• ベストアンサー

祖母が言った「恥ずかしい」という考え方

こんにちわ。 よろしくお願いします☆ 実は 先日私は頭痛とめまいがひどく、それが数週間続いていたので母が祖母に私を脳外科に連れて行くと話したんです。。(私が望んだことなんですが。。)  そしたら祖母が「脳外科に連れて行くのは止めろ、恥ずかしいから」と言いました。。。 その言葉を聞いて私はショックを受けました(><) 脳外科に行くことがそんなに恥ずかしいことなんだろうか?私の体よりも世間体が大事なんだなと思いました・・ もしみなさまのご家族が具合が悪く脳外科に行こうとしたら 恥ずかしいと思うのでしょうか?? 恥ずかしいと思う心ってどう思いますか? ご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

古い考えの人は、ちょっとしたことで、すぐに体裁を気にしますよね!『ご近所の目が!』って。。 口癖のようなものなんだと思います。 でも、現実に生きている世界は、現代のこの世の中。 誰も、別にこれと言って何とも思わないでしょう(^^; 要するに「脳外科に行く子」→「ちょっとおかしくなっちゃった子」みたいな感覚があるのでしょうね!!?それと、昔はそんなことでいちいち医者には行かなかった!しばらく経てば、治る!!とも思っているのかもしれません。 でも、既に色々と症状が出ているわけですから、早めに専門医に診てもらうに越したことはないです。 この場合、お祖母ちゃんが言ってることを、いちいち、真に受けてる必要はないと思いますよ。

hohochan
質問者

お礼

遅くなりました(><) ご意見どうもありがとうございます。 なるほど~と納得致しました。 でも、現実に生きている世界は、現代のこの世の中。 誰も、別にこれと言って何とも思わないでしょう(^^; ↑ この言葉に気持ちが軽くなりました。 ほんとそうですよね、ありがとうございます。 お蔭様で助かりました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • hika_ruri
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.16

こんにちは! すでに素晴らしいご回答が出揃っておりますが、私も後押しさせて頂きます! はてさて、全くもって、脳外科に行くことの何が恥ずかしいのかさ~っぱり分かりません!! 他の回答者様もおっしゃってるように、世間一般の脳外科に対する認識もごく普通ですよ。 きっとおばあさまは「脳=頭(精神)」みたくとらえていて 「脳外科に行く=頭(精神)がどこかおかしい」と思っていらっしゃるんでしょうね。 少々失礼な言い方になりますが、 お年寄りの方って時々ものっすごく突拍子もない勘違いをしますから・・・(^-^; そんな訳で、おばあさまの発言も世間体も全く何一つ気にすることないですよ!!断言します! それより、どうかご自愛下さいませ。 脳というと大事なところですし、もし脳が不調の原因だった時のためにも、 お早い診察が肝心だと思います。 早く具合が良くなると良いですね。お大事に!

hohochan
質問者

お礼

遅くなってすみません。 ここ数日凹んでました。。(><) ご意見どうもありがとうございます。 お蔭様で(断言して下さったお陰で) 自分の考えは 間違いではなかったんだなと 救われた気持ちです^^ ほんと世間体も祖母の偏った考え方も どっちも気にせず 生きていきたいな~。 強くならなきゃな~と思いました^^  ご心配下さりありがとうでした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sight2000
  • ベストアンサー率25% (47/183)
回答No.15

脳外科を恥ずかしいとは全然思いません。脳外科をよくご存知ない、その点では無知な方がおっしゃっているのですから気にするのはやめましょう。質問者さまのかかれているようにあなたの健康が1番大事ですからさっさと受診してしまいましょう。 例え受診するのが精神科だとしても必要があっていくのですから家族がかかるのは恥ずかしい、という偏見はなくなって欲しいですし、以前よりなくなる方向にあると思います。気持ちが弱いだけとか気が狂っているとか、根拠の弱い意見を気にするのは止めたいと思います。 余談ですが、もし眩暈と頭痛で脳外科にかかりにくいならまず、耳鼻科を受診することもできます。耳鼻科医に脳外科を紹介されたらさすがにお祖母様も反対できないのではないでしょうか。 ちなみに脳外科医のところには精神科の患者さん(や家族)が精神科に行くのを嫌がって脳外科を受診→精神科紹介というのがよくありますよ。(それも同様の考え方ですよね。) お大事に。

hohochan
質問者

お礼

遅くなってすみません。 ご意見どうもありがとうございます。 そうですね、祖母の言うことは(否定的なことがほとんどなので)気にしないようにこれからはしたいと思います。 ほんと 家の祖母はかなりいろんな事に無知です・・・  悲しい限りです。。。 耳鼻科ですか~。なるほど そういうかかり方もあるのですね。始めてお聞きしました。 参考になります。 どうもありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.14

