• 締切済み

数学史を学びたい

数学史を学ぶために、大学に入学したいと思っております。 日本国内でお勧めの大学はありますでしょうか。どこの大学でも、数学科であれば大差ないものでしょうか 単位の取得が目的ではないので聴講生でもかまいません。 (でも、受験勉強ってものをやってみたいな・・・・、還暦すぎの退職者の複雑な思い。。。笑)

みんなの回答

noname#221368
noname#221368
回答No.3

 #2です。 >北大ですか。。。。。ウチの近所ですなぁ。。。。。隣のアパートには 北大の学生さんが住んでおりまする。  奇遇ですね。私も北大の近くに住んでおります。 >数学史を学ぶために、大学に入学したいと思っております。  何のために数学史を学ぶのかは、わかりませんが、趣味だってOKだと思いますし、趣味で大学院に行くのだってありじゃないか、と思います。国立大学は、そういう人達のためにも、あるわけですから。国立ですから、あなたの税金でサラリーを貰ってる事になります、教授たちは・・・(^^)。  最初は講義担当者(たいてい教授)の面接はあると思いますが、聴講生や科目等履修生の制度がある以上、「どうしてもやりたい」と言えば、講義担当者は拒否できないはずです(自分もそうでした)。後は、いくら講義が理解不能であっても、担当者に迷惑をかけずに、毅然としておれば良いだけです。  この歳になって思いますが、しがらみもなく学校へ行けるのは、何と楽しい事だろうと思います。さらに言うと教授達は、目的意識のある学生の質問や相談には、大変好意的で、本音を話せば親身に応えてくれます。最近、そういう学生が少ないからでしょう。  確かに本気で数学史をやるのであれば、少なくとも学部レベルの数学技術は必要かも知れません。また原典を読むために、語学も必要でしょう。でもですね、自分は工学系出身で、純粋数学とは縁も所縁もなかったですが、やっぱり完全な素人ではないんですよ。  実際に数学科の学部レベルの講義を科目等履修生として取ってみて、つい一昨年まで高校生だった数学科の学部生に、負ける気は、少なくともしませんでした。我々には経験があります。それは、エラク長い経験です。我々は彼らの、3倍くらい生きましたよね?。  試験が出来たか?と言われれば、そうでない時もありましたが、それは自分が現役の会社員で、予習も復習もする時間がなかったからです。講義一コマ90分の時間で勝負できました。勝負できなかった講義は、駄目だった訳ですが・・・。  自分は数学と物理を独学するために、けっこう数学史や物理思想史を読んだと思っています。大学に行けば容易く手に入る、理論の開発段階での現場の雰囲気や動機付けは、そこでしか得られないと思ったからです。数学的に美しいだの、これが宇宙の神秘だのの戯言には、自分は付き合いたくありません。ある理論が提出されたからには、それにふさわしい時代の状況や動機付けがあったと思うからです。それを知りたくて、歴史を読みます。  とりあえず数学史ではありませんが、物理思想史と思える本を揚げます。   ・重力と力学的世界,山本義隆,1981年,現代数学社.  この本には、物理の学部レベルと思える数式が、けっこう出てきます。でも数式を全部無視しても、話はつながるし面白いと思います。これが思想史だと思います。

su-darabusi
質問者

お礼

重ねての回答ありがとうございます >何のために数学史を学ぶのかは、わかりませんが、趣味だってOKだと思いますし はい、趣味そのもです・・・・笑 高校のとき数学がまったく面白くなかったのですが、数学の教科担任の先生に、これは受験用であって、数学そのものじゃない。数学史を学べばきっと面白さが分かる、と言われたことが忘れられなくて、将来、暇ができたら学んでみたいものだと思っておりました。現在の私の数学のレベルはどのくらいなのか判りません。語学は、話になりません。どちらも必要のない仕事でしたので(と、言い訳をする・・笑) >この歳になって思いますが、しがらみもなく学校へ行けるのは、何と楽しい事だろうと思います 大学で学びたいと思う動機には、正規の教育課程を受けたいと思う(独学では、私ごときの凡才ではすぐに限界がきてしまうか、方向違いをやらかしてしまいます)他に、大学生活にたいする憧れも混じっています。近々、北大の事務局に行ってみます。 >重力と力学的世界,山本義隆,1981年,現代数学社. 書店に注文しました。楽しみです

