• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の服装)

結婚式の服装についての質問

nokko-777の回答

  • nokko-777
  • ベストアンサー率40% (91/227)
回答No.6

parlor-carさんこんにちわ。 いよいよお式真近で、さぞお忙しい毎日をお過ごしかと思います。 衣装に関しては質問者様も既に何らかの結論をお出しのようですので 触れない事にしますが、 一つ心配な事がありますのでご助言を。 都内の大手ホテルでの挙式・披露宴との事ですが、 大手ホテルの披露宴のプランで、 「新郎・新婦が作業を手伝う」という披露宴のプランは一切ありません。 式場を無料でお借りになるという質問者様のお気持ち、 お式をご自分達の手で作り上げたいというお気持ちも充分に察します。 その日1日、そのホテル丸ごとを貸切にされているのなら問題はありませんが、 同じ日に別の挙式・披露宴も予定されているのならば、 他のお式に参列される方々の目に触れる事も充分に考えれられます。 そうするとホテルの「格」が下がってしまわないか心配です。 わたしの友人にお父様がホテルを経営している方がいました。 質問者様と同じで、会場費用は無料のようでしたが、 式場内で新郎・新婦が雑務を手伝う事は一切禁じられていました。 「うちのホテルの披露宴プランに新郎・新婦に式を手伝わせるようなプランはない」と 代々続く大手のホテルですので、とても世間体を気にされているようでした。 チープなプランがあるように見られては、 このホテルを選んで下さった他の新郎新婦・ご両家にも申し訳ないと仰っていました。 質問者様の伯父様が許可されているのなら問題ないと思いますが もしお手伝いしたい気持ちがお強いならば 「新郎」だとわからないような服装にされた方がよいと思います。 ですが、新婦は髪型などから「新婦」だとわかってしまう事も考えられますのでご注意を。 ご厚意で会場をお貸しくださった伯父様のホテルの「格」を下げてしまわないように あまりに軽率な行動はお控えなるにほうが良いと思いますよ。 そして、同じ女性から言わせて頂くと 本来は一生に一度のこのような日ぐらいは 奥様となられる方をお姫様のように扱ってあげて欲しいと思います。 以上、全て伯父様の了解がおありならば、何も問題ない事です。 お式・披露宴の成功をお祈りしております。 いつまでもお幸せに^^

parlor-car
質問者

お礼

こんにちは。お気遣い感謝いたします。 大伯父の好意に甘えるにあたって、私は父を通じて大伯父に、ホテルの繁忙期では迷惑になるので、 他の挙式予定の入っていない日を指定して欲しいと依頼し、今回の日程になりました。 本来はもっと早く3月か4月を希望していたのですが、やはりその時期は混雑していますので、 5月の末となりました。 従って、私たちが式を挙げる日は、他の方の挙式予定はなく、200人対応のバンケットルームを 15時から22時まで完全に貸切にします。昼過ぎまでは何かの国際会議の方々が会食に使用されるようで、 14時までは使用することが出来ません。一日貸切れれば朝のうちに準備が出来たのですが・・・。 それで、披露宴は16時開場、21時終了です。第1部と第2部の間に1時間弱の休憩があります。 作業を手伝うといっても机を運んだり、パーテンションを設営したりすることは我々はしません。 特に第2部の会場をあらかじめセットしておいて、パーテーションで仕切るのですが、そこに ちょっとした演出があるので、それが上手く行くか、あとは音響や照明のチェックが必要です。 まあ、これは2部を主催する姉に任せておけば良いのですけどね。 我々は、引き出物や卓上花などがちゃんと届いているか、そのような確認、ウェルカムボードや ウェルカムドールの設置、プログラムの準備、卓名板の設置などを行います。 当然ですが大伯父には了解済みです。 大伯父は、なんでも好きなようにやりなさい、そのために、ホテルの従業員を自由に使って良いよといってくれています。 ただ、こちらが指図だけで、何もしないというのも大変失礼にあたりますので、必要最小限の手伝いはするつもりです。 もちろん私は燕尾服を脱いで、ジーパンとTシャツ姿で作業するつもりです(笑)。 それで、妻には生演奏の方々との打ち合わせだけをやってもらうことにした、残りの時間は、 両家の親族、相互の友好と親善に努力してもらうことにします。 貴重なアドバイスを戴きまして、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 11月の結婚披露宴の服装