昔の人は頭の病気をすべて「脳病院」としていました。 精神異常・痴呆・すべて脳病院です。 私のばあちゃんも脳病院と言っていた。 今の分類を知らないだけでしょう。 また、現在の精神科も昔考えていた精神病院とは違うと言うのはお分かりだと思います。 昔かたぎなら、頭痛で医者へと言うことも考えられないでしょうね「寝てたら直る」で、重大な疾患など考えもしない時代です。 そんな事で医者に行くのをためらう事の方が無知で恥ずかしいと思います。 落ち着いて病院に行ってください。 まあ、おばあちゃんの考え方はもう変わらないでしょうね。

hohochan
質問者

お礼

遅くなってすみません。 ご意見どうもありがとうございます。 ほんと そうみたいです(><) 一緒に考えてるみたいです。。。 説明しても 理解してもらえず、、、 言うだけ理解してもらえなくて 自分が落ち込んでしまいます。。 家族でも考え方が全然違うんです。 人を差別する祖母を物心がついたときには尊敬できなくなっていました。 これも悲しいことですよね。。。  ご心配下さりありがとうです☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9050
noname#9050
回答No.13

祖母さまは きっと「精神科」と勘違いされておられますね。 長年のおもいこみは 中々治りません。 恥かしく思うな、といっても 体にしみついたその人自身の常識なので 理解できないのではないかな。 昔は男の子と女の子が並んで歩いただけでも恥かしい噂として流れていたのに、今では日常茶飯事でしょ。 それと 同じような感じじゃないかな。 「外科」に行くとでも仰って早く病院に行かれる事をお勧めします。

hohochan
質問者

お礼

遅くなってすみません。 ご意見どうもありがとうございます。 はい、そうです(><) 精神科と一緒にしています。いくら言っても理解してもらえないです。。。 ほんとしみついてるんですね。。。 人を差別するような言い方はやめてほしんですけどね。。 残念です。 ご心配して下さってありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-sya
  • ベストアンサー率31% (92/289)
回答No.12

こんにちは。 このような気持ちのすれ違いが起こるのは、 育った環境による違いが原因だと思います。 自分の身内や、世代の違う方とお話していると、びっくりするような 差別的な発言や、世間体を気にする部分を目の当たりにし つい頭に血がのぼってしまうこともあります。 しかし、そういう方は、そのように教育されてきたかから、 差別的な発言などをするのだと思います。ある意味仕方ないのだろうと。 世の中は少しずつ変わっていきます。 間違ったことは、少しずつなくなっていきます。 今の時代でそういうことを言うこと自体が、恥ずかしいことだと思います。 ですから、自分の身内がそうだったら私はきちんと話しをします。 (こういうことは、話しても変わらないんですけどね) 大丈夫ですよ。もちろん病院に行くことはおかしくないし おばあさんは、質問者さんが大事じゃない、 ということではないのだと思います。

hohochan
質問者

お礼

遅くなりました(>_<) ご意見どうもありがとうございます。 わかります、わかります。 育った環境で人が決まりますよね。。 ある程度。。 恐ろしいことですよね、ある意味。 途中で自分はおかしいかも?と気づいて頑張って価値観を改善なさる方もいらっしゃるとは思いますが。  祖母はおかしいと思いつつ 祖母に引きずられそうになっている弱い自分がいます(><) 私もいつか 祖母くらいの年になったら祖母と同じことしないようにしなくちゃ。。  おやさしいお言葉ありがとうです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki314
  • ベストアンサー率10% (74/737)
回答No.11

・・・それは 痴呆と勘違いしているのでは? 考えすぎほどある意味あぶないんじゃないかな

hohochan
質問者

お礼

遅くなりました(><) ご意見どうもありがとうございます。 勘違いといえば勘違いしてると思います。。。 勘違いが自分の常識になってるような? そうですね、、、問題がなければ考えすぎることも ないんですけど。。 残念なことです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116065
noname#116065
回答No.10

