• ベストアンサー

困ってます

Mr_Tempermanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

単位・次元の計算に関する問題ですね。 ------------------------------- かけ算と割り算については、単位は文字式と同様に計算することができます。 例えば、(速度)*(時間) = (距離) という公式について [m/s] * [s] = [m] で、確かに成り立っていますよね? ------------------------------- かけ算を * で、累乗を ^ であらわします。 C√t → C * t^(1/2) ------------------------------- (1) Cの単位を仮に[Y]として、文字式を単位に置き換えます。 X = C * t^(1/2) ↓ [m] = [Y] * [s]^(1/2) あとはこれを[Y]についてといて [Y] = [m*s^(-1/2)] となります。 -------------------------------- 実は単位は積分・微分もすることができます。 通常の微積分とことなり、かけ算・割り算となることに注意が必要ですが。 例えば、等加速度直線運動の有名な式 x = (1/2)at^2 + vt の右辺を t で微分してみると at + v となります。 これは等加速度運動の速度の公式でしたよね? これを単位に関して考えると 距離[m] を 時間[s] で微分すると 速度[m/s] となる。 という考え方ができます。「微分すると割り算される」と考えてください。 同様に、「積分をすると掛け算される」という性質もあります。 ---------------------------------- (2) 加速度の単位は [m/s^2] でしたよね? これは 距離[m] を 時間[s] で2回微分したものと考えられます。 そこで、2回微分します。 まず1回。距離x [m] を微分すると 速度v [m/s] になることに注意です! v = (1/2) * C * t^(-1/2) 続いてもう一回。これで答えが出ます。 a = (-1/4) * C * t^(-3/2) ---------------------------------- 単位を足し算することはできないので注意してくださいね。 といっても [m/s + m] なんて単位が存在しないことぐらいなんとなくわかりますよね?笑

関連するQ&A

  • 教えてください!

    教えてください! 時刻tでの加速度α=2t-3(m・s^-2)にて直線上を運動する質点がある。 (1)t=0(s)の時、初速がv=2(m・s^-1)とすると時刻t(s)の時の速度v(m・s^-1)を表わす式を求めよ。 (2)t=0(s)の時、初期位置がx=0(m)とすると、時刻t(s)の時の位置x(m)を表わせ。 (3)t=2(s)で、この質点の加速度の大きさを求めよ。 (4)t=2(s)の時の速さを求めよ。 (5)t=2(s)の時の位置座標の値を求めよ

  • 等価速度直線運動について

    x軸上を等価速度直線運動する物体がある。その時刻t(s)と位置x(m)の関係は次の通りである。 t(s) x(m) 0.0 0.0 1.0 4.0 2.0 10.0 物体の加速度、初速度の求め方を教えてください また、任意の時刻(たとえば6.0s)における速度はどうやって求めればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 物理学の問題

    物理の問題 x 軸上を運動している粒子の位置がx=ct^2 -bt^3 (x の単位は メートル m , t の単位は秒 s )で表される. 単位を除く b,c の数値がそれぞれ 2.0,3.0 の場合に以下の問いに答えなさい t(0) =0.0 から t(1) =4.0s までの間の粒子の移動距離はいくらか? t(0) =0.0 から t(1) =4.0s までの間の粒子の変位( x(t (1) )-x(t (0) ) )はいくらか? t=2.0s において、粒子の速度はいくらか? t=4.0s において、粒子の加速度はいくらか? この四問がどうしてもわかりません。 お願いします。

  • 物理の問題

    学校の物理の問題で初歩ながらも全くわかりません>< だれか教えてください。 問1   ある物体がx軸に沿って速度v(t)=3t^2-6t-9(m/s)で運動している。その物体はt=0sに11mの位置を通過した。  時刻tのときの位置x(t)と加速度a(t)を求める。 問2   ある止まっている列車が動きだし、3.0kmを走る間、一様に加速して最高速度240km/sに達する  0km/hから出発し、240km/hに達するまでの時間tとこの列車の加速度は何m/s^2か。 問3   一定の速さ30m/sで走っている車が突然丘の下でエンジンを停止し、車は一定の加速度-2.0m/s^2で丘を登る。丘の下をx=0m,速度をv0=30m/sとする。  時間tのとき位置xを時間tの関数で表しなさい。 どうか早急にお願いします。

  • 物理 速度と位置 問題

    x軸上を一定の加速度aで運動する物体を考える。以下のように、物体の加速度a、0(s)のときの 速度vo、0(s)のときの位置xoが与えられたとき、任意の時刻tにおける速度vと位置xを表す式を答えなさい。 (1)a=1(m/s^2)、vo=2(m/s)、xo=7(m) (2)a=4(m/s^2)、vo=-1(m/s)、xo=0.5(m) (3)a=ー2(m/s^2)、vo=3(m/s)、xo=0(m) (4)a=0(m/s^2)、vo=3(m/s)、xo=5(m) (5)a=0(m/s^2)、vo=0(m/s)、xo=2(m) 解答お願いします。

  • ベクトルの…

    こんにちは! ベクトルの問題で、等加速度運動をしている物体のt=0での速度が(2,-1)m/sで、 t=2sでの速度が(4,1)m/sであるときの加速度はa=(2,2)で合ってますか? それと、その問題の時刻tにおける速度v=(vx,vy)の求めかたを忘れてしまいました…… 教えていただけないでしょうか? 出来れば同時にその物体がt=0で原点にいたとする時の時刻tにおける 位置(x,y)の求め方も教えていただきたいんですが……。 よろしくお願いします!!

  • 物理 問題

    重力を受けた物体の運動について、以下の問いに答えなさい。ただし、重力による加速度の大きさを9.8(m/s^2)とする。 (1)時刻0(s)のとき、質量0.2(kg)の物体を地面から58.8(m)の高さで鉛直下向きの方向に速さ4.9(m/s)で投げた。地面を原点にしたy軸を鉛直上向きを正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。各設問において、物体が地面に達した時の時刻と速度を求めなさい。 加速度a=ー9.8m/a^2 速度v=ー9.8t+4.9 位置y=ー4.9t^2+4.9t+58.8 F=0.2×(ー9.8) F=ー19.6(N) 物体が地面に達した時の時刻t 0=ー4.9t^2+4.9t+58.8 からの計算がよく分からないので教えてください!

  • 困ってます。 教えてください。

    時刻t(s)のときの位置x(m)が X=C√tで与えられている。 ここでt>0、C>0とする。 (3)vとxの関係のグラフはどんなんですか?

  • 高校の物理の問題です。

    X軸上を運動する物体が、t=0(s)に原点を右へ通過し、それ以後の速度は図(画像参照)のように変化した。 (1)この物体の加速度はいくらか。 (2)速度が0になるのは何秒後か、また、そのときの物体の位置はどこか。 (3)6.0(s)の位置(原点からの距離)はどこか。 (4)この物体の位置xと時刻tとの関係式を表せ。 (5)この物体の位置xと時刻tとのx-tグラフをt=8.0(s)まで表せ。 お願いします。

  • この物理の問題を教えてください。

    問題は t=0において、点(0,0,0)に静止していた質点が a=(0,c,cosωt)という加速度で動き出した。このとき、時刻tにおける位置を求めよ。 ただし、c、ωは定数とする。