noname#221368
noname#221368
回答No.2

 還暦には達していませんが、けっこういい歳です。  数学史を専門でいやってるところとなると、もしかすると東大や京大くらいかも知れませんね。ふつうの大学の数学科には、数学史講座はない気がします。少なくとも学部レベルでは。あと可能性があるとすれば、理学部の大学院か、哲学の方になりそうな気がします。  某中堅大学の理学部を除いてみると、以下のようになります(某と言っても、実名出しますが)。インターネットで・・・、   北海道大学理学部 →   大学院理学院    →   専攻案内       →   自然史科学専攻   →   科学コミュニケーション講座 →   研究室紹介     →   科学基礎論研究室 となります。科学基礎論研究室は、そのものずばりではありませんが、数学史も関連すると思います。数学史も、研究資料の一部と思えるので。  ちなみに聴講生であれば、入試もなく大学院の講義だって、取れると思います(^^)。聴講生と似た制度で、科目等履修生制度というのもあります。こちらは試験をちゃんと受ければ、単位も出るようです。

su-darabusi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 北大ですか。。。。。ウチの近所ですなぁ。。。。。隣のアパートには 北大の学生さんが住んでおりまする。 学部で数学史の履修はできないようですが、院は難しすぎる気がして・・・・

  • picknic
  • ベストアンサー率25% (33/132)
回答No.1

学ぶためだけであれば wikipediaなどのインターネットを利用するか 大学図書館などを利用するということではダメでしょうか。 数学史を学ぶか・・・ 何学科になるんですかね? 数学自体が積み重ねですからある種の歴史学みたいな感じもしますね。

su-darabusi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 独学では限界があるでしょう。正規の教育課程に権威を感じている訳ではありませんが 軽んじることはできないと思っております 数学史は数学科、と単純に考えておりました。 調べてみます。

関連するQ&A

  •  定年が近づきつつある年齢です。引退後の生き方として数学を勉強して行き

     定年が近づきつつある年齢です。引退後の生き方として数学を勉強して行きたいと思っております。 今が高校の数学で頭脳を活性化させておりますが、退職後は大学に聴講生で通って数学を学びたいと思います。どこの大学でも60歳以上の聴講生を受け入れてくれるのでしょうか?

  • 他大学の単位認定について

    某国立大学の理学部数学科を卒業したのですが、卒業後に数学教師になりたいという思いが強くなり、教職の単位取得のため、東京工業大学(1類)に一般入試で受験予定です。仮に合格して、入学した場合、前の大学で取得した一般教養科目の単位はある程度、認定されるのでしょうか?

  • 数学の教員免許取得について

    3年ほど前に某国立大学の数学科(数学・情報の免許が取得可能でした)を卒業したのですが、当時、教師になろうとは考えていなかったため、教職の単位はほとんど取得しておりません。ですが、経済学を専門的に学ぶため、今年度の一般入試で他大学に入学予定のため、どうせなら、数学・情報の教員免許も取得したいと考えております。その場合、前の大学で取得していなかった教職科目の単位を全て取ることで、数学・情報の免許も取得できるのでしょうか?

  • 教員一種免許取得について

    とある大学の数学科を3月に卒業予定のものです。 大学入学時には教師になるつもりがなかったため、教員免許 取得のための単位はほとんど取得していないのですが、卒業 が近くなってきた今、やはり教師になりたいと思いが強くな ったため、数学1種教員免許に必要な単位取得すべく、筑波大 の数学科の編入試験を受験しようと考えています。仮に3年に 編入した場合、卒業までの2年間で1種教員免許に必要な単位 を全て取得はできるものなのでしょうか?また、2年では取得 しきれなかった場合、編入した大学の大学院に進学して、大学院 に在籍したまま、取得しきれなかった単位を科目履修生として 取得することは可能でしょうか?

