無線LANの伝送距離と電波強度について

このQ&Aのポイント
  • 無線LANの伝送距離についての質問です。
  • 上位機種ほど電波の強度が強くなり、伝送距離が長くなるのかについて質問します。
  • また、アクセスポイントとして使用する場合でも、上位機種の方が同条件でも高速な理由についても質問します。
回答を見る
  • ベストアンサー

無線LANの伝送距離と電波強度について

無線LANの伝送距離についての質問です。 NECのAtermシリーズなど、上位機種ほど「高速接続」・「ハイパワー」をうたっていますが 高速接続については802.11のb/g/nなどの仕様の違いでの速度差は理解できます。 以下、初歩的な質問になりますがよろしくお願いします。 ■質問1 上位機種ほど、『電波の強度が強くなる→よって伝送距離が長くなる』この認識であってますでしょうか? ※どのモデルにも「ハイパワー。よく飛びます」的なことは書いてありますが、下位機種と上位機種では伝送距離に差があるように感じます。 ■質問2 なぜ各メーカーは仕様に電波強度を数値として記載していなのでしょうか? ■質問3 アクセスポイントとして使用する場合も、上位機種のほうが同条件(例:2.4GHz/802.11n固定など)でもスループットが速いのは使用しているCPUやチップの性能差なのでしょうか? ※ルーティングテーブルを使うのならCPUの性能で速度差があるのもわかるのですが、アクセスポイントとして使う場合になぜ速度差があるのかと思いまして。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

作っている側ではないので、想像になってしまいます。 1つの考え方ととらえて頂ければ助かります。 > ■質問1 > 上位機種ほど、『電波の強度が強くなる→よって伝送距離が長くなる』この認識であってますでしょうか? 上位機種と言うより、ワイヤレスアクセスポイントの受信感度で影響があると思います。 無線LANは、アクセスポイントとの送受信で通信できるので、アクセスポイントからの出力が強くても、PCからの受信波をアクセスポイントが受信出来なければ、通信は成り立ちませんから。 それと、どうしても電波の関係で、伝送距離は周辺の環境に影響されてしまいますので、下位機種と上位機種で差が出ないという事も十分にありえます。 > ■質問2 > なぜ各メーカーは仕様に電波強度を数値として記載していなのでしょうか? 電波強度は、受信する位置 (アクセスポイントからの距離、周辺環境) によって変わります。つまり、出しようがありません。 Buffalo とか、家庭向けのアクセスポイントの仕様には書いていないようですが、Ciscoのような企業向けのアクセスポイントの仕様には、送信出力が書いてあります。 (テレビの、「JOAK-DTV 周波数 557.142857 Hz 出力 10.0KW・・・・」とかいう、出力と同じです) > ■質問3 > アクセスポイントとして使用する場合も、上位機種のほうが同条件(例:2.4GHz/802.11n固定など)でもスループットが > 速いのは使用しているCPUやチップの性能差なのでしょうか? アンテナの仕様とかにも左右されるので、総合的な判断になると思います。 「上位機種=CPUがいい」とは限りませんので・・・。

amuru_tora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問1 デバイスからの送信強度は考えておりませんでした。 確かに差があるはずですね。 質問2 ありがとうございます。調べてみます。 質問3 調べてみたら、APの受信処理でメーカーごとに差があるようでした。

関連するQ&A

  • 無線ステーションの電波強度について

    いま自宅内の無線ステーションとして、バッファローのWHR-HP-G(11g接続)を使っています。古い! http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/ 加入ひかり会社から、NECのWR8300N(11g&11n)のレンタルを勧められています。新しい! http://www.aterm.jp/bb-support/8300n/part.html 子機は11n対応していますので、速度的には後者のほうが有利なのでしょうが、気になるのは電波強度です。いまの前者の方はハイパワーを謳っていて、木造一戸建ての一階から二階まで難なくつながっています。 後者の方の電波強度は大丈夫でしょうか、ハイパワータイプなのでしょうか?

  • 無線LAN 規格による通信距離の違いについて

    現在11a.b.g のルーターを使っているのですが、家の中のいつもPCを使用する場所だと 若干受信感度が弱く、PCを置く位置を少し変えるとうまく受信できたりします。 うまく電波をつかみさえすれば、十分な速度は出ているので速度の点では問題ないのですが、 もし11nの物に買い換えた場合、電波の到達距離というのは変わるものなのでしょうか? ハイパワータイプの物にすれば当然距離は伸びるのはわかりますが、通常のもので単に11n 規格の物に変えただけで距離は伸びるでしょうか?

  • 無線LANのアクセスポイント、どちらが伝送距離が長いのか?

