• 締切済み

前期入試について

taityou323の回答

回答No.2

自分も普通科の高校を推薦で受験しました。 面接ではドジやらかしましたが(勝手に座ってしまった・・・)、それを契機に良い方向に吹っ切れました。 合格してますよ~ 県外なので詳しい受験要項とか知りませんが、 面接では ○嘘を付かないこと。(自分に)  試験官に対しては多少は・・・(汗 ○笑顔でハキハキ喋ること。  (目を見て喋ったのが良かったと後日聞かされました) ○キチンとした敬語を織り交ぜる かなぁと思います。 新聞に掲載された~ですが、 「こういった経験もあり(特に自信を持って)、○○高校に入学後も英語の勉強を続け、☆☆の資格(英検とかTOEFL・TOEICとか)を取りたいと思っています。」 などと未来につなげつつ、“本校に入学されたら何をしたいですか?”に答えるときに部活等の話題と一緒にアピールすると良いのではないでしょうか。 進路については、 「今興味のあるのは~~で、将来は~~関係の勉強の出来る大学で・・・」と。 (ちなみに自分は、理系コースの推薦を受験していたことでもありますので、ロケットや惑星探査→航空宇宙関系の~でした) ここで嘘いうとバレます。 適当に言ってたヤツは残念ながら不合格でした。 だから、自分が“今”好きなこと言ったらよいと思います。 後で変わっても良いんですから。 フリースピーチの自己アピールなら、英語についての話題はここで出せばよいのではないでしょうか? 「将来~~を勉強する上で、論文(文系なら“文献”かな?)などを読むときに英語が必要だと思っています。英語に関しては新聞に取り上げられたこともあり、○○高校に入ってからも勉強を続け・・・・」と ぶっちゃけた話をしてしまえば、当たるも八卦当たらぬも八卦、受験もこんなもんです。 アドヴァイスにはほど遠かったかもしれません。 #1のかたの解答のほうが良いかな・・・ 自分を出し切って来て下さい。 合格をお祈りします。 追:カイロ忘れちゃダメですよ~   幾分か心細さが癒され(?)ます v(・・)/

yui14
質問者

お礼

ありがとうございます!!みなさんのアドバイスは大変参考になりました。カイロですかっっ☆やっぱり寒いのですね・・・貼るカイロとか持って行きます!本当にありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 前期入試・・・

    もうそろそろ前期入試があるのです。 その時の面接で、自己PRをするかもしれません。 自己PRってどういう感じのを行ったほうがいいのですか? 教えてください!!

  • 神奈川県の公立高校で内申128・・・前期で行きたいです

    中3の女子です 内申点が135点満点中128あります 神奈川県内の公立高校で内申が128あれば前期で受かる可能性が大きいところはどこがありますか。 また、この内申ならどこら辺の高校が良いでしょうか よろしくお願いします

  • 高校入試について・・・

    神奈川県は前期選抜として募集人数の半分を面接で決めるのです。私は後期試験も同じ高校を受検します。しかし、受かる可能性が60%くらいしかありません。どうしても前期で合格したいのですが、必勝法はありませんか???落ちてしまったらしょうがないのですが・・・あと、良い勉強方法があれば教えて下さい☆★

  • 神奈川の前期入試は

    神奈川の前期入試ですが、内申と生徒会活動などによる加点?との合計点が高校の前期募集の欄に書いてありますが、 内申の計算後(それぞれ高校によって計算の仕方は違いますが)の内申差が4あっても、 部活や生徒会活動などの加点が低い子の方が5以上差があると、その子の方が有利でしょうか? また色々な資料を見ていますが、前年の合格者平均は前記・後期ともに出ていますが、加点までは出ていませんが、満点に対して何パーセントくらいあれば合格になるものでしょうか? やはり90%以上でしょうか? ちなみに検討しているのは、(前期合格者平均の)内申で言うと110~120弱の高校です。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 公立前期入試、10倍越える・・・

    熊本では公立高校の入試改革があり前期選抜が取り入れられました。 数日前、倍率が発表されたので、志望校の倍率を見てみたところ 10.18倍もあったんです。しかも学区外なので実際はこれ以上。 志願者285/5人しか学区外は通らないんです。 前期選抜とはいわゆる推薦入試のようなものですが学力試験もあります。 受験日は2/1です。 もちろん面接(集団になる確率が高い)もあるのですが、 どのように受け答えすると好印象というか、 高得点を得られるのでしょうか? 個人面接の練習はしたことがあるのですが、集団はしたことがありません。 「これぞpointナリ」という感じのことをご存知であれば ぜひ、教えてください。

  • 中3です。前期の仮成績の内申が77でした。

    中3です。前期の仮成績の内申が77でした。 中2の時、技家と体育が2、それ以外は3で 中3の仮成績では数学が2、それ以外は3でした。 ……私の志望校はいくつかあって 45半ばから50前半まであります。 志望高校の大体の内申が80後半から90後半なんですが 夏休み明けの前期期末テストと課題の出来によって 前期の成績を上げることは可能なんですかね? さすがに頑張っても5は無謀でしょうか? 私の中学校は二学期制ですが 後期で頑張っても内申は上がりますよね? 受験の際での内申は、2年最後の内申+ 3年生の内申×2といいますが この×2される3年生の内申と言うのは 前期と後期、どちらの内申のことなんでしょうか? 3年にもなって、内申の仕組みについての知識があまりないんです …すいません 先生に聞けばよかったのかもしれませんが 夏休み明けてから聞くのも遅い気がするので… 地域によって内申の内容が違うと言うので一応書いておきますが、 神奈川県横浜市住みです。

  • 神奈川の公立高校入試制度が変わることについて

    神奈川県の公立高校入試制度について、質問があります。 現在の制度では、前期選抜・後期選抜に分かれているのですが、 この前期選抜(面接試験、内申書による選考。学科試験なし)が無くなるという話があります。 教育委員会のサイトを見ても詳細はまだ何も公表されていません。 ただ、前期選抜がいずれ無くなるということ自体は、固い情報らしいです。 中学校のとある先生は 「現在の中2が受験する時(つまり平成22年度の入試)に、前期選抜が無くなる」と言っています。 そこで、 (1)前期選抜は本当になくなるのか。 (2)それはいつからか。 (3)前期選抜に変わるような新しい選抜方法(内申書を重視するような試験)が作られるのかどうか。 何らかの情報をお持ちの方は、教えてください。 その際に、 学校関係者、塾関係者、保護者などの立場と、 確実な情報か、推測か、なども書いていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 神奈川の公立高校の入試について

    私は中学3年生で、公立高校の入試について質問があります。 神奈川県の公立高校は推薦で受けられますか? 受けられるなら内申39(2年の学年末)くらいで推薦は貰えるでしょうか? よくわからない文章ですがご回答よろしくお願いします。

  • 静岡県内の高校入試 前年度前期選抜倍率について。

    だれか静岡県内の高校入試、前年度前期選抜の倍率を知っている方、いましたら教えてください。 僕は来年受験をするのですが、去年の藤枝市内の公立高校の前期選抜の倍率を参考にしたいので知りたいんです。 参考のホームページがあれば教えてください。

  • 神奈川県公立高校前期選抜

    神奈川県の公立高校で前期選抜で受験したいのですが、 漢字検定などは三級からポイントに入ると聞きます 歴史能力検定はどうなのでしょうか 公式ホームページなどには四級から とかいてあるのですが ものによっては三級とも だいたいのでお願いします! 神奈川県公立高校の受験で歴史能力検定で必要なのは何級以上ですか?