• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人からどう思われているか気にし過ぎる性格について)

人からどう思われているか気にし過ぎる性格とは?

popperloveの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

分かります・・自分も昔同じようなタイプでした。 とにかく怒られたりするのが嫌で 新しい職場で仕事慣れるまでが苦痛で仕方なかったなぁ。 何回も同じことを聞いてしまったり。 あくまで私の体験談ですが ビクビクする自分に腹が立ったのが自分が変わるきっかけでした。 考えても考えても、嫌われまいとすればするほど萎縮して 失敗してしまう。 自分の心の弱さが態度や顔に出てるんでしょうね、なぜか上司や同僚から 人一倍きつく当たられることも多かったです。 そんな自分が嫌で、 「この状況しんどいから、やめよっと」とスッと力が抜けまして。 友人からは 「相手がどう思うかなんて予想しても無駄。  受け取るのは相手。あなたがどう自分を取られるのかは相手次第なんだから。  あんたがドン臭いか、あんたが挙動不審かは、相手が勝手に決める。  どれだけ頑張っても、相手が勝手に判断しちゃうんだったら  びくびくして本気出せない自分が馬鹿らしいって思わない?  それならば嫌われるの上等で自分の力発揮できるように自分でやれよ。  相手は変わってくれないよ?じゃあどうすんの?  自分の考えを変えるしかあんた楽になんないじゃん」と言われて ま、それもそうだな、と。 びくびくしてる自分に嫌気がさしたのと 考え方ひとつで嫌われようが文句言われようが必要以上に萎縮しなくなりました。 ただ、職場を制するのは、やはり仕事だと思います。 ミスを防ぐように気をつけて 分からないところは相手に嫌な顔されようが何度も疑問を聞いて 早く仕事を覚えてやる!と頑張りました。 分からない、不安、自分にそれだけの力がないから恐れるのだと悟ったからです。 やっぱり何クソ!の精神は大事だと思います。 相手の反応でいちいち心折れてたら自分の成長が止まっちゃう。 がんばって!

noname#160022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。だんだんと店の雰囲気や仕事にも慣れてきました。 まだ失敗することはありますが、以前に比べたら減り多少は緊張も和らいできました。 一緒に入社したパートさんは仕事ができるため、何かと比べられているとは思いますが自分なりに頑張っていきます。 アドバイス頂き気持ちがだいぶ楽になりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • レジ打ちでミスが多い

     ドラッグストアのアルバイトを始めて3ヶ月半でレジを打ち始めて 一ヶ月と少しの男です。レジ打ちは最初はかなり焦っていましたが、 大分落ち着いて出来るようになり、スピードも速くなりました。 自分はミスが多いの気をつけるのを心がけていますが、バイトでレジ をしたときはミスが目立ちます。社員の人に店の信用にかかわるから しっかり頼むとも言われますし、自分でも今日は順調に出来ていたのに何でここでミスるんだと思い自分に腹が立ちます。ミスが多い人だと はおそらく思われているので、他の仕事を任されるのも他のバイト よりも多いです。上手く出来るようになりたいです。 レジを打つときにミスを減らすよい方法を教えてください。ちなみに割引の額を間違えたり、同じ商品が出てきたときにその数を間違えること が多いです。

  • 人との関わりが苦手です。

    人との関わり合いが苦手です。 最近就職したのですが、職務経験のない自分に対して、上司や同僚がいろいろとアドバイスやミスの指摘をしてくださいます。 しかし、「ありがたいこと」だと思っているのに、過剰に自己嫌悪に陥ってしまって、仕事をしていない時ですら、挙動不審になり、自分の長所が発揮できずにいます。 周りの人の顔色がとても気になってしまいます。 こんな私に対して、周りの方々が気を使ってくれているのも、なんだか申し訳ない気持ちです。 「仕事ができない自分」と、「周りの人たちに溶け込めない自分」にコンプレックスを感じています。。。

