• ベストアンサー

ツッコミどころのある常識

常識的なことに『んッ?』と思うことってないですか 私の職場では『大変ご迷惑おかけしますが10時で閉店とさせていただきます』 とゆう放送が流れます。 他には、お客様からのアンケートで『店員はトイレで真ん中を歩くな、隅を歩くように』との意見(^.^;) 要は、サービスする側のへりくだりすぎた対応も、受ける側の行きすぎた考え方にも違和感があるんです そこで、屁理屈並ではあるもののツッコミどころのあること教えてください☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.7

>常識的なことに『んッ?』と思うことってないですか 個人的な悩みごとにもなっているのですが、 お店でのお釣りの渡され方に困っています。 ・商品の入った袋を渡されます。(コンビニだと手に持つことを強要される) ・お札を渡されます。 ・小銭とレシートを渡されます。 男物の財布は小銭入れが小さく、またレシートを綺麗にとっておきたい ときなどは、お札入れに入れるようにしているので、 わざわざ小銭を小銭入れに(滑りこませるように)いれてから、 レシートをお札入れに入れることになります。 (この時、うまく小銭が小銭入れに入らずこぼれることがあります) 袋を片手に持った状態だと、この動作を片手でやる羽目になります。 なぜ、お札とレシートを同時に渡してくれないのか。 女性はそのほうがいいから。なのか。 しかし何人かの知人に聞いてもレシートはお札入れに入れるそうです。 これ、コンビニやスーパー、ホームセンター、大手の量販店など 全国チェーンの店は必ずこの方式です。常識なんだろうなと思います。 個人商店だとばらばらですね。 お店でいらつくたびに、つい突っ込みたくなります。

nanohana55
質問者

お礼

違う目線ですがわかります。うちはカルトンにお釣りとレシートをおき、お客さんがしまってから袋をわたします。スタッフによってはしまってる最中に渡すのを待ち構えてますが、私はせかしてるかんじがしてイヤなので、お金をしまった直後に渡すようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.10

「優先席では携帯の電源をお切り下さい。」 そんなに危険なんですか? 本当に危険なら、携帯電話が発売されてから今まで、メーカーは何をやっていたのですか? 満員電車の密着状態の方が、よっぽど危ないのと違いますか? それにしても死亡者はおろか、体調を崩したというニュースすら聞かないのですが。 本当に危険なら、電車に乗る時点で一律に電源を切るべきだと思う。 危険でないなら早いとここの制限を撤廃して欲しい。

nanohana55
質問者

お礼

健常者の体にも実はよくないみたいですよ、そんなことゆったら大手企業が損害を受け、浮浪者が増え、治安も悪くなるといったところでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227782
noname#227782
回答No.9

たまに注意をするとき、 「そんなのみんな言われなくてもわかるじゃない!常識でしょ。」 って言う人がいますが、その常識に疑問が…。 みんな言われなくてもわかるなら、なぜそれがわからなかった人がいるのだ?とツッコミを入れたくなります。

nanohana55
質問者

お礼

確かに(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.8

ライブハウスでの「ドリンク別」扱い。 入場料とは別に、ドリンク代を(強制的に)徴収する扱いで、今や業界では常識と化してます。 ライブハウス側にとっては、出演アーティストやバンド側にノルマを強要せずにライブハウスの儲けを確保する手段として、アーティスト、ハウスの双方に利点があるそうですが、客にしてみれば飲む(払う)気が無い料金を無理矢理取らされてる感じがあり不可解な遣り方だと言えます。 百歩譲って、アーティスト、ハウス双方の利点を強調するのであれば、いっその事入場料をドリンク代込みの料金で表示すれば良いはずなのに、何故か小さい字で「ドリンク別」と表示するライブハウスが一般的です。 行き慣れてない人にはトラブルになり兼ねない表記(実際、ドリンクの扱いに対して困惑している質問を、このサイトでも何度か見掛けてます)なのに、未だ改める気配の無いライブハウス業界に突っ込みを入れたい気分です。

nanohana55
質問者

お礼

クラブは1ぱい分だけチケット代に込みだったりしますけどね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.6

