• ベストアンサー

教えてください

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

元々パソコンで扱える文字は、8bitで表現できる文字コード(番号)で ASCII文字と呼ばれる、アルファベットと代表的な一部の記号だけで始まりました。 日本語変換を切った状態で、キーボードから入力できる文字です。 それに、カーソルキーやTABキーなどにも、機構上文字コードを与えられています。 あと、日本では8bitで表現できるカタカナなどが用意されました(いわゆる半角カタカナ) その後、二バイト(16bit)文字として、JISにある日本の漢字が使えるようになり 記号としても、昭和記号や株式記号などが追加され、平成記号も追加されています。 が、乗数記号はここまでに用意されていません。 後に、Unicodeという規格によって、利用可能の文字総数が大幅に増え 一つの文書の中で、各国各言語で規格化されていた文字が同時に使えるようになり 二乗三乗の記号なども追加されました。 しかし、未だにShiftJISを使うことがめずらしくないOSもあるようですし Unicodeを扱えないソフトもあるようです。 そして、何より日本語変換ソフトを介しても、入力できない記号や文字があります。 まぁ、変換辞書に追加してしまえば済むという面もあるのですが 作った文書が、どこにも出せるか?というのはまた別問題です。 ですから、古くから大学の数学論文などではTeXを使って記述されてきましたし プログラマーなどであれば、^記号による表現も一般的です。 2^3はニの三乗を意味します。 プログラミングだけでなく、EXCELとかでも、2^3で三乗の計算ができるようです。 PDFだと、基本的にUnicodeの文字が使えるはずですから なんらかの方法で入力さえできれば、Unicodeの記号でイケます。 (たとえば、今回の回答からコピー&ペーストするとか) MS Wordとかでも使えるでしょうし、オープンソースのワープロソフトでも AbiwordやLibreOfficeで普通に扱えるようです。 このサイトのようにUnicodeに対応した掲示板などでも使えます。 でも、掲示板としてはUnicodeに対応していないところもありますし メールなどでは、受信する側がどういった環境で受信するかわからないので 利用には制限が生じるかもしれません。 印刷物であれば、DTPソフトなどで、2,3を小さくして 適切な位置に置いて、代用することも考えられますが… 今時Unicodeが使えないDTPソフトも無いかなぁと思います。 ただ「お腹空いた^99」みたいなアホ表現は…99乗記号とかは Unicodeに用意されていませんから、場合によってはそういう応用も必要です。

zebura23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 乗数記号についての事情がよくわかりました。 2^3が同じようにも使えるのですね。

関連するQ&A

  • マウスを使わずに()の中に文字を入力する方法

    はじめまして。 (A)と入力する際、下記の操作をしています。 1、()を入力 2、数式バーをクリックする。 3、キーボードの矢印キーでカーソルを左に移動させて、()の中にカーソルをもってくる。 4、()の中にAを入力する。 2の【数式バーをクリックする】という操作は、数式バー(または入力中のセル)をクリックぜずに矢印キー(左)を押すと、カーソルではなく、セル自体が左に移動してしまうので行っています。 2の【数式バーをクリックする】という操作があると、キーボードからマウスに手を移動させなければならず手間です。 マウスを使わずに、キーボードのみで()の中に文字を入力する方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 2の2677乗 Excelでの数式

    Excelで2の乗数の数式が10乗まではわかったのですが、2の2677乗を +2^2677 と入力しても出てきません。 この数式を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 高2の数学宿題・・・

    「X2(二乗)+2X+4で割って、商がX2(二乗)-2X+4で余りが-16になる数式AをX2(二乗)+X+2で割った余りを求めよ」という問題です。答えは-X-6だそうです。過程を考えてみたのですが、数式Aを出すには(X2(二乗)+2X+4)(X2(二乗)-2X+4)-16を計算するという方法にいたりました。合っていますでしょうか?計算してみたところ、どうも求めた数式Aが違うらしいのですが、この数式Aとその過程について教えてもらえないでしょうか?-?

  • 教えて下さい!

    ワードにて10の23乗を数式で書くにはどうすればいいですか? 23乗を10の右上に小文字で書きたいのですが、教えて下さい。

  • この数式がどうしてもわかりません!!

    新聞に載っていた問題からの抜粋です。 途中、平方根を含んだ数式を、整数式にするための方法が出てくるのですが なぜそうなるのか全く分からず、数式が間違ってるのでは?としか思えず。 √10>3+x/10  ←10分のxです。表し方が分からなくてこの表記にしました。 これを整数式にするために両辺を10倍して二乗すると 左辺は(10×√10)2乗=1000 右辺は(3×10+x/10×10)2乗     =900+60x+x2乗 整理すると100>x(60+x) と書いてあるのですが、  右辺の60xがいったいどこから出て来たのか分かりません!! 900+xの2乗じゃないんですか? 数式の表記、見づらくて申し訳ありません。 ご回答、お願いいたします!!

  • 数式の解き方を教えてください

    数式の解き方を教えてください。 1,402,375=90,160/1+r + 90,160/(1+r)二乗 + 1,756,160/(1+r)三乗 答えは、12%(0.12) です。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルでマウス使わず入力済みの文字修正

    こんにちわ。 最近、右手が腱鞘炎っぽく痛むようになってマウス操作が辛くなったので、なるべく操作をキーボードから行いたいのです。 セルにすでに文字(あるいは数式)が入力されていてその一部を修正したい時、マウス操作ならそのセルをWクリックしてからカーソルを修正したい部分に移動させ、正しい文字を入力したりすればいいのですが、キーボードのみの操作ではどうやればいいのかわかりません。 単にカーソルを該当のセルに移動させてから文字を入力すると、前にあった文字は消えてしまいます。 なにか上手いやり方はないでしょうか?

  • 相対性理論

    なぜ、E=mc2乗なのですか? 数式を使わず教えてください。

  • 数式エディタを使用して累乗の混ざった数式がうまく表示しない!!

    ワードの数式エディタで累乗がうまく表示されないんです。詳しいかた教えてください。 数式エディタを使って 2^2+3 (2の2乗+3)  と書くと、2^2のフォントが大きくなって3が普通の大きさになり非常に変な数式になります。 何がおかしいのか、わかる方、是非助けてください!!

  • エクセルやワードで二乗や立方メートルなどの小さな数字表記をしたいのですが

    タイトルのとおりです 3の3乗の数式表示?とか 3m×3m×3mの9m^3というような 数式表示をしたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?