    今週末に友人の結婚披露宴に招待されているんでが、服装のことで疑問があります。 披露宴はホテルではなく結婚式場で、人前式です。 新郎新婦は25歳で、一般的な披露宴だと思います。 ドレスは決まっていて、もう寒いので会場までコートを着ていこうと思っているんですが、 披露宴に行く時コートもそれなりの雰囲気のものを着ていかなければならないものなんでしょうか? 私は凄くカジュアルではないですが、 普段着ているグレーのコートを着ていこうかと思っているんですが、 もっとフォーマルなものの方がいいんでしょうか?

  • ドレスと紋付きは?

    挙式(人前式)と披露宴で、新婦がウエディングドレス、新郎が紋付き(お色直し二人とも無し)というのはオカシイでしょうか・・・??

  • 妹の結婚式での服装について

    この春、妹が結婚します。披露宴は行わず、避暑地で親族だけでホテルの中のチャペルでおこないます。 で、姉である私の服装なんですが黒留袖を着るのかなと思ったらだれも着物は着ないそうです。新郎側の母も新婦側の母である私の実母も。なので洋服での出席になります。 この場合の私の服装は、友人の披露宴で着るようなドレスでもよいのでしょうか? 私は30歳で既婚です。

  • この結婚式、披露宴の進行に辛口の意見をください

    来年4月にホテルにて挙式予定です。 披露宴進行について考え中なのですが、以下のような進行について、超辛口の意見をお願いします。 「ここはちょっとなぁ」という場合は代案もいただけるとうれしいです。 まず出席者は、親類、友人のみ60人ほど。気兼ねのいらない人ばかりです。 新婦は、ウェディングドレス1着、カラードレス2着を着用予定。 結婚式は午後3時からで、披露宴の終了時間はある程度融通してもらえる所です。 ・午後3時からチャペルで挙式(披露宴出席者はほぼ全員が出席する予定) ・全員で記念撮影 ・受付後、新郎新婦と両親が披露宴会場入口にて出席者をお出迎え ・午後5時から披露宴 披露宴の進行としては、 ・新郎新婦入場(カラードレス) ・新郎ウェルカムスピーチ ・婚姻届に署名、捺印、友人代表が証人欄に記入 ・乾杯 ・生ケーキ入場(出席者全員に見てもらえるよう、ケーキにもスポットライトを当てる演出で)、両家両親、新郎新婦でケーキ入刀 ・新郎新婦が自らお互いを紹介 ・歓談タイム(新郎新婦のビールサービス、新郎新婦がそばにいる時にテーブル代表者にスピーチをお願いする。テーブル毎の写真撮影) ・お色直しのため新郎新婦退場 ・ドレスの色当てクイズ ・新郎新婦入場(キャンドルサービスをしながら)、そのままクリスタルシャイン ・余興タイム ・ドレス色当てクイズ正解者、招待状を一番最初に返送してくれた方、その月が誕生日の方にサプライズプレゼント ・両親へのプレゼント ・両家代表として新婦父挨拶 ・新郎新婦退場 ざっとおおまかな流れとして考えているのですが、どうでしょうか。 お願いします。

  • 新婦の父だけ燕尾服はOKですか?

    こんばんは。 結婚式の服装について悩んでいます。 教会式の後、披露宴ではなく、親族だけで食事会をするといった簡単な内容で、出席者は親族のみの20人前後になります。 新郎新婦の母は楽にしたいという理由で留袖等は着ず、ブラックフォーマル等で済ませることになりそうです。 新郎新婦の父同士も始めは簡単に略礼装にしようということで話がまとまっていたのですが、 式が近づくにつれ母(新婦側。私は新婦です。)から「お父さんはバージンロードを歩くんだし、モーニングや燕尾服の方がいいんじゃないの?」との言葉が。 それは構わないのですが、そうなると新郎の父もモーニング?といった疑問がわいてきました。 そこで質問です。 (1) 新郎新婦の父は服装を揃えなければならないのか 新婦の父のみ燕尾服でも浮いてしまわないか (2) 新婦の父が燕尾服の場合、新婦の母は留袖を着なくてはならないのか (3) もし新郎新婦の母が留袖を着る場合、新郎の父も燕尾服を着なくてはならないのか 出席した式はこんな感じだったよ~等でも構いませんので、ご回答のほど宜しくお願いします。