いつの時代も老人の考え方は古いものです。 社会との関わりが疎遠になる一方で、世間体が気になるのです。 恥ずかしいと思うのは過去の(祖母)価値観なので、いたしかたないです。 若者は、年配の理屈を聞いた振りして聞き流す事も必要です。 本人が恥ずかしいと感じるかどうかであって、別に恥ずかしい事ではないですよ。 どっちかというと、人前で転ぶ方が恥ずかしいです。 頭痛が良くなるといいですね。

hohochan
質問者

お礼

遅くなりました(><) ご意見どうもありがとうございます。 ほんとそのとおりです。 後押ししてもらった感じがします^^ 私が祖母との関係でしなきゃいけないことですよね。 祖母は変わらないと思うんで 私が対応を変えて行かなくちゃ。。 とても勉強になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.9

もめているより、早く病院に行ったほうがいいですよ 先日も同級生の葬儀がありましたが、それは、脳に悪性の腫瘍・・ガンが発見されました よく頭痛のとき寝ていたりとか、頭痛薬でやり過ごすことありますが、血栓が出来たり、腫瘍ができていたりとかの前兆であることがあるようです 同級生も、脳神経外科にいったら、すでに手遅れで 総合病院で摘出検査をしましたが脳の奥まで転移していたため、手術が完全に出来ませんでした 発見から半年後なくなりました 日ごろの検査でもMRIなどで脳の診断などすることが ありませんから、ついつい発見したときには、すでに遅かったということもあるようです。 それとよく、脳神経外科を精神科と混同している人も 多いと思います。 別に、精神科を差別するわけではありませんが 何事も差別を常にしている人は、なにかと差別してしまうものです。

hohochan
質問者

お礼

遅くなりました(><) ご意見どうもありがとうございます。 同級生の方が亡くなられたんですか。。。 残念ですね。。 知り合いの方が亡くなるのってほんと 悲しいですよね(><)  そうですよね、、、 祖母は他のことでも人を差別します。平等にするという精神はないみたいです。 私は祖母みたいに人を差別する人間にならないよう気をつけます^^   ありがとうでした☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5819
noname#5819
回答No.7

うちの病院がそうなのですが、脳外科ではなくて、脳神経外科となっています。 他の方もお答えになっていらっしゃいますが、精神科と間違っているのでは? ずっと頭痛等の症状が続いていらっしゃるとの事ですので、早めに病院へ行った方がいいと思いますよ。

hohochan
質問者

お礼

遅くなりました(><) ご意見どうもありがとうございます。 はい、間違っていると思います。 違うものなんだよと言っても 理解してくれません。。。 脳とつくものは祖母にとってすべて おかしい人がいくところと思っています。。 固定観念をもってるので説明しても駄目なんです。(><)  祖母はすごい嘘付きで人の噂を流すのが大好きです。 それをやめて!!ともう1000回は言ってるけど祖母にとってなぜやめてって言ってるのわからないみたいです。 そんな感じの祖母なので・・・・ はう~~~。 でもお蔭様で私は祖母の言ってることを聞かなくていいんだ!と思える勇気を貰えました。マイナスに引きずられそうになっていたんで。。。  どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.6

こんにちは。 昔の方は、変な誤解で「脳外科」と言うと脳に異常があり頭がおかしくなった人がかかるとか「精神科」は気の触れた人の行くところとかの誤解で世間体を気にしているのでしょう。 お祖母さまの誤解を無くすために、お母様から正しい説明をしてもらうと良いかもしれませんね。 それとも、ちゃんと知っていて、生活習慣病にかかるのは自己健康管理が悪いと言う世間体でしょうか、 でもそんなこと言ってたら内科だって外科だって恥ずかしいことになりますよね。

hohochan
質問者

お礼

遅くなりました(><) ご意見どうもありがとうございます。 そうなんですよね。 昔と今では現状が変わって行ってるのに 考え方は昔のまま。。。 テレビは毎日見てるのに変わっていくものを非難して、自分の考えだけが正しいと思ってる・・・ 祖母が言っている恥ずかしいと言う意味は 家族に頭がおかしい人がいると思われたくないってことです。 たとえそういう人がいたとしても全然恥ずかしいと思えないですが、私は。。。 考え方が違うっていうのはほんと残念です。 ちなにみ家族の言うことはまったく聞きません(><) 誰かが話し始めると話題を変えるんです、無理やり。。。 そういう人なんですよね。 どうもでした^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 助けてください!祖母がおかしいです(;_;)