常識…ではないかもしれませんが。 お店などでお金の受け渡しの際、手を包むように渡される事があります。 あれがどうにも落ち着きません。 万が一にもお金を落とさないように、という事なのでしょうが、 子供の使いじゃあるまいし…と苦笑いしてしまいます。 渡す側だったこともあります。会社の方針である日突然そういう事に。 しかし、両手をお客様に完全に預けてしまうと、非常に危険なのです。 深夜勤務で自分一人しかいない時に、両手首を掴まれてしまったら? 現場の事はお偉いさんには判らないだろうなぁ、と諦めましたが。 駅の「白線の内側に…」のアナウンスなどにも思いますが、 日本の『お客様を大切に』は、どこかで『お客様を子供扱い』になっているような。 昔はお客様に注意するお店も多かったですが、今は平身低頭ですね。 大人も子供も「恥じ入る」という感覚が廃れたような気がします。

nanohana55
質問者

お礼

コンビニでたまにありますね、女性同士でしたが気持ち悪っ!て思いました(+_+)コンビニにカルトンがない店がほとんどなことも疑問なんですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.5

最近問題になっているガチャ問題。  AKB48とかのCDもそうなんだが・・・  そろえるのに異常なほどお金かかるのが常識なのに、それに気付かずそろえようとする お方・・・ 皆さんも一度 試してはいかがでしょうw 『カードコンプシミュレーター』 http://game.sheile.net/compsim/

nanohana55
質問者

お礼

ガチャガチャのこと??収集癖は大人もこどももスイッチが入ったらとまらないですね(^.^)私は今は特にないですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160267
noname#160267
回答No.4

エステティシャンです。 施術が終わった後「お疲れ様でした~」っていいますがお客さま寝てっし。私の方が疲れてまぁすっみたいな^0^修行の初期はいつも自分につっこんでました。 マッサージ・美容院・他勤め始めは誰でも思うのでは? 端っこ歩いて!ってすごいですね!

nanohana55
質問者

お礼

うちもフィッティングから出た方には『お疲れさまです』です(笑)あれ何で始まったんでしょうね。違和感感じつつも便利な言葉。疲れてねーして思った上司は『御試着ありがとうございます』を使ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6n0s0h04
  • ベストアンサー率19% (25/129)
回答No.3

法規の種類は忘れましたが、 飲食店の従業員は従業員用のトイレを使い 客用を使ってはいけないはずです。 公衆衛生の概念に基ずくものですが、 貴方のケースは「従業員は客に一歩譲るべし」を 強要されたくないのですネ。 車の運転に防衛運転が有るように、 混んでる客用トイレは使わずに、客に知られていないトイレを 利用して、無駄な摩擦は避けた方が良いです。

nanohana55
質問者

お礼

そんな小難しいことではないです。うちは飲食店ではなく、従業員が一緒に使うことも貼り紙があり、並べばお子様連れには譲っていますよ(^.^)。『客だから』『店員だから』をこじつけた話の場合です。 文面からみてとれると思ったのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

「このはし わたるべからず」 悠然と 橋の真ん中を渡る一休さん(@^^)/~~~ 一休み、一休み・・・・( ^^) _旦~~ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

nanohana55
質問者

お礼

う~ん もう少しトンチがほしかったですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.1

昔の事で現在は違うかも知れませんが、保育園に子供を入れようと市役所に電話をしました。ネットが無かった頃です。 4月1日入園にする為には半年前の10月30日時点で母親がフルタイムの仕事に就いている証明が必要。就職先を探したら、子供は預けてある証明が必要。 仕事は探せても就職はできません、子供はまだ家にいるのです。保育園にいれますという約束もできません、保育園には就職証明が必要ですから。 結局無認可の保育園に二人入れたら一ヶ月8万円かかりました。その間パートタイムの収入が8万円、交通費無し。保育園は家から1時間。 それでも働いて納税証明を見せられたので入園出来ました。すごい常識が通っていると思いましたね。 オーストラリアに帰国してからは翌日に入園出来ました。一日ですよ。仕事探している期間も入園出来るのです。でなきゃ生活はどうするんでしょう。

nanohana55
質問者

お礼

本末転倒ですね(>_<)ちなみにアンチ日本とゆーことですね。海外生活経験ありの方は大抵アンチ日本ですね。これも悲しいことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ツッコミどころはありますか?

