• ベストアンサー

火を通すとは?

かなり初歩的なことですが教えてください。 冷凍エビを買ったのですが 「火を通してから食べてください。」と記載されてるのですが お湯で沸騰させるだけじゃだめでしょうか? 「火を通す」と言うのは、「フライパンで焼く」と言う意味なのか お湯で沸騰させる事でもあるのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

エビ内部の温度を上昇させることを「火を通す」と表現するので、 煮ても電子レンジで加熱しても「火を通す」でかまいません。 仮に100度までの上昇では足りず、それ以上の温度になるまで加熱しなければいけないのであれば、 そりゃーエビも丸こげでしょう。

fdseqw312
質問者

お礼

煮ても電子レンジで加熱しても火を通すというのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#181117
noname#181117
回答No.5

「火を通とおしてから食べてください」 =「加熱して食べてください」 =「生では食べないでください」

fdseqw312
質問者

お礼

生はダメと言うことですね。 ありがとうございました。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.4

「火を通してから食べてください。」というのは、 エビに食中毒の原因になる菌がついているかもしれないので、熱で殺菌してから食べてくださいという意味です。殺菌できる温度であるなら、ゆでる、煮る、焼く、あげる、どれでもOKですよ。殺菌できる温度というのは、だいたい80度くらいでしょう。

fdseqw312
質問者

お礼

80度を目安にします。 ありがとうございました。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.3

「火を通す」=食材に加熱する、です。 手段は何でもかまいません。 質問者さまが思っておられるように、熱湯でボイルするのもありでしょうし、フライパンなどで焼くのもあり、油で揚げるのでも、蒸し器などで蒸すのも、スープなどに入れて煮込むのでも、ありです。

fdseqw312
質問者

お礼

手段は問わないのですね。 ありがとうございました。

noname#155543
noname#155543
回答No.2

こんばんは。 「火を通す」とは「食品の内部まで、しっかり熱が通る」という事ですので、お湯でしっかり沸騰させる方法で構いません。

fdseqw312
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 火をいくら通しても生のままの海老

    弟が買って来たむき海老をフライパンでいためたのですが、いくらいためても透明で生のままです。 最初はフライパンかコンロがおかしいのかと思って、フライパンを変えて熱したら、海老の表面は黒く焦げたのに、それ以外の所はやっぱり生です。 全く白くも硬くもなく、透明で食べると生のやわらかさです。  私は普段からつきの新鮮そうな海老を買います。 普通は海老は火を通すと白く硬くなって、表面に赤い模様が出ます。  そういえば、冷凍のチャーハンの海老も、熱してもなんだか色合いが生っぽいなと思ったことがありますが、どうしてこの海老は生のままなんでしょうか? 保存のために、なにか薬品でも入っているのでしょうか?  

  • チャーハンで具の入れるタイミング

    海老チャーハンですが、解凍すると臭みが出ると聞いたので 冷凍のままご飯を炒めたフライパンの中へ入れてるのですが ただ大きい海老の場合火が中まで火が通ったかわかりづらく かといってグチャグチャ混ぜすぎると海老の形が崩れてもしまいます。 また臭みもちょっと残ります。 そこで思ったのが、  (1)完全に解凍してお酒に漬け込んで臭いを消してから炒める  (2)事前に冷凍のまま茹でておき、最後に加える なのですが、皆さんどのようにしてらっしゃいますか?

  • この餃子のレシピ辺じゃないですか?(焼き方)

    先日、冷凍のジャンボ餃子を購入したのですが(三元豚を使用した物) 箱の中に作り方の紙が入っていたので、そのとおりやったのですが 少し失敗してしまいました。 で、よくよく見てみると、作り方がおかしいなと思ったので質問します。 その紙に書いていた作り方は 1.油はしかずにフライパンに餃子を(凍ってます)並べ  かぶるくらいまで水を入れる。 2.ふたをして、火にかけ、沸騰したら中~弱火にして5~6分 3.お湯を捨てる。 4.油をまわしかけ、中火~強火で焼く。パチパチという音が小さくなったらちょうどいい頃合い。 というものでした。 で、小さく、もう1つの方法として フライパンが小さくて餃子にかぶるくらいまで水を入れられない場合は 鍋にお湯を沸かし、沸騰したところに餃子を入れ、6~7分茹でてから フライパンに油をしいて、ゆでた餃子を並べ焼き目をつける というのも記載してありました。 で、私は先に書いたほうで作ってみました(フライパンが小さくて、餃子に水がかぶるまで入れられないということもなかったので) 茹でている途中で、レシピに対して時間がおかしくないかな?という疑問は持ったものの、 一応付属のレシピだということもあり、その餃子を買ったのも初めてだったので レシピどおりにやったところ 5分茹でたところで、5個のうち2個が少し皮が破けており、 お湯に美味しい豚のエキスが逃げ出していました。 完全に茹ですぎということですよね。 一応、お湯を捨てて、焼いて、焼き目をつけて 味的には問題無かったのですが、 茹でて皮がヘロヘロになっていたので、 焼き目を付ける際に、餃子を再度並べ直すと、皮が破れてしまいそうだったので、 仕方なく、餃子の位置は動かさず焼いたので、 5個とも焼き目がついた部分はばらばらになってしまいました。 で、このレシピ思うのですが矛盾してません? 矛盾というか、2種類の作り方に時間の差が大きすぎると思うんです。 最初から最後まで同じフライパンでやる場合は、水の時から餃子を入れていて 鍋でやる場合はお湯からですよね? 一応、時間差として1~2分ありますが もっと差はあってもいいんじゃないかと というのも、水から餃子を入れている場合 沸騰するまでに強火でも6分ぐらいはかかります。 沸騰するまで6分とはいっても 後半3分ぐらいは、完全にフライパンの中はお湯になっていますよね(100度になっていないだけで) そう考えると、フライパンで茹でた場合は確実に茹ですぎになるよなと思って。 このレシピ、ちょっと間違ってると思いませんか?