    助けてください!祖母がおかしいです(;_;) 私は高2です。 今日午後4時ころ、具合が悪いといい今日1日ずっと寝ていた祖母(70台後半)が起きてきて、 私に「おはよう。学校もう行く?」といい、朝食の準備を始めました。 私が「夕方だよ!!!!」と言っても半信半疑です。朝食にいつものようにおにぎりを作り寝ました。 さらに、金曜日だという曜日の感覚もなくなってしまったようで、でもいつもの祖母は曜日にとんちんかんなはずないんです!! ここ2,3日、めまいがすると言っていました。そして一昨日の夜はめまいがひどく、トイレで転び、頭を打ったそうです。 そして精神安定剤を服用し寝てたそうなのですが… 今は頭痛がひどく、気分もさえず、体も腰やひざが痛いのと、まだなんだかめまいがするそうで、アイスノンを頭の下に引いて寝ているのですが、家に私以外いなくて、 いろんなHPを見ていると、脳になにか問題があるのかな???と(;_;) 脳の病気は時間が勝負だと言うので、 これが何か脳の疾患とかの症状で!手おくれになったらどうしようと混乱していて今泣きそうです。 さっきはサイダーが飲みたいと言うので、サイダーを買ってきて飲ませました。 大人に電話が通じなくて…救急車呼ぶべきでしょうか!!!? 祖母のことは大好きなので心配でたまりません。 助言お願いします!!!!!!

  • なぜ祖母は『助けて』と言わなかったのか。。。

    今朝実家の母から電話があって、昨日祖母(82歳)が自宅の裏玄関で 転倒して動けなくなり6時間後に救出されたと聞きました。 裏玄関は人ひとり通れるくらいの幅なのでそこに身体がはまってしまい、 起き上がれなかったというのです。 転倒してから4時間後にはす向かいの親戚が訪ねてきたことで祖母の 様子がおかしいと気づき通報、のち2時間かけて救出されたそうなの ですが、親戚が訪ねてきたときに祖母は『助けて』とは一言も言わず 『いま鍵を開けるから』としか言わなかったそうなのです。 自分では絶対に動けないとわかっていたのに。。。 母が駆けつけてからも『いま開けるから』と。なんですぐに『助けて』 と言わなかったのかと聞いてもなにも言わなかったそうで。。。 私が電話で少し話したとき祖母は誰も来てくれないから4時間ずっと 歌を唄っていたと言ったのです。 それを聞いて胸が締め付けられる想いでした。。。 祖母がこの一件で何か深い心の傷を負ってしまったのではないかと とても心配です。 祖母は4年前に大好きだった祖父を亡くし、以来一人暮らしです。 祖父の葬儀の直後に脳梗塞を患ったことで身体が弱ってしまったようで、 昔のハツラツとした祖母よりも近頃は元気がなくなっていたように 感じていました。 検査の結果身体のほうは軽症のようですが、心のケアの面で家族が してあげられることはどのようなことがありますでしょうか? 私はいま遠方に暮らしているのでとてももどかしいのですが。。。 私にもできる祖母へのケアや、また近くに住んでいる母や親戚に なにかアドバイスができればと思い相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 祖母(73)の言動に辟易しています。