    ツッコミどころはありますか? 男性の6割が結婚後も妻に「働いて欲しい」―というアンケート記事を読んだ人間が 書いた日記です。 あなたならどこかおかしいと思うところがありますか? 以下がその日記です +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ まあ、「働いて欲しい」なんて 堂々と要求する男とは結婚したくないよな。 「夫も家事をするべき!!!」と要求する専業主婦と同じぐらい結婚したくない。 結婚したら絶対に働きたくないというわけじゃなくて、 「自分に甲斐性がないから働いて欲しい」というその気概の無さがやだ。 実際、産後て超大変だし、 社会復帰するの超大変だし、 育児も家事もしながら働くとか超大変だし、 どうやったって母親のほうが子どもへの影響がデカいんだから責任重大で大変だし、 「産後も復帰して欲しい」とか男側から要求されたくない。 「お前と子どもは家にいろ。金を稼ぐことは俺が寝ないでも働くから安心しろ。」 「家族は俺が命懸けで守る。」 ぐらいの男だからこそ、 「お荷物だけなんてヤダ! あっ. 私だって役に立ちたいんだから!」 (by 耳を澄ませば) となるわけで。 尽くす価値があるわけで。 「じゃあ女側に尽くす価値は?」と言われれば当然、 女だって「アンタぐらい私が食べさせてあげるわよ!」ぐらいの心持ちがなければいけない。 要は、「当然のごとく要求するな」ってこと。 この回答者の半分は、「まだこども」ってこと。 ついでに家事もできて、育児もできて、金も稼いでくるスーパーウーメンを求める男は、 女に一切、女らしさとかを求めないでもらいたい。 口にすらしてもらいたくない。

  • 常識(法律)と教育

    こんにちは。 少し屁理屈ともとらえられることかも知れませんが、物凄く疑問に思いましたのでみなさんの意見をお聞かせ下さい。 タイトルの通り常識(法律)と教育について疑問があります。 例えば私達は万引きしてはいけない、人を殺してはいけないという常識を知っていると思います そしてそれは親から教えられたり、または学校で習ったためだと思います(僕は親から学んだだけでなく、どちらに関しても小学校でも学んだ覚えがあります) このような常識は常識と教えられたからこそ、大多数の人が認知しています(今の子供は面白感覚で万引き等の非常識をするようですが・・・) またテレビで報道されている・いたということもあり株をやらない人でもインサイダー取引なんて言葉を知る人も少なくないと思います。 しかし学校で、または親などから教えて貰えない常識ということはどの様に補えばいいのでしょうか?? 例えば・・・すいません良い例が思い付かないので私がこの疑問を感じる発端となった体験を引き合いに出します。 先日、ふらっと入った某ラーメン屋に行ったのですが、どうやら私はその店のルール(注文の仕方で手こずったから?)に従っていなかったようで、店員に白い目で見られました(自分の服装や行動には非が無かったと思います) その時不快に思いましたが、知らないのだから仕方がないと割り切りました。 しかしこのように知らず知らずに法を犯していたら、そしてその為に逮捕されるようなことがあるならば、常識として認知されていない常識=法に疑問を感じます。 例えば小売りを営む人が日本で販売してはいけないものを知らずに販売して逮捕されることは自業自得だと思います。 また代理店に説明されなかった(もしくは強調されていなかった)fxのリスクを知らずに挑戦し、結果多額の負債を背負っても代理店を起訴することは検討違いだということは当然のことだと思います。 しかし、私が言及したような場合、逮捕という措置は正しい対処法なのでしょうか?? 私は中学・高校教育で法学の、せめて我々の生活に抵触する限りの知識を必修科目として学ぶべきではないかと思います。 特に性・インターネット・対人関係の法は親世代も疎く、教えるに値すると思うのですがみなさんの考えはいかがでしょうか?? と法に対して無知の私からの質問でした。 みなさん解答お願いします。

