• ベストアンサー

宮本武蔵の五輪書の中の一説について

米国人の友人に尋ねられて困っています。 “Do nothing that is of no use” にあたる、正しい原文を日本語でわかる方がおられたら 教えてください。 日本語の訳ではなく、知りたいのはもともとの原文です。 もし、わかる方がおられたら宜しくお願い申し上げます。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>“Do nothing that is of no use” 日本語で訳すと、 「役にたたぬ事をせざる事」・・・とでも言うのでしょうか・・・。 「五輪書」の「巻末・第九」にあります。 第九に役にたたぬ事をせざる事 大形如此おおかたかくのごとき理を心にかけて兵法の道鍛錬すべき也。此道に限りて、直なる所を広く見たてざれば、兵法の達者とは成りがたし。此法を学び得ては一身にして二十三十の敵にもまくべき道にあらず。先づ気に兵法をたえさず、直なる道を勤めては、手にても打勝ち、目に見る事も人にかち、又鍛錬をもつて惣体自由そうたいやわらかなれば、身にても人に勝ち、又此道に慣れたる心なれば、心をもつても人に勝ち、此所に至りてはいかにとして人にまくる道あらんや。又大きなる兵法にしては、善人を持事にかち、人数をつかふ事にかち、身をただしくおこなふ道にかち、国を治むる事にかち、民をやしなふ事にかち、世の例法 をおこなひかち、いづれの道においても人にまけざる所をしりて、身をたすけ名をたすくる所、是兵法の道也。 正保二年五月十二日   新免武蔵 寛文七年二月五日    寺尾夢世勝延    山本源介殿 現代訳: 第九 役に立たないことはしないこと だいたいこのようなことを心がけて、兵法の道を鍛錬すべきである。この道に限っては、広い視野に立って真実を見極めなければ兵法の達人にはなりがたい。これを会得すれば、一人でも20、30の敵にも負けないのである。まず、気持ちに兵法を忘れず、正しく一生懸命鍛錬すれば、まず手でも人に勝ち、見る目においても人に勝つことができる。鍛錬の結果、体が自由自在になれば体でも人に勝ち、この道に心が慣れれば心でも人に勝つことができるのである。兵法を学んでこの境地にたどりついた時は、すべてにおいて人に負けることはありえない。また、集団の兵法では、有能な人を仲間に持つことで勝り、多くの人数を使うことに勝り、わが身を正すことで勝ち、国を治めることでも勝ち、民を養うことでも勝ち、世の秩序を保つことができる。何事においても人に負けないことを知って、身を助け名誉を守ることこそ、兵法の道である。 次のサイトに出ていますよ。 http://yururi.aikotoba.jp/samurai/spirit/gorin.html

Mathcrazy
質問者

お礼

大変詳しく回答頂きありがとうございました。 本当に助かりました。 ご紹介頂いたサイトも活用させて頂きます。

関連するQ&A

  • 宮本武蔵の言葉 『五輪書』

    ドイツ人の知人から次のような宮本武蔵の言葉の原文(日本語)を教えてほしいと頼まれました。 おそらく『五輪書』の翻訳から抜粋したものと思われます。 手元に『五輪書』がなく、ネットでも検索できないため、次のような内容の武蔵の言葉をご存じの方は原文(現代訳でかまいません)を教えてください。 宜しくお願いします。ちなみに()は直訳です。 Arbeite hart. (職務は困難だ) Sei bescheiden. (謙虚でいろ) Versuche mit aller Kraft deinen Geist zu kulivieren. (全力で精神を鍛えてみろ)

  • お願いします

    これを日本語訳になおしてください。 it is no wonder that bamboo is one of the best materials they can use.

  • 契約書英語 E

    ***原文*** The use of the Site is subject to the additional disclaimers, caveats and notices that may appear throughout the Site. ***日本語訳*** 本サイトの利用には、さらに、サイトに示されることがある、下記の免責事項、警告、通知の制約がある。 ***質問*** 1 サイトに示されることがあるという部分、意味はあっていると思うのですが、もっとふさわしい言い方があるはずだと思います。分かる方、お願いします。

  • 構文を教えてください。

    教科書の一文なのですが、 there is nothing i do so much of that i do so badly. 構文がわかりません。どなたか教えてもらえないでしょうか。 お願いします。

  • 英文の構造を教えてください

    Your own thought in regard to anything that(このthatはthe thought) you have to do , is thus often better than that of the companion whose advice you seek. is thus often better than that of the companion whose advice you seek のところの訳が、あなたが忠告を求める友人の考えよりもすぐれていることが多いいのである。 で、構造を自分的に解釈すると、that (このthat はthe thought )of the companion その仲間の考え whose (先行詞はcompanion ) advice you seek  あなたが求めている仲間の忠告  となり、あわせると変な日本語になってしまいます。 どう解釈したら、訳のような日本語になるのでしょうか?

  • There is nothing to do with ...

    「there is nothing to do with」という慣用句みたいなものがあると思うのですが、どのような状況でどのようなニュアンスで使用するのでしょうか? 幾つか例を頂けないでしょうか? あと、日本語での意味(日本語訳)も幾つか教えて頂けないでしょうか?

  • 英訳で

    大学入試用基本問題を解いてます。  「このコンピューターの人気の高さは使いやすさにある」の英訳で (1)The reason why this computer is (so) popular is (that) it is easy to use it. (2)The reason of the popularity of this computer is (that)it is easy to use it. (3)This computer is popular because it is easy to use. 3種類作ったんですが、(3)ほど日本語から離れると×になりますか? (1)(2)は合ってますか?接続詞thatがないと~is it is~と違和感があったのでつけたんですが、 なくてもいいのでしょうか  

  • この英文の構造を教えてください

    <原文> A:There is nothing more to it. B:That much I think even I can do. (1)There is nothing more to it. 「それ以上のことはない」というニュアンスはわかります。 しかしmore が形容詞でも副詞でもあとにtoが来るのは違和感があります。 そういう熟語なのでしょうか? (2)That much I think even I can do. I think~がThat muchにかかる関係代名詞だとすると、それではSVが成り立ちません。 どう捉えるべきでしょうか。

  • 宮本武蔵の五輪書

    質問するカテゴリーが違うかもしれませんが... 宮本武蔵の五輪書には それぞれ何の巻で それぞれにどんな内容がかいてあるのか? ご存知の方教えてください。

  • OF NO USEか NO USEか?

    覆水盆にかへらず、は IT IS NO USE CRYING OVER SPILT MILK. となりますが、ことわざ以外では IT IS OF NO USE TO ME.などのように、NO USEの前にOFをつけて形容詞化したと考えます。 この違いは何ですか?OFはあってもなくてもよくて、 IT IS NO USE TO ME. でも○なのでしょうか? 教えてください。