• ベストアンサー

宅配便の誤配達チケット、どうしてくれよう(怒)

toro321の回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.9

情は人のためならず・・・ いいことしたら、必ず自分に返ってきます。 宅配業者に電話しましょう。

yotugi
質問者

お礼

うん、そうですね。こんなことあったら嫌だから電話しましょう。

関連するQ&A

  • 宅配便の誤配の責任が 心配です。

    宅配便の誤配の責任が 心配です。 先日、段ボール箱に溜めた新聞広告をたたんで、新聞袋に入れよとしたら隣家宛のA4宅配文書が混入していました。 あわてて、隣家にわびを入れて届けました。  現在も良好な隣家関係と承知しています。 再度、誤配がありました。白い郵便封筒だったので、直ぐに宛名を確認をして知りました。  幾度か気が付かずに捨ててしまっているのか、不安になりました。    宅配便業者の方は、ある日、配達すると機械をあてて「ピッツ。」と記録していまた。 郵便局配達員の方は、いわゆる書留便じょうの手紙だけ、「ピッツ。」と記録します。 そこで、宅配便の会社に電話して誤配を告げて、回収していただきました。  郵便受けは、郵便だけを受けるものという感覚で設置していました。新聞受けも同様です。 そこに、宅配便が配達されて、記録されて、もし、後日「この家に確かに配達した。」等と言われて賠償責任や横領の噂が周囲に流されては困ると、悩むようになりました。    誤配の宅配便を誤って破棄・紛失などしてしまった場合、責任を責められたらどうするのか、悩んでいます。  ご意見や、トラブルに発展した事例をご存じでしたら教えてください。

  • 郵便物の誤配達

    先日誤配達があったので車で15分のところにある郵便局に持っていきましたが、なんと翌日にはまた違う郵便物が届きました。なるほど、丁目はいっしょですが番地がまったく違うので届けようにもどのあたりかわかりません。土曜日でしたが、24時間365日あいている郵便局が管轄なので電話しました。しかし応答がないのでFAXで取りにくるように通知して1週間ですがなんの連絡もありません。今様に表現すればムカついています。こういう場合法律的には届ける義務があるのでしょうか。ポストに誤配達の旨書いて投函するように、と聞いたことがありますがそれは法律上そうなっているのでしょうか。いいかげんな配達業務に対しての「ご協力」はしたくなくなりました。ご存知の方お教えください。

  • 宅配便で来る封書を

    最近宅配会社が配達する封書や書類が多くなってきましたよね?荷物があると受け取りに来てくれるし、場合によっては安いのでとっても便利です。 ・・・ですが、1番迷惑なものがダイレクトメールなんですよね。郵便の場合だと、そのダイレクトメールと認め印を持って、郵便局へ行き自分の名前を書いてはんこをつくと『受け取り拒否』として、引き取ってくれます。こちら側は関心がない意志として有効な手段として行っています。 それを宅配会社でも行っているのでしょうか?直接宅配会社へ伺えば良いのですが、もうどなたか試した方がいらっしゃるのかどうかも知りたかったのでご質問します。

  • 宅配業者の誤配で150万円位の損。これって法的に?

    私は、現在FXの仮想トレーディングをやっています。 このトレーディングゲームは実際の値動きを利用し、仮想500万円を業者渡され、自分自身で500万円を増やそうというものです。 私は始めて10日で700万円の利益が出せる様になっていたので、実際始めたいと思い、某FX業者へ資料請求しました。 ところが、何日待っても、契約資料は届きませんでした。 私は請求先の業者へクレームを入れようとしたのですが、以前宅配業者が隣の空家へ私の郵便物を投函するミスがあり、今後ない様注意したことがあり、まさか!?と調べてみると、また隣の空家へ誤配していたのです。 配送業者へ誤配の日時を聞くと、2月13日の配達記録が残っており、私が誤配を発見したのは2月17日で、約5日間気づいていなかった事になります。 私は一日でも早く、シュミレーションではなく、実際のお金を使いデイトレーディングをするつもりでした。 実際2月13日~2月17日迄の分で150万円位の利益を上げており、もし誤配がなければ、150万円を本当に稼げていたと思うと腹が立って仕方ありません。 こういった場合は、損害を請求出来るのでしょうか? 詳しい方の意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 宅配業者の誤配による損害賠償請求

    オンラインDVDレンタルをしております。これは、月額固定料金でDVDを貸し出し制限なくレンタルできるシステムです。 業者からの発送は某宅配業者のメール便(速達→発送後翌日に配達される)となっています。 ある日、DVDが届かないので業者に問い合わせたところ、誤配してしまい、その上誤配したお宅が留守でDVDを受け取りに行くことができない、と言われました。 そこで、私は以下について宅配業者に請求しましたが、後日払いますと言われてそのままになっています。 ・宅配業者に問い合わせた際の携帯料金(\500程度) ・メール便の速達料金(\100) ・レンタルがストップする間の月額レンタル料金(\2,000程度) ・仮にDVDが紛失した際の違約金(\6,000×2枚=\12,000) ですが、宅配業者の対応は正直悪く、電話してもなかなかつながらなかったり、ただひたすらすみませんと謝るだけで、きちんと上記の費用を支払ってもらえるのか大変不安です。 宅配業者にしてみれば、数百円の荷物の誤配程度にいちいちかまっていられないのでしょう。 私のような一個人が訴えたところで、相手は痛くも痒くもないと思われます。 ですが、こちらにとっては大きな損害です。 もし、宅配業者に上記の支払いをしてもらえなかったり、まともな対応をしてもらえなかった場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか? ちなみに、DVDレンタル業者には以上の件は報告してあります。

  • 引っ越したら宅配便は?