  • 客を怒らせて、ショックで出社拒否になるのでしょうか

    店員など人の応対を仕事とする人が、その店員の配慮不足で、客を怒らせるような ケースはあると思います。 クレーマーはいけませんが、店員側があまりにも常識に欠けていて、そのことが原因で客からすごい剣幕で怒鳴られたりした場合、そのことが原因で店員がトマウマになって出社拒否や対人恐怖のようになることはあると思いますか。 (例えば店員同士で客の陰口を言っていたことが、その客に聴こえていて、客が激怒した場合などです。)

  • 閉店間際の注文

    カフェでアルバイトをしています。 閉店10分前にフードのオーダーをするお客様がたまにいらっしゃいますが、皆様どう思いますか? 店員側からしたら、閉店間際すぎるフードの注文はトースターを温め直したりするのに時間がかかるので、作るのに5分以上かかってしまうため、避けていただきたいです。もし5分かかると言ってそれ以上かかってしまった場合も責任取れませんし… もし自分がお客さんだったとしても、ゆっくりできる保証がないなら他のところに行こうと思うと思うのですが…なぜ皆さん閉店間際にわざわざフードを頼もうとするのでしょうか? しかもこちらとしては閉店と同時に建物とが閉まってしまうので、「お時間よろしいでしょうか?」と丁寧に聞いているのに不満そうにされるときもあり、悪いことをした気になります。 周りに遅くまでやっているお店があるのに、なぜわざわざ閉店間際のお店に居座ろうとするのでしょうか?

  • 飲食店のラストオーダーについて

    先日、会社の同僚と帰りに食事に行き、入ったカフェで、時間が遅かったため、ラストオーダーの時間で閉店30分前の状態でした。お店の方は快く案内してくださったので、入店し、閉店まで30分しかないと思い、自分はあまり時間がかからずに出てきてさっと食べられそうなものを選ぶようにしました。ところが一緒に行った同僚がオーブンで焼く料理がついたコースをいきなり注文しようとしたので、「いくらなんでも、閉店まで30分しかないのにそれはダメだろ、迷惑だから。」と言ったのですが、どうしてもそれを食べたいと言って店員に交渉し始めました。店員は「大丈夫ですよ」と笑顔で言ってくださいましたが、結局閉店時間から1時間もオーバーしてしまい、申し訳なく思いました。 今回はお店の方は笑顔で大丈夫、と言ってくださいましたが実際にはかなり迷惑が掛かったのではないかと心配です。飲食店の側としてはこのような客はやはり困るのでしょうか?

  • こういう人って周りから嫌われてないのでしょうか?

    (自分の中での基準で)理にかなっていないと思ったら年下はもちろん上司や先輩、仕事でのお客様にも関係なく説教する。 自分が今までいろいろ苦労してきた体験話を長々とする。 君の為を思って言ってるんだからな!と言ってくる。 いわゆる説教好きな人です。 他にも、 小さなことでも、自分が納得いかないことは納得いくまで論争したがる。 だらだらと話してるけど聞いてるとなんだか屁理屈が多い。 意見を言い返すと、また都合の良い屁理屈で言い返してくる。 「喧嘩するときは感情的になったほうが負け。頭は冷静でいとかなくちゃね」と言っておきながら、 いざ喧嘩となると自分が「あぁん!?なんやコラァ!」と十分感情的になっている。 良いところもあるのですが、 度々こういう面がチラチラ見えます。 他人に優しくするのが自分のモットーみたいなので外面は良く見えるみたいなのですが。 (特に店員さんなんかにはちょっと気持ち悪いくらいに愛想振りまいてる) たぶん誰に対してもこういう感じなんだと思うんですが、 この人の周りの人間ってこの人のことどう思ってると思いますか? 私の勝手な予想では、 みんな普段は嫌な顔見せずに接しているけど、実は陰で嫌われてるんじゃないのかなぁって思うんです。