  • 数学の教師!!!

    私は将来、数学の教員になりたいと考えています。 今19歳なんですが大学一年が終わると同時に中退しました。専攻は英文学でした。 やっぱり夢を諦めることが出来ず挑戦しようと思ってるんですが数学の高校教員・中学教員になるには大学または短大に再入学するのがいいんですかね? 短大では中学の免許しか取れないですよね? あと・・・ 他大学に編入ではなく、再入学の場合でも大学一年時に取得した単位を認めてもらうことはできるんですか?

  • 中学校教諭免許の単位について(数学)

    春から通信教育で中学数学の教員免許取得を考えています。 大学の通信教育課程で科目等履修生として取得し、教員免許を 取得したいと考えています。 そこで質問です。 来年度も現在通っている大学に通うのですが、大学在学中で通信教育で他大学に入学し、 単位を取得することは可能でしょうか。 また、高校数学の単位は教育実習を含め単位取得済みであり、 再来年度に高等学校教諭免許が発行できる状態です。 中学校教諭免許の単位で現在足りないものを教えていただいでもよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学教員になりたくて

    中学校または高校の数学の教員になりたいのですが,通信教育などで免許は取得できるのでしょうか? 工業教諭の1種 工業 の免許は持っています(4年制大学工学部卒業)。 今は仕事もあり,4年生の大学を受験し資格を取得することは 困難となっています。 既に持っている資格と通信教育で取得できる単位によって中学もしくは高校の数学教員の免許は取れるでしょうか? 教えてください!

  • 大学卒業後の教員免許(数学)習得まで

     現在大学を卒業し、仕事をしているものですが、いまさらながら教員免許を取得しようと考えています。  そこで質問なのですが、卒業した大学で、教員免許取得までに必要な単位(教職課程や専門科目)というのを「聴講生」のような形で単位を取ることというのは可能なものでしょうか?  どこに聞いてよいのかわからず途方にくれています。どうぞどなたかご教授お願いいたします。

  • 通信制大学で数学免許を半年で取れますか?

    どうも、私は現在大学4年で卒業と同時に中学、高校免許(共に社会科)を取得予定の者です。 しかし、社会科はあまり得意ではなく、在籍している大学に通いながら科目等履修生として通信制大学で数学免許を取得したいと考えています(科目等履修は二重学籍に当たらないようです)。 私は福岡に住んでいますので佛教大学にしようかと思っています。 しかし、昨日佛教大学のHPを見ると既に定員に達したようなので後期入学を考えています(玉川大学のHPには定員の記載はなかったので、もし入学できるようならそこに前期入学しようと考えています)。 そこで質問なのですが、 (1)社会科免許を取得予定でも科目等履修として数学免許を取得することができるでしょうか (2)中学校2種免許(数学)を半年で取得することは可能でしょうか(調べてみたところ大よそ13単位らしいのでおそらく可能とは思うのですが) 以上の2点が今現在疑問としているものです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 受験数学と大学入学後の数学

    今年大学受験するものです。数学に関してひとつ疑問があるので質問させていただきます。 私は、私立の高校に入学したのですが、高校に入学して高校の数学の授業をうけてみたら、高校受験のときに必要だった数学の受験知識は、50%が必要ない知識のような気がしてしまいました。まるで中学受験のつるかめ算が中学で方程式をならうと必要なくなるのと同じように。 また、大学で使うテキストを調べて見てみたのですが、受験で問われるような難しい数学の問題を解く能力よりも、教科書レベルの基本的な数学の知識の方が重要のような感想を、個人的にもちました。 そこで質問なのですが、大学受験に必要な数学の受験知識は、大学の理学部や工学部や医学部や農学部では何%くらいが大学に入った後も必要になりますか?「~学科では~%くらい必要になる」という形式で教えてください。 ご回答お待ちしております。 (仮に「50%しか必要がない」とお答えをされても、学習意欲が減退することはありませんので、ご安心を。)