  • バイト辞めようか悩んでいます…

    初めて質問します。 私はバイトを初めて半年以上になります 担当はレジです。 今日私が使ったレジで6000円の過不足がでました 他にも5人くらい使った人はいるのですが、今日そのレジを6割くらい私が使っていました。 前にも大きな過不足をだしていて、今までで総合的に私が一番過不足を出していると思います… 過不足を出さないよう気をつけるよう、気をつけるようにしていますが 今まで一番大きな過不足だし、私なんじゃないかととても不安です… 過不足のお金はお店側が負担しているので本当に申し訳ないです… できるなら自分が支払いたいです… お店にこれ以上迷惑かける前に辞めた方がいいと思っていますが、 仕事が出来る方じゃないので 仕事にようやく慣れてきて、正直辞めたくないのが本音です… お店側としても辞めてもらいたいと思われるでしょうか…

  • レジのお金が合わない

    接客業をしています。 仕事は好きなのですが、レジのお金が合わないことが多くて、レジに入るのが怖いです。 レジには自分だけでなく、他の人も何人か入るので、その過不足が自分のミスなのかわからないのですが、他のひとはみんな自分よりベテランなので、間違えるとは思えません。 前にあきらかにミスが自分だったことがあって、それから慎重にやるようにしています。 だけど今日も合わなかった。 もう自信もってできません。 でも、そんなことで辞めたくないんです。 どなたかそういうことありませんでしたか? そのとき、どうやって乗り越えましたか? 教えてください!!

  • スーパーのレジ待遇(パート)

    妻(40歳)が、近所のスーパーでパートのレジをしています。 このスーパーでは、最近、5千円札を1万円札と間違えるミスが続発したため、とうとう4桁の「過不足」を出した人は、自腹で弁済することになったそうです。 その店でレジをしているパートさんは、皆さんそれぞれ確認しながら、ミスを犯さないようがんばっている と妻から聞いています。 妻も、過不足を出すことに対する責任は、何らかの方法でとる必要があると思っているようですが、「過不足⇒即自腹弁済」というやり方に疑問を持っています。 こうなってしまうと、パートの皆さんは「ビクビク」しながら接客するような雰囲気になっているようです。 この話を聞いて、私が思ったことは、自腹弁済で穴埋めすることよりも、どうして過不足が発生してしまうのか、例えば、過不足を出しがちな人に半日でも付いていて、その人の作業動作から、どこに問題があって、何を直せばいいのか といった、問題解決を行なうべきで、これをつぶさない限り、自腹弁済が続き、一生懸命やっているパートさんがかわいそうでなりません。 妻も、レジの社員の責任者にこうした話をしたらしいのですが、店長の指示とのことで取り合ってもらえないようでした。 こんなことをしているスーパーってあるのでしょうか? 皆さんの経験上の感想や考えをお聞かせいただけるとうれしいです。

  • イオンのレジの仕事

    レジのパ‐トをしていますが一円でも過不足を出すとさんざん怒られます。 他のス‐パーでもそうなのでしょうか。 イヤな思いばかりしながら安い時給の仕事でばからしい、こんな所で働いてみっともないと思うのは自分はこの仕事向いてないということでしょうか。 それとも他のレジ打ちの仕事をしている人達も毎日こんな辛い思いをしながら働いているものなのでしょうか。

  • スーパーのレジの人が気になります

    スーパーのレジの人が気になります 毎日買い物しているスーパーのレジ打ちの女性を好きになってしまいました。 その人は毎日いるわけではないですが、いるとそこに並んでしまいます。 顔馴染みにはなって会うと「また来た」ではないですけど笑ってくれます。 その方と一度ご飯でも行きたいと思うのですが如何誘ったら良いのかわかりません。 メアドを書いたメモでも渡したら良いのでしょうか? そういう経験された女性の方など、こうしたら、とかありましたら良きアドバイス お願いします。