  • 長時間ファミレスで居座る事について

    同じような質問あるような気がするのですが、質問します。 妹が友達10人とマックで十時間ぐらい居座ったそうです。 その時は友達の一人が100円マックを頼み他の友人は何も頼まないかたちです。 そこで母と私が非常識だと非難したところ ・店はほとんど客がいなかった ・どこにも何時間居座ってはいけないとは書いていない ・10時間居たために店の想定時間以上に利用したトイレなどの 費用が余計に店の負担になるの反論に 光熱費はすでに料金に含まれているだろうから構わない。 ・店員に注意されていない(ダメなら注意するはずだ) ・無料で利用しているわけではない ・それなりに静かに会話をしていたので、営業の邪魔をしているわけでは ないし、食後30分間ぐらい居座る客もいた 30分も10時間も店にとって居座る行為であっても、 迷惑をかけない以上差はあまりない などの理屈があるそうです。 二人の意見では非常識という意識しかなく、 妹からは逆に私達がなぜ非常識と思うのか分からないらしいです。 それ以上になぜを考えたことはなかったので 妹の言い分が正しいのかどうか論理的にお願いします

  • 非常識?

    知人に紹介してもらった女性との事について。 ある日、食事に行く道中の車中で眠気を抑えるためにガムをクチャクチャ音を鳴らし噛んでいました。飲食店では座敷でしたが靴はバラバラに脱ぎ散らかしていたらしく(女性が黙って並べてくれたらしい)、途中、お手洗いに行く時に履くお店のスリッパも勿論揃えたりしませんでした(気にした事が無い)。 食事が始まり、いつものくせで遠くのお皿に顔を持っていき、首を皿に近づけ犬食い。食事が終わった時も手拭きはグチャグチャお箸はバラバラで非常に汚かったそうです。途中、爪楊枝は手で隠さず使っていました・・・。女性が黙り込み会話が無くなったので、黙って(断りを入れず)携帯を15分程触っていました。 以上の事について後日、不快感で一杯だと並べ立てれられました。 ある日映画に行きましたが、上映中、メールが来たので、目が悪い為、目線の高さで携帯を見ていました。全部で7~8回です。最後の歌の時に、腕を掴まれ(何故、掴まれているのかが解らなくムカっと来ました)、映画が終わり、「ちょっとどういうつもり?あれだけ頻繁に携帯をあける急用があるなら外に行って済ましてくれば良い。あの光が周りに迷惑なの判らないかな?」と言われ、「それ位、どうって事ない」と返事をすると、映画が趣味だと言っていたので、それも嘘つき呼ばわりです。趣味なら、それが、禁止事項な事位は判ると。その後ジワジワと切れられ爆発されました。女性は携帯に用事はないが、敢えて携帯を出し、ブランケットの下に携帯を忍ばせ、無言の注意を促したらしいです。勿論、気付いていませんでした。 車の運転時、目が悪い為、頻繁に横断歩道に踏込んでしまいます。横断者が睨んでいる時があるらしいのですが、私は前しか見ていないため、気付きません。毎回、謝ろうとしない・・・と目くじらを立てます。しかし、気付きません・・気付く気が無いと言われます・・・。 私は過疎化の進む田舎の生まれ育ちで田舎以外で過ごした事がありません。仕事は自営業で 夜中から早朝の配達にかけての配達業の為、人とは集金時に会う位で若い人と接する機会も少ないです。女性は、そういった環境から、私が周囲に対しての気遣いがなく、一般社会ではとても通じないと言うのです。 その他にも注意を受けた事は沢山ありますが、私が年齢の割に(50歳) 周囲に対し無神経過ぎると言います。今までの人生で周囲にこの様な事で注意を受けた事がありません。 私が、反対の立場になって、傍ににこの様な事をする人間が居ても気付きもしなく普通に過ごせると 思います。 1.私の感覚はそんなにおかしいでしょうか? 2.私が迷惑をかけているとしたなら、どの程度の迷惑、非常識ですか? 3.一緒に居た女性は、私が何事も直ぐに謝らずに、屁理屈を捏ねる為、周囲に気を遣い、私に苛立ち疲れると言います。私は疲れさせますか? 4.「皆が右を向いていても私だけが左で、個性で構わない」、「常識なんて誰が決めた?」と返しました。それは説明され理解はしたつもりですが、何かにつけ、この様な感じです。・・・ちょっと大人気なかったでしょうか? 女性は一回り下です。私も知り合った当初、女性が落ち込んでいたので、随分、励まし、力になったつもりです。プレゼントもしました。ですから、もう少し、私のプライドを守り、敬う気持ちを持ち、掌で転がす位のゆとりがあっても良いのではないかと思うのですが。(プレゼントも私がこうだと判っていたら受け取らなかったと言いますが) 私が好意でした世話とここまでの問題は別だとも言います。 ご意見宜しくお願いします

