• 締切済み

宅配業者の誤配で150万円位の損。これって法的に?

私は、現在FXの仮想トレーディングをやっています。 このトレーディングゲームは実際の値動きを利用し、仮想500万円を業者渡され、自分自身で500万円を増やそうというものです。 私は始めて10日で700万円の利益が出せる様になっていたので、実際始めたいと思い、某FX業者へ資料請求しました。 ところが、何日待っても、契約資料は届きませんでした。 私は請求先の業者へクレームを入れようとしたのですが、以前宅配業者が隣の空家へ私の郵便物を投函するミスがあり、今後ない様注意したことがあり、まさか!?と調べてみると、また隣の空家へ誤配していたのです。 配送業者へ誤配の日時を聞くと、2月13日の配達記録が残っており、私が誤配を発見したのは2月17日で、約5日間気づいていなかった事になります。 私は一日でも早く、シュミレーションではなく、実際のお金を使いデイトレーディングをするつもりでした。 実際2月13日~2月17日迄の分で150万円位の利益を上げており、もし誤配がなければ、150万円を本当に稼げていたと思うと腹が立って仕方ありません。 こういった場合は、損害を請求出来るのでしょうか? 詳しい方の意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#96023
noname#96023
回答No.3

>立証方法は取引履歴で、何月何日何時何分迄証拠として残しています。 残念ながらまったく根拠になりません。 架空取引とちがい、実際に売買するとそれ自体が相場に影響を与えるので、全ての売買が成立したことを証明することはできません。 だいたい、架空の取引と違い、実際のお金を動かすとプレッシャーで上手く取引ができないことも多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

損害の立証方法がないから無理でしょう。 そもそも、その手のものは仮想のうちはそこそこ稼げても、実際にとなると、そんな簡単に稼げない仕組みになってると思いますよ。 稼げると思わせて会員集めするのが目的ですからね。 逆に150万損していたかもしれないと考えると、宅配便様様ですね。

4292469
質問者

補足

立証方法は取引履歴で、何月何日何時何分迄証拠として残しています。 注文番号もデータは残してありますし、その取引履歴で150万という数字をだしているんですが・・ 注文をした時、決済した時に額面を毎回先方からメールで送られて来ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81859
noname#81859
回答No.1

仮にできたとして、せいぜい1,2万の迷惑料くらいしか請求できません。 150万は質問者さんが自分で認めているとおり「稼げていたと思う」という仮定の話であり、実際設けられたかどうかいまさら判定できません(むしろ結果論から確実に儲かるような買い方を意図的に画策することもできますので)。 実証できない被害額を請求することは不可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅配業者の誤配による損害賠償請求

    オンラインDVDレンタルをしております。これは、月額固定料金でDVDを貸し出し制限なくレンタルできるシステムです。 業者からの発送は某宅配業者のメール便(速達→発送後翌日に配達される)となっています。 ある日、DVDが届かないので業者に問い合わせたところ、誤配してしまい、その上誤配したお宅が留守でDVDを受け取りに行くことができない、と言われました。 そこで、私は以下について宅配業者に請求しましたが、後日払いますと言われてそのままになっています。 ・宅配業者に問い合わせた際の携帯料金(\500程度) ・メール便の速達料金(\100) ・レンタルがストップする間の月額レンタル料金(\2,000程度) ・仮にDVDが紛失した際の違約金(\6,000×2枚=\12,000) ですが、宅配業者の対応は正直悪く、電話してもなかなかつながらなかったり、ただひたすらすみませんと謝るだけで、きちんと上記の費用を支払ってもらえるのか大変不安です。 宅配業者にしてみれば、数百円の荷物の誤配程度にいちいちかまっていられないのでしょう。 私のような一個人が訴えたところで、相手は痛くも痒くもないと思われます。 ですが、こちらにとっては大きな損害です。 もし、宅配業者に上記の支払いをしてもらえなかったり、まともな対応をしてもらえなかった場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか? ちなみに、DVDレンタル業者には以上の件は報告してあります。