  • カレーライスの具材に火を通す理由

    カレーライスを作る時、肉や野菜(ニンジン・玉ねぎなど)を最初炒めるのはどうしてですか? そのあとどうせ沸騰したお湯で煮込むのだからそこで火は通ると思うのですが。 また、仮に「炒めたら旨味が出る」のだとしても、どうせカレールーの味でかき消されてしまいませんか?

  • ガスレンジの火を止めたとたんに湯気が見える理由は

    フタをしていない鍋でお湯を沸かします。 ガスレンジに火が着いていて、お湯が沸騰している状態では白い湯気はほとんど見えません。 ところが火を止めた瞬間に、白い湯気が見えるようになるのはなぜでしょうか? 湯気は水蒸気が空気中で結露したものですから、火が着いている間は100℃の飽和水蒸気のまま拡散しているけれど、火を止めると100℃未満になるため結露できるのでしょうか? 昔から不思議に思っていました。どなたか説明していただけないでしょうか。よろしくお願いします

  • テフロン加工のフライパンの空焚きについて

    フライパンでお湯を沸かそうと思って、そのまま40分ほど火にかけたままにしてしまいました。 思い出して慌てて火を止めに行ったら、ほんの少量のお湯がまだ沸騰して残っていたのですが、 フライパンの表面が全体的に白くなってしまいました。 洗剤で洗ったらほぼ元に戻ったのですが、まだ部分的に白いです。 こちらのサイトで空焚きについて検索しましたところ、 テフロン加工が剥がれたときはフライパンが黒くなるという回答を見つけたのですが、 黒く焦げのようにはなっておりません。 テフロンの剥がれによりテフロンが体内に入ってしまうことを危惧しておりますが、 このフライパンはまだ使用することが出来ますでしょうか? まだわりと新しいので、大した傷などはついておりません。 また、テフロン加工のフライパンで調理する際に360度以上になってしまうと猛毒ガスが発生するとの記事を読んだことがあるのですが、 通常の使用(焼く、煮る、茹でる など)でフライパン自体が360度以上に熱されることはあり得るのでしょうか? 一人暮らしで、鍋はフライパンしか持っていないので困っています。 お答え頂けると助かります!

  • エビの縮まない茹で方。

    冷凍のむきエビを買ってきました。 このエビたちを何としても縮ませないで茹でたいです。 コツがあれば是非教えてください。 水の状態から茹でるとか、逆に沸騰してから入れるとか。 お願いします!

  • 一般のガスコンロの火でお湯が沸騰する時間

    一般過程のガスコンロの火(強火)でお湯が沸騰する時間 は何リットルは何秒とか決まってると思うのですが水の量によっての早見一覧表とかどこかにないでしょうか? 必要な量だけ火にかけてタイマーで時間セットしたら無駄なくラーメンとか作れると思うのです。 それか分かってる方がいらしたら教えてください宜しくお願いします。

  • 黒涼粉について

    作り方を訳してください。 理解したのは、 本品100gを、250ccの水に溶いて、 その後、2.25Lの、お湯に?まぜて 沸騰させた後、冷まして固めるです。 予め温めたお湯に混ぜるのか、水に入れて火にかけるのか、分かりませんでした。 また、沸騰させて、すぐに火を止めるのか、しばらく煮続けるのか、お願いします。

  • 生肉冷凍→解凍→調理→冷凍は可能かどうか。

    しゃぶしゃぶ用の薄切り豚肉、こま切れ肉を生肉のまま冷凍して、それを解凍後、フープロなどでミンチ状にして豆腐を混ぜたり調味料などで味付けし、沸騰したお湯に入れしっかり火を通した肉団子を作る予定なのですが、それを冷凍できますか?冷凍を再冷凍は無理ですが調理後はどうなのだろうと疑問になりました。お分かりの方、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう