• ベストアンサー

低気圧と高気圧の風の向きについて

初歩的な質問で申し訳ないのですが。 低気圧の風向き、雲の渦は時計回りの逆になるのでしょうか? 高気圧の場合、何故、其の逆、つまり時計回りになるのかも知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

とりあえずコリオリの力(北半球では、どの方向に移動、但し地球表面に触れず、しても必ず右にずれる)を信じるとして。 マッチ棒8本用意、先ず4本、頭をくっつけて十字に並べます、あと4本尻をくっつけて十字に並べます。 そうです、マッチ棒の頭が風の向き、低気圧と高気圧です、まっすぐ流れ込み、吹き出しています。 それぞれ、尻から見て頭を右に少しずらします(尻は動かさずに)、コリオリの力です。 どうです、左回り(反時計回り)らしく、右回り(時計回り)らしく見えると思います。

tottokohamnosuke
質問者

お礼

補足、有り難う御座いました。 なるほど、コリオリの力、良く分かりました。 此が低気圧や高気圧の渦の向きを決めているんですね。 御回答、有り難う御座いました。

その他の回答 (4)

回答No.5

>違いは噴き出すか、吹き込むかだけなのに、右回りと左回りになるのか不思議です。 私も最初、進行方向に対して右に曲がるのだから、全ての渦は右まわりだと 思っていました。 でも吸い込みの場合(低気圧の場合)、風はうずにまっすぐ向かうことができず、 いったん右にそれてから吸い込まれるので、最後には左に曲がることになるのです。 これは力学的にはそれほど単純ではなく、 最初はコリオリの力が風向きを支配し、最後は圧力差が風向きを支配することになります。

tottokohamnosuke
質問者

お礼

レスが遅くなって御免なさい。 皆様の御尽力で疑問が晴れ、全容も、ほぼ理解出来るようになりました。 御回答頂いた皆様、心より感謝致します。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

訂正。 尻は動かさずに、ではなく、真ん中を折って、頭を右にずらすです。

tottokohamnosuke
質問者

お礼

了解です。 何度も書き込み、有り難う御座いました。 長年の疑問が、ほぼ晴れました。 賢くなれました。 心より感謝致します。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

本当はなぜコリオリの力が生まれるのかが疑問です。 地球を北極の上から見ると、回転する円盤ですね。 真ん中からボールを転がす実験を見たことがあります、転がった痕跡は確かにカーブしています。 高気圧も低気圧も風の方向は360°あります、違いは噴き出すか、吹き込むかだけなのに、右回りと左回りになるのか不思議です。 自転と一緒に回っている空気の慣性の力、風の方向は自転に影響されないなら、観測者が動いている(自転とともに)ため相対的に風の方向がずれる等いくつかの要素が組み合わさった結果らしいとは思うが・・・。

tottokohamnosuke
質問者

お礼

レスが遅くなって御免なさい。 #1さんの御回答をヒントに調べ、図解してみました。 なるほど、仰る通りです。 理解と共に新たな疑問も出て来ました。 御回答、有り難う御座いました。

回答No.1

よくある説明ですが、 風はコリオリの力により、北半球では進行方向に対して右方向の 力を受けます。なので、低気圧に吹き込む風は、低気圧の中心の 右から回り込むので、左回転になります。 高気圧の場合、吹き出した風は右に逸れるので、右回転になります。 尚、地表と上空では風向きが逆なので、回転方向も原則として逆になりますが 地上の低気圧の真上に上層の高圧部があるわけではなく、上層の圧力分布は 地上とは別物みたいです。 #台風は明瞭につながっているようですが・・・ 逆巻の低気圧や、上空と地表で同じ回転方向の低気圧も結構あるようですが(カタリーナとか)、 そこまでは知らないので、気象の専門家の方、よろしくお願いいたします。

tottokohamnosuke
質問者

お礼

レスが遅くなって御免なさい。 コリオリの力ですか、恥ずかしながら初めて耳にした言葉です(; 図解しながら理解してみます。 御回答、有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 衛星画像による低気圧と高気圧の見つけ方

      衛星画像で見た場合、台風は鮮明な反時計回りの渦を作るのでよく分かりますが、普通の低気圧も反時計回りの渦を作るのでしょうか。 また高気圧は時計回りの渦を作るのでしょうか。 低気圧と高気圧の位置関係は衛星画像より、反時計回りの渦と時計回りの渦がどこにあるか調べて、反時計回りの渦があれば低気圧、時計回りの渦があれば高気圧と判断できるのでしょうか。   https://www.youtube.com/watch?v=ZBrBmFzpm7E またこの画像で岩手県沖太平洋側にあって気流がぶつかって雲のない部分(ヒトデのような形をした部分)は高気圧ですか、低気圧ですか。  

  • 低気圧への吹き込みと吹き出しで渦の向きが変わる理由

    低気圧への吹き込みと吹き出しで渦の向きが変わる理由 低気圧に対して吹き込む風は反時計周りの渦を巻きます。吹き込んだ風は低気圧の中心で上昇気流と転じたあと、上空で時計回りの渦を巻きながら外部へ吹き出します。何故、吹き込む風と吹き出す風で渦の向きが変わってしまうのでしょうか。

  • 高気圧、低気圧の上空の様子

      高気圧、低気圧の上空の様子について教えて下さい。 高気圧では下降気流が生まれ地上で外に向かって時計回りの渦を作って吹き出すそうですが、上空でも渦を作っているのでしょうか。また下降気流は時計回りの渦を巻きつつ下降するのでしょうか。 反対に低気圧では反時計回りの渦を作って中心に向かって吹き込み上昇気流が生まれるそうですが、上空でも渦を作っているのでしょうか。また上昇気流は反時計回りの渦を巻きつつ上昇するのでしょうか。   また衛星画像でよく見る台風の渦ですが、あれは地表の様子ですか上空の様子ですか。   

  • 高気圧、低気圧の上空の様子

       高気圧、低気圧の上空の様子について教えて下さい。 高気圧では下降気流が生まれ地上で外に向かって時計回りの渦を作って吹き出すそうですが、上空でも渦を作っているのでしょうか。また下降気流は時計回りの渦を巻きつつ下降するのでしょうか。 反対に低気圧では反時計回りの渦を作って中心に向かって吹き込み上昇気流が生まれるそうですが、上空でも渦を作っているのでしょうか。また上昇気流は反時計回りの渦を巻きつつ上昇するのでしょうか。   また衛星画像でよく見る台風の渦ですが、あれは地表の様子ですか上空の様子ですか。     

  • 低気圧の風の向き

    質問 No2317701を読ませて頂きました。 何か当たり前みたいに議論が進んでいますが私には引っかかります。 「北半球では地球の自転の影響で進行方向に対して右向きに力が加わり進む方向が曲げられる。この力をコリオリの力という」 これはいいです。右向きに力がかかり方向が曲げられるのですから進行方向が右向きにずれていきます。 これで何故高気圧は右回り、低気圧は左回りなのでしょうか。 低気圧で反時計回りに風が吹き込んでいるときの図を書いてみます。進行方向は左に曲がっているのではないでしょうか。右に曲がるというコリオリの力の説明で左に曲がる現象の説明が出来るのでしょうか。どの解説にもこの様に書いてあります。でも何か議論が抜けているのではないでしょうか。中学生や高校生はこれで納得するのでしょうか。 私が根本的なところで誤解をしているのかもしれません。その点も指摘して頂けたらありがたいと思います。

  • 高気圧内の雲

    天気図を見ていると、高気圧と表示されているところにも、衛星画像を見ると雲がたくさんある場合があるように思います。高気圧内に雲があるとすると、その雲の成因はどのように考えれば良いのでしょうか。

  • 大気圧はなぜ生じている?

    地表では上空の空気の重さが積み重なって、大気圧が作られていると説明されます。しかし低気圧のときは、上空に雲があって、大量の水があります。高気圧では、天気がよければ何もありません。 最初の説明どおりなら、低気圧のほうが、上空にたくさん水があるので、重くなるはずです。高気圧は何もないので軽くなるはずです。でも実際は逆です。なぜですか?

  • コリオリの力と風の向きについて

    いくつか質問してすみません。わかるもので結構です。教えてください。 地衡風の説明図をみると風の進行方向直角右に見かけの力として転向力が働き、最終的に風向きは気圧傾度力と釣り合って等圧線に平衡になるとなっています。地球の自転でコリオリ力が右向きに働くというのは分かりますが、この進行方向直角に働くと言うのがわかりません。(1)何故直角右なのでしょうか。緯度や風向きが違っても直角右になるのでしょうか。(2)このときに風を起こす気圧傾度力は転向力と釣り合っています。となると風を起こす力は一体何なのでしょうか。(3)地衡風は等圧線に平行に吹くとなっていますが、日本付近の陸上では気圧傾度から約35度右向きに働くとかかれています。(3)これと地衡風の違いは陸上の摩擦力の影響でしょうか

  • 気圧

    科学の質問です。 飛行機は、雲の上を飛びますが、乗客からみたら雲が景色です。でも、航空会社からしたら、乗客に空の旅を楽しんでもらおうと思うと、雲の下を飛んだほうが、乗客にとって景色もきれいだし、楽しい空の旅をすることができます。 そこで、質問です。 なぜ、わざわざ雲の上を飛ぶのですか?気圧の関係でしょうか? 教えてください。

  • 高気圧、低気圧の決め方

    過去の質問で似たようなものがあったのですが、私が知りたいことと微妙に違うので新しく質問させてください。 天気図上の高気圧、低気圧はどのようにして決めるのでしょうか? ある値を基準にしていないことは知っているのですが、逆にこれだとどうなったら高気圧、低気圧とするのでしょうか? 過去の回答では、「等圧線が閉じたら」というのもあるのですが、テレビで見る天気図では、等圧線が閉じていなくても低気圧になっていることがあります。 どなたか教えてください。