  • 弟が、6000万円ものお金を名前もわからない会社につぎ込んでしまいまし

    弟が、6000万円ものお金を名前もわからない会社につぎ込んでしまいました。 その会社はFX Trading System (FX トレーディングシステム)の自動売買システムで機械が勝手に売買をやってくれるそうです。弟の取引履歴を見ると1日もマイナスがなく1日平均10万円利益が出ています。 毎月、3パーセント以上の利益があり、リスクのない投資です。 皆さんの意見を教えてください。

  • FXで600万損したという彼

    FXのリスクについてお聞きしたいです。 2ヶ月ほど前、彼からFXで600万円損したと打ち明けられました。 実際にFXをしていたのは去年の9月~今年の2月くらいの間ということで 損をして「強制的に清算?」をしなければいけなかったそうで、止めてから既に半年程経っていました。 部屋にFXの本を幾つか置いてあるのは見ていたので、FXに興味があるんだなとは思っていましたが、 まさか、そんな大損をしているとは思いもしていませんでした。 彼はFXを始める前は1000万円ほど貯金をしていましたが、 600万円損をしたため、貯金は400万円ほどに減ってしまいました。 去年、ふと貯金の話になった時に1000万入っている通帳を見せてくれていましたし、 今回FXの話になった時に600万円減った通帳も自分から出してきて見せてくれたので、 借金とかは本当に無いとは思います。 結婚の話も出ていただけに、正直600万損したのを聞いてドン引きしています。 安易に手を出しすぎではないかという事と、無謀さに・・・。 自分も正社員で働いていますしコツコツ貯金もしていますので、彼のお金が目当て・・というわけではありません。 しかし、こんな損をするということは素人が安易に手を出すものではないでしょうし、 ある意味FXはギャンブルみたいなものではないのかとも感じます。 今は結婚していないので特に何か意見を言うつもりはありませんが、もし結婚していたらショックだろうと思います。 数ヶ月で600万も損する事ってFXでは普通にあることなのでしょうか。 確かに大きい額を動かせば、損失や利益も大きいでしょうが、 600万の損失が出るということは600万をまるまる投資していたということなのでしょうか? それとも、倍率の高い(リスクの高い)投資をしていたのでしょうか?

  • FXブロードネットでのレバレッジと保証金との関係

    バーチャル3か月のFX初心者です。全く的外れな質問になるかもしれませんが、もしお分かりの方がおられればご回答よろしくお願いいたします。 このたびバーチャルから実際の取引に移行しようと思い、FXブロードネット(旧FXトレーディングシステム)という業者に口座を開設するため、資料を請求いたしました。 その資料を見てみると、いろいろなコースがありどれにしようか迷うとともに多くの疑問点が出てきました。 たとえば当業者には”ブロード20(レバレッジ20倍まで可能)”というコースがあります。 このコースではUSD/JPYで1万米ドルあたり、6万円の保証金が必要となっています。 つまり1ドル=120円のレートで仮に計算しており、レバレッジを20倍まできかすことが可能だということです。 もし1ドル=108円になれば約18倍のレバレッジ、 1ドル=96円になれば、16倍のレバレッジということになります。 (もしこの時点で誤りがあればご指摘お願いいたします) しかしもし1ドル=126円になった場合は、6万円の補償金ではレバレッジが21倍となり、ブロード20のコースでは取引不可能ということになってしまわないでしょうか。 保証金は固定ですから6万円以上増やすことは出来ない。 レバレッジも20倍まで。 ならばレートが1ドル=126円以上になった場合はどのようにして取引をすることができるのでしょうか。 お分かりの方おられましたらよろしくお願いいたします。

  • FXのみで1800万円の利益を出すと手元にいくら?

    非くりっく業者で、FXのみで利益を1800万円出した場合は、 最終的に税金などで差っ引かれていくら残るのでしょうか? 給与所得等はゼロと仮定した場合です。

  • 雑所得に基礎控除(48万円)は適用できますか。

    海外の業者でFXをやっています。今年は100万円以上の利益が出そうなのですが、雑所得に基礎控除は適用できるのでしょうか。

  • FXの手数料

    FXの手数料のことで教えていただきたいのです。 私の利用しようとしている会社では手数料が 「1万通貨単位(1枚)ごとに片道315円」 となっています。 ということは、 利益を確定するためにかかる手数料は 1万通貨あたり630円になりますよね。 つまり、63銭以上の値動きがないと利益は出ない ということになるんでしょうか。 なんだかおかしいという気もするのですが、 どこか間違ってますか? よろしくお願いします。