    知り合いが引っ越すことになったんですが、配達物の質問です。郵便物は郵便局に届けたら1年間転送されますよね。 でも宅配便はどうしたらよいのでしょう?彼女は、サークルの幹事をしていたこともありたまに宅配が来るそうです。最近、メール便の利用も多いですし。何よりも懸賞に凝っていて(でもあたらないとぼやいていた)引越しでせっかくあたった懸賞がボツになるのが何より悔しいと言っております。 (1) 業者さんに何か届けたら転送してもらえるのですか?そのときの料金は? (2) 郵便のように宅配業者の団体に一括でお願いできるところは無いですか? (3) いちいち電話して事情を話してというのはだやいので、Faxの文面作って同じ物を流そうと思いますが、効率的な方法、他にもっと良い方法は無いでしょうか? 賃貸なので、ドアに転居先の紙を張っておくわけにも行きません。管理会社はこういうことはノータッチでしょうし。

  • 郵便物の誤配達について

    アパートに住んでいるのですが、時々、郵便物の誤配達があります。 別の部屋番号や、別棟の同部屋番号であれば、正しい配達先のポストに投函し、全くの別住所であれば、近くの郵便ポストに入れています。 (この時、私は面倒なので、誤配達の旨、書いたりしないで、そのまま投げ入れてます。) 行政関係の重要そうな書簡まで誤配されている事もあり、腹立たしい限りです。 他人宛の郵便物が自分に届くのは別に構わないのですが、 自分宛の郵便物が他人の所に誤配される可能性も当然あるわけで、 正しく再送されるかは、誤配達先の人の善意によるわけで、とても不安に思います。 他人宛の郵便物が届いたからといって、郵便局にクレームを入れた事は無いのですが、 自分宛の郵便物が他人の所に届いたら、話は別です。 強く抗議したいと、誰もが思いますよね。 そこで、質問ですが、 誤配送された郵便物が、何らかの経緯で郵便局に戻り、正しく配送され直したとして、 正しい配達先に、一度、誤配送されて配送され直した事の通知はあるのでしょうか? なければ、中々、気づけないし、クレームの入れようがありません。 どうでしょう?

  • 某宅配会社の誤配のせいで失業保険の申請が3週間も遅れてしまいました。

    4月末で会社を解雇になり、離職票を待っていたのですが5月15日になっても届きません。会社に問い合わせると、5月1日に某宅配会社のメール便で発送済みとのこと。急いで再発行してもらい、昨日申請に行ってきました。ところが今日になって宅配会社が誤配してしまったために遅くなってしまいましたと、書類を持ってきたのです。正常な配達がされていれば、連休明けの7日には申請できたはずで、この誤配のせいで受給が2週間以上も遅れてしまいました。今日の夜に責任者が来ることになっていますが、皆さんならどうしますか?

  • 居候先で郵便物・宅配便の受け取るには

    現在、団地に間借りをして居候をしております。 郵便物や宅配便を、「○○(団地契約者の名字)方」として受け取っているのですが、相手側が書きそびれたり、何かと不便が絶えません。 居候先で郵便物・宅配物を自分宛(○○方を付けずに)受け取るにはどうしたら良いのでしょうか? 現在、郵便局には実家を住所として登録し、荷物も受け取っています。「転居届け」というものがありますが、これを出してしまうと、今度は実家宛ての荷物を受け取れなくなるのではないかと心配しております。 一方、クロネコや佐川などの運送会社にはどのように届ければ良いのでしょうか?(表札のみでしょうか?) また、団地は家族のみの入居しか認めていません。 すると、郵便物について郵便局に申し出た際、「ここの団地は家族以外(他の名字)には届けられません」と言われてしまうのでしょうか? お恥ずかしい話ですが、ご存知の点だけでも結構ですので宜しくお願い致します。

  • 誤配のゆうメールを開封してしまいました

    タイトルの通りなのですが、自宅アパートに誤配されたゆうメールを開封してしまいました。 誤配物はAmazonで購入したらしき本と、通販カタログの二つです。カタログの方は大きく名前が書いてあったので気付いたのですが、Amazonの方は自分もちょうどAmazonで本を注文していたことも有り、宛名を確認せずに開封してしまったのです。 まさか二つとも他所様のものとは思いもしなかった私の落ち度です。 住所を見ると近所のようで、アパート名もよく似ていたので配達員の方が間違えたのでしょう。 そこで質問なのですが、ホームページを見ると、誤配の郵便物は付箋等に誤配である旨、住所、氏名を書いてポストに投函、とのことだったのですが、ゆうメールでも投函して良いのでしょうか。 郵便局に電話をした方が早いとは思いますが、以前不在通知の誤配があって電話を掛けた際、非常にぞんざいな対応をされたので気が進みません。 流石に黄色い不在通知と購入した商品では対応も違うと思いますが……。 また、確認を怠った自分が言うのもなんですが、投函する際に住所氏名を書くのも気が進みません。 これは後日、何か連絡が来たりするのでしょうか。面倒事は避けたいというのが本音です。 以上、教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。