• ベストアンサー

フライパンで食べものをひっくり返す練習

中華などでいためているときに、フライパンを上にあげてひっくりかえしますよね? 自分はそれができるようになりたいです 練習に適した具材や大きさなどがあったら教えてください 当方は男でチャーハンなどは自分で作ります よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

例えば、ホットケーキやお好み焼きのような物をひっくり返したいなら、濡らしたタオルやふきんで練習されるのがいいでしょうが、質問者様のように中華料理のような物ということなら、練習用にフライパンをひとつ用意し、最初は大きめの石(3~4cmくらい)を数個入れて返す練習をします。 慣れて来たら少しずつ数を増やす。 落とさずに返せるようになったら少し細かい砂利に変更。 それも出来るようになったら砂、というようにアレンジして行きます。 時には大小の小石や砂利を混ぜたりして返す練習を。 もちろんキッチン以外の場所でやらないと大変なことになりますけど。 それができるようになればどんな物でも大丈夫ですよ。

hiphop6843
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 大き目の石ですか?はじめてききました 徐々に小さくしていくようですね 石を用意できたらやってみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.4

こんにちは。 皆さんの言っているようにタオルが一般的。 後何で見たか忘れたけど、「砂」か「小石」ホームセンター等で売っているもの。 チャーハンをイメージするのにぴったり。 その場合は、汚れても良い場所、屋外での練習ですかね。

hiphop6843
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ タオルや石というのは以外でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155869
noname#155869
回答No.2

タオル  折りたたんだタオルで練習します。

hiphop6843
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ タオルで練習してみますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kn020201
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.1

練習なら、たたんだタオルが一般的ですかね。テレビでも、やっていましたし。 食材なら、卵焼きあたりが良い気がします。

hiphop6843
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ こんど玉子焼きでやってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 具材がくっつかないフライパン

    当方のもっているフライパンは油をいっぱい塗っても具材がくっつききれいに料理できません。 テレビでよく見かける具材のくっつかない中華鍋のようなフライパンはどこに売っているんですか? くっつかない加工のティファールとかそういった製品でもだめでした。

  • フライパンを選ぶなら・・・

    フライパン欲しい! けど・・・いろんな種類があって悩んじゃいますよね~ リバーライトなどの鉄製や ビタクラフトなどのステンレスのフライパン。 チタンも気になります。 鉄分が取れるから鉄製のがいいとも思うけど、手入れが大変そうだし 軽くて手入れのあまりいらない(?)チタンの方がいいのか? でもやっぱり鉄分が・・・ いや、油の要らないステンレスでダイエットか?といろいろ考えちゃいます。 形やサイズも悩みます。 中華鍋がいいのかオムレツパンのようなのがいいのか・・・・ 作る料理にもよるのかもしれないですけど みなさんのご意見聞かせてくださーい。 我が家では平日のお昼にチャーハンを一人分作ることがおおいです。 あと、夕飯には酢豚や麻婆豆腐などすることがおおいですね。 チャーハンはいいとして、酢豚などには鉄製はむかないのでしょうか?

  • 餃子・炒飯が作れるフライパンが欲しい

    私の家はIHの100Vです。 餃子・炒飯の両方が作れるフライパンが欲しいのですが、不可能でしょうか? 餃子の場合は、平の底、 炒飯の場合は、中華なべのような丸い底 のようにそれぞれ分けて買わなくては駄目でしょうか? またテフロン加工?とかよくわからないのですが 何を重視して買えばいいのか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 強くて扱いやすいフライパン

    今までテフロン加工のフライパンを使っていたのですが、私のせいですごく短命です。 どれも1年くらいしかもたず、後半はもったいないから買い替えられないけど、焦げ付きまくってイライラする~!という状態になり、見兼ねた家族に買ってもらう始末です。 おそらく、私が料理下手なのですぐに焦がしてしまう。 (目玉焼きとか、蒸し焼きをする時もやりすぎてしまう時がある) フライパンひとつを使いまわしてるので、次にすぐ使いたい時に冷めるのを待たずに洗うことがある。 中華鍋はないのでチャーハンなど強火で使ってしまう時もある。 これらがテフロンを駄目にする主な理由だと思います。 あまり高くないテフロンのフライパンを、半分使い捨てと割り切って使っていくしかないのか… テフロンよりもっと強い、私のような不器用&ズボら人間にも扱える素材のものがあるなら ぜひ試してみたいと思っています。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • フライパンの振り方

    フライパンの振り方マスターしたいんですが、コツはなんでしょうか?自分でチャーハンを作ってる時、最初は無意識にできてるのですが、途中からあれ?どうだっけ?みたいになってしまいました。自分としてのイメージはフライパンを前下に傾けて、手前に振るみたな感じで最初してたんですが、なんか違う感じがして。

  • 中華鍋はフライパンの断捨離になるか

    あまりにもモノが増え、シンプルな生活を送りたいと思い、まずはキッチン周りから断捨離を考えています。 まず、底が薄汚く汚れて、いくら磨いても落ちないイタリア製のアルミフライパン(小・中・大 各1個)を全部捨てて、今持っている釜定のフライパン1個と、評判の良い山田工業所中華鍋を買い足し、断捨離してみようか、と検討中です。 ただ、「断捨離」で検索してみると意外に多かったのが「中華鍋を捨てました」というクダリ。 大きく場所も取るので邪魔なものなんでしょうか… フライパンを活用していますが、チャーハンは滅多に作りません。オムライスは時々作ります。 さすがにチャーハンやオムライスは、釜定のフライパンでは小さすぎてできません。 大きい鍋は洗うのも一苦労なので、どんなふうにキッチン周りを断捨離されているか、アドバイスお願いします。

  • フライパンの使い方

    テフロン加工のフライパンを使っています。 半年くらい前に買いました。最近使っていてとても気になるのですが、 目玉焼きやらチャーハンを作るときに油をひいいているのにもかかわらずフライパンにこびりつきます。 なぜなんでしょうか? それとももう買い替え時なのでしょうか? フライパンを長続きさせるコツを教えてください

  • 中華に詳しい方、質問があります。

    中華(と言ってもチャーハン、野菜炒め)を作るのにフライパンを買おうかと思っていますが、迷っています。 作るのは野菜炒めやチャーハンなので中華鍋がいいかと思っているのですが火力が弱い一般家庭では均等に熱が当たるフライパンの方が良いのでは? でもフライパン振り(フライパン返し)は中華鍋の方が向いてそう… しかし火力が弱いのに頻繁にフライパン振りしたら熱が逃げてしまう… フライパンと中華鍋、どっちにしようか迷ってます。 何かアドバイスあればお願いします。

  • 家での中華鍋振りの練習方法

    家庭用の五徳?と中華鍋を買って、練習できるでしょうか?チャーハンなど煽りながら振る練習も兼ねてです。 良いものがありましたら宜しくお願い致します。

  • ティファールのテフロンのフライパン傷つけてしまいました(泣)

    チャーハンを作ろうと、中華鍋のつもりで金属のフライ返しで炒めていたら、ティファールのテフロンのフライパンに傷をつけてしまいました。深い傷は、中のアルミの部分が見えてます。このまま使ってもテフロンが剥げたりアルミとかが溶け出して人体に影響は無いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-M780Fでエラーコード202600が表示され、停止しています。解決策を教えてください。
  • EPSON PX-M780Fでエラーコード202600が出て停止してしまった。どうすればいいか教えてほしい。
  • PX-M780Fプリンターでエラーコード202600が表示され、印刷ができなくなった。解決策を教えてください。
回答を見る