  • 為替どっとコムのヴァーチャルFX

    実際のお金で始める前に、為替どっとコムのヴァーチャルFXでFXの感覚を掴もうと数日前から始めました。 実際に動かすお金が100万円からの予定なので、ヴァーチャルFXでも100万円のみ使い、取引をしています。 基本的な事かもしれませんが、お伺いしたい点が2点あります。 まず、ヴァーチャルFXと実際にやるFXのチャートの値動きですが、これはほとんど違いはないものなのでしょうか? ヴァーチャルFXを初めて数日ですが、この数日で数万円の利益が出ていて、こんなに簡単に利益が出て良いのかと不思議に思っております。 バーチャル版なので、少しチャートの動きが違うという事はないのでしょうか? もう一つ目ですが、為替どっとコムのNET+総合口座の口座開設を申し込みました。そこにスワップポイントというあまり理解できていないシステムがあるのですが、これは外国の利息と捉えていいのでしょうか? また、この口座で1ドル=110円で1万ドル購入し、決算せずに3ヶ月間保持したとします。 3ヶ月後に全て売った場合、手数料以外の費用はかかりますか?

  • FXについて

    FXについていくつか質問させてください。 1、FXで損をする理由を教えてください。   まだFXに興味があるだけの、超初心者なので難しいことはわかり  ませんが、安いときに買って、高くなったら売れば利益が出るとい  うことならば、損をするということは、高くなる前に売ってしまう  ということですよね。   なぜ、高くなる前に売ってしまうのでしょうか?   高くなるまで、1ヶ月でも、2ヶ月でも、待っていてはいけないん  でしょうか?待っていると手数料をどんどん取られていくのです   か?でも手数料0円とか言うのもありますし、どうしてなんで    しょうか? 2、スワップ金利ってどういうことなんでしょうか?   資料請求でもらった資料とかを見ると書いてあるのですが、   あまりよくわかりませんでした。解らない単語を調べると、   また、解らない単語で説明が書いてある感じでした。   例え話を交えて説明していただける方はいらっしゃいますでしょう  か?     

  • トレイダーズFX (スプレッド0円)について

    最近、FXを始めるにあたって自分なりにあちこちの業者を調べてみました。当初は「総合的にみて外為オンラインにしよう」と思ったのですが、最近になってトレイダーズFXという「スプレッド0円」の業者が気になりだしました。他にもスプレッド0円を提示している業者はありますが、実際は1銭以上の時が多いようです。しかし、このトレイダーズFXは「米ドル/円」はよほどの時以外は常に0円のようです。 しかし、手数料が0円となると「どこで利益を上げているんだ?」という疑問がでてきます。調べてみると、この会社は「トレイダーズホールディングスの完全子会社なので安心」と銘打っています。また「セミナーや電話取引を無くすことでコストを極端に減らし、低スプレッドを実現」しているようです。米ドル以外はスプレッドを取られるようですが、それにしても米ドル以外のスプレッドだけで運営可能なものなのでしょうか?米ドル以外のスプレッドもかなり安いですし、スワップポイントも高い部類に入ると思いますので、そのへんで調整しているようにも思えません。これだけ聞くと非常に良い業者のように感じますが、聞きたいことは次の2点です。とくに問題がなければここで口座開設しようかと考えています。 1.この業者の方針、破綻の恐れを考慮した信頼性は大丈夫ですか?出来れば具体的な自己資本率が分かればベスト。(FXの場合、最低120%以上の自己資本率が必要だと思いますが、この会社のサイトにはそれが明記されていなかったように思います) 2.実際に取引した場合、他の業者と比べてのメリット、デメットを教えてください。(とくに「外為オンライン」と比べた場合であればベスト) 分かる部分だけの回答でも良いので、是非、ご教授願います!

このQ&Aのポイント
  • ヘッドクリーニングをして印刷テストしたが、印刷ができない
  • パソコンのOSはWindows8で、無線LANで接続されている
  • 電話回線の種類はひかり
回答を見る