  • アルバイトですが、とても気が重いです。

    高校2年生です。 スーパーのレジ打ちを始めて10ヶ月ほど経ちました。最初はミスだらけでしたが今はほとんどありません。 ですが、だんだんとバイトに行くまでが辛くてバイト以外に何もない日だと出勤の3時間前から気持ちが重くなります。 とくにクレーマーが多い訳ではないですが、 何百人も知らない人に笑顔でいい接客をして 様子を伺うのに疲れてしまいます。 作業的には全く疲れる仕事ではありませんが、 気持ちがとても疲れて睡眠時間が足りません。 スーパーの社員の人やパートの人もとても優しいです。なので環境的には辞めたくはないのですが、 もう限界を感じてます。 甘ったれるなという意見を聞きたいわけではなくて 私みたいな人がいるのかが気になり質問をしています。本当に気に病んできます回答お願いします

  • 仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。

    仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。 仕事内容はレジ打ちで、間に1時間と15分の休みを入れて8時間就業です。 今の仕事についてから、すでに6年経っていますが入ってきたときとミスの多さが減っておらず、内容も値引き忘れだとか、個数の間違いとかばかりです。月に平均3回くらいで、同じレジ打ちの中ではダントツのミスの多さです(全員のミスは表にして張り出されてるので一目でわかります)。 ミスの原因ですが集中力のなさから来るものです。別のことが気になったり、他の事に気をとられたりした時の一瞬の見落としでミスに気づけないことがほとんどです。 なので自分なりに工夫して、その結果なくなったミスもあるし、作業が格段にやりやすくもなったし、確認作業もしているのですが、それでもミスの量は減りません。 困るのは仕事が終わってから家に帰っても休みの日もずっと仕事のことが頭から抜けなくて、他にやりたいこともあるのにやる気が起きない。布団から起きれないことも有ります。ミスをした日は寝込んで家事ができないこともあります。 難しい作業をしいられてるわけでもないのにミスばかりの自分が情けないです。すべて自分のせいなのにこういう風にストレスを抱えていることも筋違いなのだとはわかっているのですが長時間、レジに入っているのが苦しくてしょうがありません。 今までもいくつか職についてきたし(仕事内容は様々です)、失敗することもあったけど、こう毎月ミスがあったわけじゃなかったです。それでもレジに関わる仕事のときはやっぱりミスが多かったように思います。 入ってすぐで慣れないのならまだしももう6年目です。もう今の仕事は続けるのはムリかなと思います。つらいです。 やめたいです、という旨はすでに主任にも店長にも伝えて有り、少なくとも5月いっぱいまで。でも私がいなくなったら確実に、能力云々の問題ではなく、レジの人数が足りなくなるのでできればやめずにいて欲しいといわれ悩んでいます。 私としても申し訳ない思いはいっぱいです。続けようか。もっと頑張れそうな気がする。 でもミスが出たときはものすごく気がめいるからキリがない。レジにむかないのだと思う。 気持ち的にはつらいからやめたい。どうしようかと悩んでいます。 こういう理由でやめるのはやっぱり自分勝手でしょうか。やめるのはやめたほうがいいでしょうか。他にも何か方法はあるでしょうか。

  • 世の中の働いている人はやりたいことがない人って居な

    世の中の働いている人はやりたいことがない人って居ないんですか? スーパーのレジ打ちの人やコンビニのレジ打ちをやってる人たちはレジ打ちが人生のやりたいことってことですか? レジ打ちやりたくないけど働いている人っていないっていう認識何ですか? まあレジ打ちがしたくない人は応募しないので、レジ打ちがしたいという自分の意思で応募してるわけだから、私の人生はスーパーでレジ打ちをやることとかコンビニで商品を補充するのが自分の人生の生き甲斐という生き方をしてるってことでしょうか? 自分はやりたいこと。生きがいがないので、やりたいことが浮かばないし、特にやりたいことがないので生きがいがないと言われると、スーパーでレジ打ちしてる人はレジ打ちが生き甲斐なのかな?とふと思いました。 レジ打ちでも、商品補充でもそれに価値を見出して生きがいに思えるのはどういう感覚なのだろう? どういう感覚なのか教えてください。 回転寿司の酢飯を入れたら機械から1貫ごとに出てきて、生魚卸会社から1貫サイズにスライスされたネタを上に乗せてレーンに流すのが人生の生き甲斐ですか?