    同居している祖母についての相談です。 我が家は、私、母、祖母の3人家族です。 基本的には、仲の良い家庭だと思いますが、祖母が少々変わっていて、 母と共に困っています。 私が生まれて間もなく母は離婚し、実家へと帰り、祖父母と同居しました。 勤めに出ている母の代わりに、殆ど祖父母に育てられたと言っても過言ではありません。 そのことが負担だったのか、私が幼少の頃、祖母は「あんたが産まれたせいで、私の人生は狂ったんだ」と言いました。 まだ小学生だった私は、あまり良く意味が分かりませんでしたが、成長するにつれて、その言葉の残酷さに気が付きました。 それから何年かして、母に打ち明けたところ、「私も似たように酷いことを言われた。気にする必要はない。」と言われました。 実は、祖母の母親が妙ちきりんな人で、我が子に対して暴言を吐いたり、世間体ばかり気にして子供の意思を無視するような人だったようです。 祖母は、6人兄妹が居るのですが、その殆どが精神を患っています。やはり家庭環境の影響だと思います。 祖母も、12年前にその母親と祖父を同時に亡くしてから、老後鬱になりました。 現在、本人は完治したと言い張っていますが、祖母の言動は年々、悪化しています。 人の郵便や財布の中を勝手に見たりと、やたら私に対して過干渉であったり、私が化粧をしていると、「見てくればかり気にして、中身は空っぽだよ」などと、平気で酷いことを言います。 少し口論した翌日には、私のものを勝手に捨てたりもします。 母も私のために、祖母に注意をしてくれますが、全く改善されません。 母も疲れた様子で、私に諦めるように言います。 私と母は、祖母との別居を考えていますが、私が学生のため、引越し資金を作るのが困難で、私が働くまでの数年は、この生活を続けなくてはいけません。 毎日のように、祖母に異常なまでに小言を言われたり、辛辣な言葉を言われていると、ストレスが溜まってしまい、先日は「あと少しで私たちは出ていくんだから静かにしてて」と言いました。 それからは、一週間に一度のペースで「早く出て行ってね。清々するよ」と言ってきます。 このような祖母ですが、私と母のことを可愛がってくれているのは分かります。 何だかんだ言いながらも世話を焼いてくれているのですから。 私も祖母のことを完全に憎むことは出来ません。ここまで育ててくれた大切な祖母です。 だからこそ、別居するまでの数年を、どのように乗り切れば良いのか悩んでいます。 今までのように、諦めて我慢するしかないのでしょうか。 ここまで、長々と大変失礼いたしました。読んで下さった方、有難うございました。 ご回答の方、よろしくお願いします。

  • どの科に行けばいい?

    先週からめまいが続いています。 体に力が入らなくてフラフラするので 貧血だと思っていました。 同じぐらいから頭痛も毎日あります。 もともと偏頭痛持ちなのですが 少し痛みが違うような気がします。 ここ一週間しんどくて 明日、病院に行こうと思っています。 内科に行って貧血の検査を受けるか 脳神経外科でCTをとってもらうか… 迷っています。 どちらに行くほうが正しいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 祖母の脳梗塞について

    90歳になる私の祖母が3月21日に脳梗塞で脳神経外科に入院しました。 脳梗塞により右半身が動かなくなり言語もかなり聞き取りにくなり、肺炎にならないかと心配しておりましたが、入院より17日後の4月7日に肺炎と診断されました。 医師の話では、今入院している脳神経外科には祖母に合う薬が無いからこれから探すとのことです。 そんなのんびりしていても祖母が弱っていくだけだと思うので、近くにある総合病院へ転院したらよいのではないかと思っています。 もしかすると祖母に合う薬があるかもしれないので… 以上のように考えてはいるものの、私には知識が無くどうしたらよいのか分かりません。 どうかアドバイスをお願い致します。 祖母についてですが、13年前に一度脳梗塞になりましたが、そのときは普通に生活出来るまで回復し、それ以来13年間普通に生活してきました。(もちろん歩行、言語共に問題なしです。) そのときの脳梗塞の発症部位は今回とは異なります。 また、今回の脳梗塞が発症する2週間ほど前にインフルエンザにかかり、総合病院に入院しましたが1週間ほどで退院しました。 最後に、現在入院している脳神経外科は個人で運営されているそうです。 以上、どうぞよろしくお願い致します。

  • 相談のってください。

    3年前頻繁だった、ふわふわめまい たまに、グニャとなり回転するのではという恐怖感があるめまいが また頻繁になってます。このとき 脳から 耳鼻科までたくさん検査をして異常なしでした。回転はしません。 つい最近に耳鼻科にいき異常なしでした。 頭痛としびれがつい数か月前にあり MRI、MRA、CT検査をやり 異常なし。頭痛はあまりおこらなく なりました。 めまいが頻繁になったのは 1週間前からですが 頭痛はありませんでした。 昨日は久々に頭痛がありました。 頭痛もめまいも、数か月前に脳神経外科にいったときに、ストレートネックから来てるのではないか と言われました。 ですが、めまいに頭痛で検索すると 脳疾患が出てくるので怖くなってしまってます。 明日に耳鼻科専門病院に行く予定です。そこはCTもあります そのときに脳神経外科にいく 必要があるか聞いてみるほうが いいでしょうか?

  • 祖母との同居に辛い思いをしています。

    祖母との同居に辛い思いをしています。 3年前に父が脳出血で体が不自由になり、両親と私で母方の実家に帰ってきました。 初めて祖母との同居を始めたのですが、歓迎されていないらしく、まるで祖母の生活の隙間に私たちが入いるような肩身の狭い生活をしています。 声をかけてもらうこともなく、少しのことで不機嫌になります。 祖母は外に出ると、まるで人が変わったように誰にでも声をかけては、長話しをしています。 時には私たちの悪口も言っているようです。 親戚との電話でも「あの子らは何もしない、自分ばかり働いている」「私はいじめられている」と言うのを何度か耳にしました。 実は母も体が不自由です。 炊事洗濯、掃除は母が辛いながらもやっています。 祖母は趣味でしている畑仕事をして、まるで毎日会社勤めをして私たちを養っているかのような態度でいます。 ですが家の光熱費など、全て私たちがお金を出しています。 親戚が集まる日には、祖母はまるで家族が来てくれたかのように活き活きとします。 私たちは、針のむしろです。 我慢に耐えきれず、何度か家を出て行ってやる、と父が啖呵を切ったのですが「好きなようにすればいい」とあしらわれるだけでした。 私たちは馬鹿にされているようで、やりきれない気持ちです。 このままだと、両親の体が心配です。 母は随分痩せてしまいました。 何もかも捨てて家を出て行くしかないのでしょうか。 祖母は83歳です。(それでも両親に比べればずっと元気です) 皆様のいろんなご意見を頂けれたら幸いです。

  • 祖母とうまくいかない

    私(20代後半)、祖母(80歳) 父方の祖母と全く馬が合わず、悩んでいます。 大学時代、大学が祖母の住む街だったので、少しだけ祖母と住んでいましたが、すぐに引越ししました。 祖母は私の母のことが嫌いで、私が小さいころから母の悪口を聞かされてきました。 もちろんそれは嫁姑問題で仕方のないことだとは思いますが、一般的な“おばあちゃん”とは違うと思うんです。 「あんたのお母さんは(私の父・祖母の息子)の〇〇をしゃぶりたいから離れないんだ」「〇〇を握って離さない」などという下品な言葉や「あんたは赤ちゃんの時、泣いてうるさかった。うんちは臭いし汚かった」と記憶にないことまで何度も言われます。 毎回母を馬鹿にされて悔しくて悔しくて…つらいです。 思えば物心ついた時から下品な話をわけもわからず聞かされていました。 小さい時は祖母から母についての下品な言葉や嘘を聞かされて、祖母を信じ、母を責めたこともあります。 ありもしない話が現実にあったように、ぽんぽんと作り話がでてくるのです。 大学に入ってからは、私もなんとか祖母に好かれたい。年寄りだしなんだかんだ家族だし仲良くなりたい、寄り添いたいと思って、今まで色んな手伝いやプレゼントもしてきましたが、裏切られるばかりです。 私だけ虫の死骸が入っているごはんを出されたこともありますし、手作りのゼリーを食べさせられて入院したこともありました。検査の結果ゼリーには大腸菌が入っていました。もちろん祖母はゼリーを食べていない。 そして最近では私も大人になったからか、母への下品な悪口の他にホストや男の話をしてきます。 祖母は昔からホスト狂いだったようで、ホストとの淫らな話をしてきたり、今でも男好きなところがあります。 私が家の近くでホストに声かけられて怖かった、という話をすると、「ばあちゃんは声かけられてないぞ!!」と怒鳴ってきて明らかに嫉妬していたり。。 祖母は近所のおじさんによくプレゼントをしているのですが、ある日そのおじさんが私に気持ち悪いくらいによく声をかけてくるようになったんです。それから祖母はかなり怒ってさんざん怒鳴られ、私は引越しさせられました。 祖父も居ますが、今は病気で声が出なくなりました。介護するほどの病気ではないので介護疲れではないと思いますし、祖父が元気な時からホスト狂い・悪口は変わっていません。 もう、寄り添うことは無理だと思い、最近では距離を置いています。 ですが、父は私や母という家族よりも、祖母を大切にしており、私や母がいくら苦痛を訴えても信じてくれません。お前らの言うことが真実かはわからないし、母さんがそんなこと言うわけがない!と。しまいにはお前らの作り話だと言われました。 私が入院したときにも、ゼリーのせいだということは母には言うなと口止めをしに来たくらいです。 俺の親を悪く言うな!と母は殴られて病院送りにされたこともあります。 そんなホスト狂いで嘘をつく祖母を何故私の父はそこまで庇うのかもわかりません。 客観的に見ても、あまりにも祖母と父は距離が近く、父は実の母親と付き合っているのかとも疑っているほどです。 なんとか父に私や母を信じてほしいし、私たち家族を大切にしてほしいです。 小さいころはおばあちゃんっていうのは孫を嫌いなんだなと本気で思っていましたが、友達の話を聞くとみんなおばあちゃんから大切にされていて、初めてそういうものなんだとわかって驚いたくらいです。そしてうらやましいです…。 母方の祖母は早くに亡くなってしまったので、私には父方の祖母しか居ないから、おばあちゃんというものがよくわかりません。 普通のおばあちゃんは孫に下品な話や嘘はつきませんよね? 祖母とは縁を切るとしても、何とか父に信じてもらい、本当の家族になりたいです。。