  • 結婚式での服装・お色直しの順番

    式と披露宴での服装について悩んでいます。 式は、神前あるいは人前。 お色直しは1回。 服装はドレスと黒引き振袖を希望。 予算もあり、なるべくカツラは避けたい。 お色直しは出来れば短時間で。。 この場合、 どっちを先に着たら良いのでしょうか? また、カツラはやっぱり必要でしょうか?

  • 式を行わない披露宴だけの場合の新郎新婦の服装など

    こんにちは。 最近は海外で式を挙げられて、国内で披露宴だけされる方も多いですよね。そういった場合、その披露宴では、どのような演出が行われるのでしょうか? また、その場合新郎新婦はどのような服装で臨むのでしょうか。私の場合職場には制服がありますし、相手の方が職場の上司であった場合、ご招待する方も多くが職場の方になりますね。 そんな場合、結婚式などは一切行わないでも、新郎新婦はウエディングドレスとかを着るのでしょうか?新郎新婦も職場の制服だと具合が悪いのでしょうか。

  • 妹の結婚式、姉の私の服装は?

    ホテルでの挙式・披露宴です。 挙式が3時半、披露宴が4時半からということで 昼の礼装になるのか夜の礼装になるのか迷ってます。 それから、私は既婚なのですが 新郎側のお姉さんが留袖は着ないで黒ドレスで出席、 とのことなので私もドレスにしようと思うのですが、 妹は「黒ドレスは好きじゃないから、綺麗な色のドレスで来て欲しい」と言います。 マナー的にはどうしたらよいのでしょうか?

  • 披露宴の服装が華やかだとあまり良くない??

    最近ホテルでの結婚披露宴に参加しました。 新婦の招待で、新婦とは中学の同級生ですが、卒業後は少し会う機会が無く、式で久々に再会となりました。 私は一緒に出席予定のとても仲の良い友人三人と連れ立って行きました。 披露宴が済んだ後、他の招待客の方々から、「新婦のテーブルがとっても華やかだったねー。良かったよ」と言われ、私たちも、このようなおめでたい席で華やかにお祝いできたから良かったねと話していました。 その後二次会に出たのですが、新郎の友人らから「今日は新婦より新婦友人の席の方が目立っていて華やかだったなー。花嫁さんがあんなだから」などといわれ、新婦の耳には入っていませんが、冗談でもそんなこともし自分の式で言われたらショックではないかと思い、気になってしまいました。 私も友人もホテルでの披露宴には出席し慣れており、それなりのTPOを理解しているので、決して常識を超える格好で行った訳ではありません。 友人それぞれの格好は、華やかな留袖、ロング丈のドレス、私はベアトップのスパンコールがついた膝丈のドレス(式にはストールを羽織った)でした。 最近黒の服で披露宴に来る友人が若い人でも増えているのので、たまたま今回は私たちが違った感じだったので目だってしまったのかもしれません。でも、二次会で酔った男性らが大きな声でしつこく「新婦より良かった」と連呼するので冷や汗がでました。 私は自分の結婚式に、みんなとても華やかにしてきてくれて、披露宴の場もとっても華やかになり、嬉しかったので、自分が出席する時には、綺麗にしていくこともお祝いの気持ちを表す大切な事だと思いそうしています。 ただ、新婦さんの雰囲気に合わせて、とてもおとなしめな人や、ちょっとぽっちゃりしている様な人の場合には、おしゃれを控えて地味に行った方がよいのでしょうか。 帰り道、三人の友人らと「新婦の感じに合わせて行った方がいいのかな」という話をしたので、皆さんは結婚式に出席する時その様な事まで考えてらっしゃるか参考に伺いたいと思いました。

  • アイデアください

    披露宴で、新婦が和服からドレスにお色直しするのですが、約40分ぐらい着替えに変わるみたいです。その間、新郎は、30分間ぐらい会場にとり残されるのですが、この間に、どんな事をしたらいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう