• 締切済み

引っ越したばかりですが…長文です

つい5日ほど前から築20年の鉄筋コンクリートの賃貸マンションに越してきました。 家賃は六万の1Rです 私は19歳の女子大生ですが、金銭的に昼間働いて夜大学に通っています。 最近やっと大学の近くに引っ越してきたのですが、壁がかなり薄いみたいで、 隣の人の水音はダイレクトに聞こえ、電子レンジの音、ケータイのバイブ、話し声はもろに聞こえます。 不動産屋には『鉄筋コンクリートなんで、話し声も何も聞こえませんよ』と言われていたのですが、このあり用で…… 私はかなり忙しく、「睡眠時間も大事にしたい、家くらいゆっくり過ごしたい、帰りが遅いが、周りに迷惑にならないようにしたい」と再三言い、 『ここは鉄筋なんで大丈夫ですよ!』と豪語され、 「鉄筋でもうるさい所あるんじゃないですか?」 『ここはそんな心配ないですよ』 とまで言われたのですが、正直今の現状は我慢できるものではないですし、不動産屋に嘘をつかれたのでは… と思っています。 この場合、大家さんや不動産屋に今の現状を話した方がいいですよね? 私は再三不動産屋に防音のことを聞きました。私は不動産屋に自分の生活スタイルをすべて話しています。 私は帰りが深夜になることが多いのですが、水音がかなり響くので、夜も朝も出勤が早いので、風呂すら入れず、大学や職場のシャワーを借りています。生活に支障をきたしています。 私に落ち度はありましたでしょうか? 大家さんや不動産屋に掛け合った所で何か対処してくれますかね? 御回答お願いします。

みんなの回答

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.3

>大家さんや不動産屋に掛け合った所で何か対処してくれますかね? 無理でしょう。現実問題として、対処しようが無いですから。 本当に鉄筋コンクリート? 疑問なのはそこだけですね。 あとは、裁判で訴えるぐらいしかないでしょう。 聞こえてくる音はあきらかに、生活音ですから、相手方には非は無いですし。 不動産屋の説明に虚偽があったこと証明できますか?不動産屋の説明した内容を証明する必要がありますけど。 >私に落ち度はありましたでしょうか? 不動産屋の言うことを鵜呑みにしすぎですね。 不動産屋が「ここ防音はいまいちなんですよ。」なんて説明するわけないですから。 ご自分で確認しておくのが、賃貸借りるときには一番重要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

こんばんは。 問題ないと言ってたのは不動産屋さんですよね?まず不動産屋さんか ら話を進ませ、必要があれば大家にも話を通すという順番になるんじゃ ないかと思いますが、話はすべきです。内容的に改善不能な場合は引 越しなどの必要も出てくると思います。 言った言わないの話になりそうな気がしますが(そういうつもりじゃ なかった、あなたの勘違いです等)、忘れる前に文句言いましょう。 (客観的に言った証拠があれば何かしらの対応しなきゃいけない話だ と思いますが、録音なんかしてないと思いますし、書面にも残されて いないでしょう)。 以下雑談 携帯のバイブ・・?。振動音が聞こえるんですか?

metro0218
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、大家さんに話を通してみようかと思います。 引っ越す余裕など金銭的にはないので…… 不動産屋に直接二十代の小娘が言っても聞き耳持ってくれそうもないですし(-.-;) 携帯の振動音が聞こえます。 ベッドの寝返りをうつキシキシした音や、冷蔵庫の開け閉めまで…… 猛攻議しようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 生活音の許容範囲は法令で定められているので、実際に生活音が聞こえても法令化ならば訴えることは不可能です。  防音性をうたって募集をしていた場合は「違う」と争えますけれど・・・・・・。  ともかくはビデオやテープを回して実情を確認できるようにして、  それから不動産屋に行くしかないでしょう。  シャワーの音についてですが、近隣の部屋から苦情が来ない限りあまり気にしなくてもいいと思いますよ。  洗濯機もそうですけど。真夜中に掃除機をかけるとかじゃないんだし。  相手の音が聞こえているからこっちも気をつけるは間違いではありませんが、事情を隣室に話して納得してもらうことも不可能ではないでしょう・・・・。  エアコンの室外機の音が響くから使わないでくれ・・・とは言えないし。使っている人には気にならないのかもしれないし。とかいろいろありますから・・・・。  まずは自分の生活スタイルでやってみて、苦情が来たら考える・・というのはどうですか?  

metro0218
質問者

お礼

ありがとうございます。 シャワーの音はちょっと聞こえる程度じゃなくて、水を打ち付けるような強い音が聞こえてきます。 隣が特別うるさいという訳ではなくて、生活音がだだ流れなので、プライバシーの侵害にはならないのでしょうか? テープですか… 思いつきませんでした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産業者及び管理会社へ引越し費用の請求ができますか?

    鉄筋コンクリート造のマンションと紹介され入居しましたが、隣部屋との壁は鉄筋造ではないことを知りました。あまりの騒音で部屋でくつろげません。転居費用を請求することは可能でしょうか? 大家さんが上階に住む全8戸の単身用マンションの3階角部屋に住んでいます。騒音で悩まされたくなかったので鉄筋コンクリート造のマンションだということを確認し、入居しました。しかし、夜になると隣部屋の同棲カップルの話し声(とくに女性の高い声)がつつぬけで聞こえ、鉄筋造だという説明を疑うにいたりました。 隣部屋のカップルの普通のトーンの会話がつつぬけで聞こえます。が、1時頃には寝静まることが多いので3ヶ月ほど我慢していました。 しかし、そこそこの家賃を払っているのに、隣が寝静まるまでは眠れずにいることにストレスを感じるようになりやっと管理会社に苦情の連絡を入れました。 すると 隣との仕切りは鉄筋造ではなくパネル?の仕切りであること(将来私の部屋と隣の部屋をつなげるかもしれないので鉄筋の作りにしていない) と告げられました 正直狐につままれたような気分です 鉄筋造とおもって入居したのに 長くなりましたが上記の状況で不動産、管理会社、大家さんに引っ越し費用を請求できますでしょうか? 少々ノイローゼ気味になってきています よろしくおねがいします

  • 上の人が土足で歩くので困っています

    鉄筋コンクリートのアパートの1階に住んでいます。 3年くらい前に引っ越してきた2階の人はたいてい 夜中の1時とか2時に帰ってくるんですが、 帰ってくると土足で歩き回って、その後靴をどこかに 放り投げるようなすごい音がして、必ず目が覚めてし まいます。 ここは周りが畑でとても静かなので、特にうるさいの かもしれませんが、夜に限らず、朝も本当にうるさい のです。 大家さんにも不動産やさんにも何度も言っていますが 2、3日は静かになってもすぐにまた土足で歩き出し ます。 それに大家さんは、不動産やさんに言っておきますと 言いますし、不動産やには大げさに言い過ぎでは? というようなことも言われ、どうしていいかわかりま せん。 どうかお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • アパートでの自分の生活音について

    先月築28年のアパートに引っ越して来ました。鉄筋コンクリートの3階建てで2階に住んでいます。隣人も私と同じ一人暮らしの男性ですが住んでいるのかな!?と思う位静かで、ほとんど生活音がしません。ただ上の3階に住んでいる大家さんの部屋から時々ドスンという生活音が聞こえてきます。それほど気にはなりませんが、逆に自分の生活音が上の部屋に聞こえているのかが気になります。以前住んでいた所は壁がとても薄くて、隣人は女子大生でしたが足音が響いたり話し声が聞こえたりしていました。だから自分の生活音も隣人に聞こえていたのだと思います。 果たして自分のTVの音量や友達との話し声は上の部屋には聞こえるものなのでしょうか!?今までずっと最上階に住んでいたので気になります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 都内賃貸で騒音、臭いがない物件

    67年木造と87年の木造アパートに住んでいたのですがテレビの音など生活音、タバコ臭、便臭などがきつい所でした。不動産の人から聞いた話ですが90年代以降の鉄筋コンクリート物件はそういう心配がないそうです。 1鉄筋コンクリートならそういう問題がないのでしょうか? 2木造とは音、臭いに弱い所なのでしょうか?

  • マンションでの隣からのゴトゴトという低い物音

    現在賃貸鉄骨ALCマンションに住んでいます。 平日は8時ごろ、日曜は朝9時ごろより隣からゴトゴトとか低い音が聞こえてきます。 夜働く仕事柄、朝はなるべく寝ていたいのですがベッドで寝ていても聞こえてきます。 今ではこの音が聞こえてくると心臓がどきどきします。 話し声とかは聞こえてこないのですが、低い音は漏れるらしく聞こえます。 聞こえてくるのは角部屋の1DKの部屋からで、反対の1Kの部屋からは聞こえてきません。(うちは真ん中の1Kの部屋です) ALCの防音性能はコンクリートと名前は付くのにないに等しいのでしょうか? 鉄筋コンクリートの造りだとこのような音は聞こえないものですか? お金があれば引越しをするのですが、この現状なのに家賃は鉄筋コンクリートのマンション並に高いのですぐ引越しとは行きません。

  • 騒音について(長文です)

    昨年8月に新築された鉄筋コンクリート造のマンションに住んでいます。 マンションの管理会社は「しっかりセキュリティ、音も響かない!」という自社テレビCMを流しているのですが、実際は、一応オートロックは付いているものの、そのまわりを取り囲む外壁は腰の高さ位までしかなく、外から乗り越えようと思えばいくらでも可能です。 また室内では、隣接する部屋からの話し声、ドアの開閉音、足音、風呂・トイレの水音などがまる聞こえなのです(トイレに至っては使用中の音まで聞こえてきます)。 管理会社に問い合わせたところ、「(左隣)号室との境は、15cm幅のコンクリートでその上に石膏ボード、クロス仕上げで、(右隣)号室との境は、軽量鉄骨6.5cm+防音ボード(1.5cm)2枚の間に グラスウールを入れてあります。防音壁の基準は満たしています。」との回答がありました。 詳しい知識がなく判断できないのですが、この程度で防音になっているのでしょうか? 場所がとても気に入っているので引越したくはないのですが、管理会社のCMを見るたび、腹が立ってなりません・・・。

  • 上階の足音や玄関閉まる音などの騒音

    私が住んでいる賃貸マンションは「1K」です。 「鉄筋コンクリート」となっていたので安心してここに決めたのですが、 上階の足音や玄関閉まる音などの騒音に悩まされています。 すごい響きようです。 どうやら、キッチンがある廊下部分の天井にはコンクリートが入ってないことが 最近になって発覚しました。そこから音が漏れているのでしょう。 管理人さんには半年前から訴えていて、いまだに改善してないです。 できれば、こんなところから引越したいです。 大家さんから引越し費用出してもらえるのでしょうか? 「鉄筋コンクリート」となっているのに、一部はコンクリートが入っていないというのは 普通なのでしょうか? 不動産には「ここはマナーのいい人しか住んでませんよ。」と言われたのも決めた一つの理由でしたが・・・だまされました。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 鉄筋コンクリートのマンションで、下の部屋から話し声がします…

    静かな環境を求めて、鉄筋コンクリートにこだわってマンションに引越してきました。 2階立てマンションの2階なのですが、下の階から話し声が聞こえてきます。 笑い声や、ぎりぎり何を言っているか判別できない位の大きさで 「モゴモゴモゴ」「モゴモゴモゴ」というご夫婦の話し声が聞こえてきます。 お互い2重窓を閉めていますので、下から直接聞こえてきているのだと思われます。 鉄筋コンクリートでも下の階から声が聞こえてくるものでしょうか? 構造上、下階との壁だけ薄いなどということは、あるのでしょうか? 静かな部屋で仕事をしている関係で、私が少し神経質になっていることは自覚しているのですが、過去にモルタルの部屋に住んでいた頃に隣から聞こえてきたレベルと同じくらいに感じられるため、悩んでおります。 皆様のご経験談・アドバイス等お聞かせいただけませんでしょうか。 現在、当方はフローリングに何も敷かずに生活しております。 テレビの音やその他の音はほとんど聞こえないため、もし単にご夫婦の話し声が大きいだけな場合、どうしたらよいでしょうか…。 宜しくお願い致します。

  • 騒音。アパートの隣人が夜中の3時にうるさい

    誰か助けてください。 夜中の2時~朝の6時まで鉄筋コンクリートの壁から話し声とテレビが聞こえてきます。 若い女性と中年の男性のカップル(?)が1年前に越してきたのですが 毎日夜中じゅう、ずっとテレビをつけています。 くぐもってざわざわとした音で、気になって眠れず、耳栓も試しましたが 何度も使っているうちに、耳に違和感を感じ、病院に行ったら、中耳炎だと… 不眠症が酷くなり、薬を飲んでも夜中何度も目が覚めるようになってしまい 日曜だって朝早くから仕事があるのに、ぶった切った睡眠しか取れません。 不動産に相談しても、注意しています…としか言わないし 大家さんに言っても耳も貸さない。 直接言おうと思ってもチャイムを押しても出てこない。 どう考えても確信犯です。 このまま倒れでもして、仕事がダメになったら、私の生活は終わってしまいます。 出て行きたいのですが、会社が払って借りているアパートで、契約が終わるまで出れません。 ノイローゼになり、何もかもやめたくなります。 なんとかしたいのですが、どうすればいいでしょうか? お力を貸してください。

  • 相談です。 長文お許しください。

    二日前に引越してきたところの騒音になやまされています。 とはいえ、隣人や上下階の騒音ではないのです。ベランダ側に駐車場があるのですが、その先の民間のゴミ回収業者の騒音です。 朝早くからトラックの音はもちろん、夜20時頃から夜中24時過ぎまで(喫煙所があるみたい)大きな笑い声や話し声がきこえてきて窓を開けては眠れないほどです。 プロパンガスをつけにきてくれたおじさんゴミ収集業者だということを教えもらいました。個人でクレームをだしたら嫌がらせを受けると危ないから大家さんか警察にいったほうがいいとも教わりました。 多分この辺りでは評判がいいとはいえないのかなという印象をうけました。 家を選ぶ条件で静かなところと伝えていましたが、不動産屋はゴミ業者のことは説明はありませんでした。 引越しも考えています。この場合、不動産屋には責任はないんでしょうか? わたしがもっと気にして質問したほうがよかったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MPA-ACC07WHの質問:USB-Aは使用できるがUSBtype-Cが使えない
  • ご利用のiPhone12において、MPA-ACC07WHを使用していますが、USB-Aポートは正常に使用できますが、USB Type-Cポートが使用できない状況に困っています。購入後すぐに発生しました。
  • この質問では、MPA-ACC07WHという製品に関する問題があります。ご利用のiPhone12でUSB-Aポートを利用することはできますが、USB Type-Cポートが使用できない状況になっています。購入直後からこの問題が発生しており、解決方法を知りたいと思っています。
回答を見る