  • ものすごい屁理屈を言われる

    旦那からものすごい屁理屈を言われます。 旦那は35歳 結婚当初からですが、 私が旦那の不注意などを注意したことに対し、ものすごい屁理屈を通そうとします。 例えばこういう感じです。 高校生の時に居眠りをしたそうです。 テストちかくなので居眠りはご法度だと思い頑張っていたらしいのですが、 ふと睡魔に襲われ、先生に注意を受けたそうです。 旦那は『居眠りをしようとしたわけではない。無意識にしたことだ』 と先生に反論したそうですが、先生はもちろん寝ることは良くないことだと教えたそう。 すると旦那は『わざとじゃなくて無意識のところでやったことなのに。それで咎めるなら無意識をどうやってコントロールしたらいいか教えてくれ』 と先生に詰まったそうです。 先生は気合いだ、と返すと、上記屁理屈を繰り返し、しまいには先生も黙ったそうです。 旦那はついこないだまで、この自分の主張は正義だと信じて疑わなかったようです。 先生も返す言葉がなく黙るしかなかった、自分の勝ちだと 私は先生の仰ることが当たり前だと思います。寝てはいけないというのは当たり前の正しいことで、無意識だから咎められなかったり許されるようなものではないはずです。最後に黙られたのも、呆れられたのだと思います。 こないだも、旦那の運転のとき、後ろからトラックが煽って来ていたのだそうです そのまま旦那は信号が黄色に変わった交差点に右折のため交差点前で減速をして進入しましたが、 トラックもびったりと後ろについて交差点に直進で進入しました。 私はその時助手席にてスマホを操作していたので状況を見ていないのですが 交差点のど真ん中で、『グッ!』とお腹に力が入るくらいのブレーキを感じました。 車も減速していたので間違いなくブレーキを踏んだと思います。 何事かと思った助手席側の窓からは、すごい勢いで通過していく大きめの中型トラックが・・・ そのあと旦那が『トラックに煽られていた』と言ったので、 『それは分かるが、交差点のど真ん中であんなブレーキを踏んだら、突っ込まれたら下手したら命はない、危ないからやめて』 と言うと、 『ブレーキは踏んでいない』 と言うのです。 私も煽られたのに気付いてパニックを起こしていたなら、踏んだか踏んでないか分からなかったかもしれませんが、普通にスマホで読み物にふけっており、あり得ない場所でのブレーキではじめて事の顛末を知ったのです。 そもそも私の方が私有車で公道を走っている経験が多いので、煽られるくらいでいちいちパニックを起こしたりはしません このような運転マナーの悪い他の車に対する報復行動は、危険ですし、子供もいるのでやめてもらいたいのです。 しかし旦那は、ブレーキなどは踏んでいないの一点張りです。 そしてまた『無意識だから・・・』と言うのです。 そして行き詰まると、俺は病気だ等と訳の分からないことを言いはじめ、話題をずらそうとしてきます。 これは例に上げやすいだけの二点ですが、 日常生活の細部まで、どんな重要な話し合いをしていてもこうなのです。 まるで、高校生が親に食って掛かる時のような屁理屈に辟易してしまい、いい大人がこのような態度をとるなんてと人間性を疑ってしまいます。 そして大切な決め事をしなくてはいけないとき決まってこの屁理屈、本筋に関係ない言った、言わないでもめる、それが1年の半分は占めているため、正直憔悴しています。 無意識に何かしてしまうことがないよう気を付けるのが大人なのではないのでしょうか? もちろん、誰しも屁理屈をこねてでも自分の意見を通したいことがあるのは理解しております。 ですが、小さなことは見逃せても 大きな決め事をするときにやられると本当に困ります。 かといって真っ当な理屈の方は全然通っておらず話になりません。 旦那は病気でしょうか? それとも気が小さい、プライドが高いなどの性格の問題ですか? なぜ私がこの人を子育てしなければならないのだろうと疑問に感じています。 子供ともしっかり関わらなければならない時なのに、この大きな子供に精神力が持っていかれてしまってます。 何か対策はありませんか?

  • 新幹線の中で逆切れし、暴力振るうバカ親

    私は電車によく乗りますが、子供の騒ぎと、それに全く注意しない親が大嫌いで許せないのです。あるとき、北陸新幹線の自由席車内に乗車中、子供を騒がせておいて注意しない若い親がいて、それを他のお客様が小声で「うるせえな」といっていました。その声を聞いた当該親が突然逆切れして「うるせえな」といった人の胸倉つかみ「てめえ、子供の騒ぎが気に入らねえんだったらグリーン車に行け!」と恫喝して突き飛ばしていました。車内は当然騒然となり、車掌や鉄道警察が来ました。第三者であった私は「子供の騒ぎが気に入らねえならグリーン車に行け」という理屈は身勝手極まりなく、非常識千万だと思います。私自身、夏休み期間中の日曜日の繁忙期に、指定席が完売で、自由席も混雑して座れなく、2時間も立ちっぱなしは嫌だったので仕方がなくグリーン車に乗車したことがありましたけれども、グリーン車だって子供が騒ぐし、泣き叫んでも親が無関心でデッキに移動するとかの配慮が全くない親だっていました。グリーン車だから静かであるとは限らないのです。それに自分の子供を平気で騒がせておいて他のお客様に著しく迷惑をかけておいて注意されると逆切れして暴力振るう者の「うるさいならグリーン車に行け」というのは屁理屈ではないでしょうか。私はその非常識父親に「だったら、あなたは暴行した方に対してグリーン車に行けというなら、その方のグリーン車料金払ってくれるのですか?普通車に乗るかグリーン車に乗るかは、あなたがとやかく言うことではなく、乗客それぞれの判断であり、乗客それぞれが決めることです。」といってやりたかったと、非常に後悔しています。 子供がうるさいのが嫌ならグリーン車に行けというのは、私は自分の子供を平気で騒がせて全く注意しない人間が、自分の非を棚に上げて他人に対して強制するデタラメ屁理屈だと思うのですが、皆様のご意見をお聞かせ願えますか。

このQ&Aのポイント
  • 携帯(Android)でテザリング印刷する方法を教えてください。
  • 最近光通信をやめて楽天モバイルに変更しましたが、携帯でテザリングして印刷しようとしたところ、USBではつながらないため、Bluetoothでの接続を試みましたがうまくいきません。その他の方法も試しましたがうまくいかないので、どなたか教えていただけないでしょうか?
  • EPSON社製品の携帯でのテザリング印刷方法について教えてください。
回答を見る