  • 大好きな母方の祖母が末期癌です。悲しくてたまりません。

    大好きな母方の祖母が末期癌です。悲しくてたまりません。 幼い頃、私をとっても可愛がってくれた祖母ですが、 腰痛で撮ったレントゲンをきっかけに 癌が見つかり、入院しました。 でも、その時点で余命3ヶ月と言われ、 遠くに住む私は1ヶ月前にお見舞いに行きました。 その時はまだハッキリ話せるし、目もハッキリ開き、 自分で立ち上がることも出来ていました。 そして先日、私は2回目のお見舞いに母も連れて行きました。 しかしたった1ヶ月の間に祖母は布団をめくることですら 自分で出来ないくらいに弱ってしまい、起き上がる事も出来ず、 目もうつろで声も小さく、言葉もハッキリせず 何を言っているのか分からないくらいまで悪化していました。 もう、本当に長くないんだな、ということが分かります。 私達家族は祖母のところから新幹線に乗らないと 会えない距離のところに住んでいること、 更に父が脳卒中の後遺症で半身麻痺になっており要介助の為、 父の世話をしないといけない母は気軽に祖母に会えません。 だから、今回のお見舞いが最後のつもりで会いに行ったようです。 弱りきった祖母を見て、母は帰り道で号泣していました。 私に心配かけまいとその後は必死に明るく振舞っている 母を見て、胸が痛くて痛くて仕方ありません。 私達が帰る時に祖母は「帰らないで」と泣いていました。 祖母と母の気持ちを考えると涙が止まりません。 祖母は年齢的には長生きな方だと思いますし、 私達より先に旅たつことは理解しているつもりでしたが、 いざ、それに直面すると辛くてたまらないのです。 私がどういう心の持ち方をすればよいのか分かりません。 明日も仕事があるけど、ふと仕事中に思い出してしまって 泣き出したりしそうでとっても怖いのです。 一体どうしたらいいのでしょうか。 私が泣いていると知ったらそれこそ祖母も母も悲しみます。 でも、2人の事を考えてしまっては涙があふれてしまいます。 どうしたら、うまく心を落ち着かせることができますか?

  • 頭痛・めまい・耳鳴りの症状について

    お世話になります。 約2週間ほど前から頭痛があり、脳神経外科でMRIを受けたところ、 異常は見つからなかったため、そのまま様子をみていました。 ところがここ数日で頭痛の痛みが増し、めまいと耳鳴りもひどく なったように感じます。 頭痛が一番辛いため、改めて頭痛外来を受診しようかと考えていたの ですが、めまいや耳鳴りとなると耳鼻科を受診した方が良いのでしょうか。 アドバイスを頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

一緒にいて疲れる友達
このQ&Aのポイント
  • 一緒にいて疲れる友達の特徴とは?対処法は?
  • 自惚れがひどく、勘違いも多い友達に対処する方法
  • 友達の自己中心的な態度に疲れたらどうすればいい?
回答を見る