    使用機種: WLA-S11G(Melco) LD-WL11/AP(elecom) 現在、WLA-S11G(Melco)をアクセスポイントとして使っております。 で、ひょんなことから、知人からLD-WL11/AP(elecom)をもらいました。 問題は、両者のどちらが伝送距離が長いのか、ということです。 現在、木造戸建の2階にアクセスポイント(WLA-S11G)を置いているのですが、 直線距離にして10mぐらい離れた1階のリビングにして電波が1本ぐらい。 隣の和室では、圏外になってしまうぐらいなのです。 製品仕様では、 11Mbps時:屋外160m / 屋内(1)50m、屋内(2)25m とあったので、やんぬるかなという感じなのですが。 ネットで調べたところ、LD-WL11/APも生産終了になっているぐらい古いモデルなので、そんなに伝送距離には期待していないのですが。とはいえ、今から最新モデルのAPを買おうとすると、\10,000以上は覚悟しなければなりませんから。 稚拙な質問で恐縮ですが、アドバイスお願いします。

  • 無線LAN強度を上げたい

    無線LAN強度を上げたいです。現在NECのWD605CVにWL54AGを装着して使用しています。WL54AGの代わりにWD605CVにハイパワー無線LAN親機(他社、NEC問わず)を接続すると強くなる可能性はありますか?無線LAN接続が欲しいパソコンは一か所しかないので、指向性をつける意味でアンテナつきがいいのかなと思っています。強くなる可能性があるかどうかと、あるのならお勧めの機種があれば教えていただきたいのですが。ちなみに光は使えません。モデムからパソコンまでの距離は別棟のため20Mくらいです(現在もなんとか使えています)。gモードで使っています。よろしくお願いします。

  • 隣同士の無線子機で何故か電波受信強度が違います。

    隣同士の無線子機で何故か電波受信強度が違います。 現在PCを隣合わせに置いて、どちらも無線接続をしています。 ですが、片方のPCは電波受信強度が100%になのに対し、もう片方のPCは70%程度しかありません。 現在の設定 PC1(新しく自作)…WLI-UC-AG300N 11nで5GHz接続→電波強度70% PC2(BTO)…WLI-UC-G301N 11nで2.4GHz→電波強度100% 親機…WZR-HP-AG300H(ちなみに親機は1階でPCは2階にあります) どちらも倍速モード設定済み わからないのは (1)何故隣り合っているのにもかかわらず、ここまで差が出るのか。 (2)差が出るとしても、何故2.4GHzの方が電波強度が高いのか(干渉するので弱くなるのでは?) という点です。 一応速度は両方とも同じぐらいだと付属のソフトは言ってます。 幸いPC2の方が大きなファイルのやり取りをしますので、そこは救いなのですが、折角ちょっと奮発していい無線機を買ったので、PC1ももっと頑張ってもらいたいです。 何か原因があるのでしょうか? どうかお力をお貸しください。

  • 無線LANハイパワータイプ実感出来ますか

    無線LANハイパワータイプ実感出来ますか buffaloの親機WHR2-G54と子機WLI-U2-KG54 いずれもハイパワーではありません。 adsl12Mなので速度より全波到達距離を稼ぎたいのです。 今度部屋替えをしたので感度アイコンのアンテナが一本つくかどうかになってます。 子機をハイパワータイプに買い換えたら電波は強く受けるでしょうか 体験された方いませんか? ところで ハイパワーって何でしょうね、電波の強さは電波法で上限が決まってるんじゃないですか。 昔も今も 上限一杯になってるんじゃないでしょうか?

  • 電波が悪くなりました

    N902iからN903iに機種変更したのですが、オフィスの席で、今までは電波が平均で2本は立っていたのに、良くて1本、ほとんどの時間が圏外という状態になってしまいました。 電波の受信性能は同機種でも多少機体によって差があると思いますが(昔、家族で同じ機種を使用していた時にそうだったので)こういう問題はドコモで対応してもらえるのでしょうか? もしくは、N903i自体に問題があるのでしょうか?

  • 国外で有名な無線lanたち。

    日本にも数年前に話題になりましたが、gskyやalfaといったハイパワーな無線lan機器がありますよね。 そこで、質問なんですが 1、なぜこのような商品が数多くある中でgskyが日本と中国ではダントツで話題になったのでしょうか。性能は同じ性能のアンテナを用いた場合alfaなどの方が優秀な機器に思います。 2、windows7でalfa awus036hを接続し機器を認証させるための一つのドライバをインストールしただけで1wのエネルギー(電波)が発生するのでしょうか。ネットで検索したらドライバをインストールするのみでは、ハイパワーの状態にはならず、その後適切な措置を取らなければハードウェアの特性を活かすことができない。という記事を見ました。alfa awus036hでハイパワーにさせるツールも御解りでしたらご教授願います。 3、この機種と同様に適切な措置をしなければ機器の特性を活かすことができないのはgskyも同じことがいえるのでしょうか。また、ドライバインストールの措置、ハイパワーにさせる措置に分かれているとしたらなぜ2段階にしているのでしょうか。各国によって規制があるからという私なりの解釈でよろしいのでしょうか。 よろしくおねがいします。  

  • 電波弱くて困ってます。無線LANで最強は?

    3階にimacがあり、終端装置やルーターは1階です。  電波状態がかなり弱く、時々途切れます。PLCは構造上使用不可でした。  11n300Mbps 仕様のバッファローの無線LANルーターを使用しております。光回線ですが、実際には10~20クリアしか1階の有線のLANで繋いだパソコンでもでていません。  速度はともかく、電波がコレは強力だというルーターをご紹介ください。

  • 離れた建物のPCの電波強度と速度を上げたい

    建物A側 (木造)NTTのブロンドバンドルータ+      メルコアクセスポイント(WLA2-G54C)+      メルコアンテナ(WLE-DA) 建物B側 (軽量鉄骨) (1)デスクトップにUSBでPLANEXの(GW-U554GZ)を接続 (2)ノートPCに メルコ 建物AとBの距離 20メートルで使用していますが (1) (2)とも 電波強度35%前後            速度 11Mbpsです 現在の機器を最大限利用して  もう少しBで電波強度や速度を上げるにはどのような方法が有るでしょうか?