高くても売値で5万円ぐらいまでです。 音は少々うるさくてもいいですが、吸引力が落ちないものが望ましいです。チョークの粉、紙くず、髪の毛などがかなり大量にでますので。紙パック式でもサイクロン式でもいいのですが、手間のかからない方がいいです。 学校の備品として業務用のものがあるのですが、大きいだけでたいして吸引力もありません。やはり、家庭用の方が小回りがきくし隅々まで掃除できるので業務用は除外します。階段の掃除をするときに業務用掃除機では重すぎますし。

  • 事務所の引越しと備品廃棄が出来る業者

    当方、8月に事務所(約20坪)を移転するのですが、その際に事務机やスチール本棚、PC等の備品の廃棄を引越しと一緒にやってくれる業者を探しています。引越しは東京都内→東京都内(約15km)です。インターネットで調べても数がありすぎて、困っています。どこかお勧めの業者を教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 職場の備品等が傷ついていく‥可罰的違法性あるのか?

    職場で自分の使用している机や、貸与されている道具等がつかっているうち壊れたり傷ついたりしてきたことにたいして上から「お前が乱暴にして傷つけた」とか「器物損壊だ、犯罪だ、弁償しろ」などと暴言を吐かれるのですが、それなりにそういった備品が使用していくうちに傷ついたり(机のドアもひらかなくなった)していくのは当然だと思うのですがこういったのにも器物損壊罪の適用(可罰的違法性があるのか?それとも正当業務行為?)や弁償義務ってあるのでしょうか?たしかに少々乱暴にあつかったりしますが‥(未必の故意は無いと思いますが)教えて下さい。

  • どうしてもタイトルが思い出せないのです

    12~15年くらい前のアニメだったと思うのですが、どうしてもタイトルが思い出せません。 ・ロボット戦隊(こういう表現でいいのでしょうか?) ・主人公達は小学生 ・教室が司令室 ・ロボットには掃除道具を直すロッカーから搭乗 ・机の上の部分がパカッと開く ・学校が開いて(もしくは一部が)ロボットになる 覚えていることはコレだけです。 もし分かる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 忘れ物をしなくなるいい方法、罰~小学校編

    1.忘れ物をしない方法はなんですか? 私はものをできる限り学校に置いたことです。 2.忘れ物をした時にあった罰はなんですか? 私の担任は400字原稿用紙に漢字を書かせました。忘れ物1つにつき1枚です。 3.忘れ物をしないために学校が取り組むといいとおもうこと、アイデア 私は学校に鍵付きロッカーを置いてそこに入れること 必要なもの年間予定をさっとでも生徒に伝え、1週間前くらいから必要なものを生徒に伝えておくこと 習字道具、絵の具セット、楽器などは購入せずに学校でレンタルにすること を考えました。

  • 学校で使う道具はどこで買う?

    学校の授業で使う、薬品(塩酸)、楽器(リコーダー)、運動用具(跳び箱)などの道具はどこで売っていますか。学校専門の販売店などはありますか。