• ベストアンサー

年金のことについて

wakko777の回答

  • ベストアンサー
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

普通に年金を払う分には、上乗せされることはありません。 ただ、そのまま払っていると免除した分は、将来年金として返ってきません。 なので、免除した分を払いましょうということです。 免除した分は、正規に払う年金とは別で払うことになります。 詳しくは、役所の国民年金課へ。

m_ilktea
質問者

お礼

ありがとうございます!! わかりやすくてためになりました。 役所で詳しく聞いてみます。

関連するQ&A

  • 国民年金の免除について

    今年の5月の終わりに平成24年7月~平成25年6月までのと、平成25年7月~平成26年6月までの年金を低所得の為免除申請をして本日通知書が届き審査の結果全額免除となりました。 ここで質問なんですが、年金機構などのホームページに免除申請は原則毎年、申請が必要とありました。これは24年7月~と25年7月~の2年分の全額免除が通ったのにまた来年、今年と同じように24年7月~と25年7月~のをやらなきゃいけないという事でしょうか?それとも、審査が通ったので今年の6月までのは今後申請しなくてよくて今年の7月からの分と来年になったら来年7月からの分を申請するという事なのでしょうか? 因みに私は今月結婚して旦那の扶養に入り国民年金第3号になったので、26年7月~のは免除申請しません。 質問わかりづらいと思いますが…。全額免除になった今年6月までの2年分は来年以降、申請しなくていいんですよね?それとも、免除になってる過去の分も来年以降も申請する必要があるのですか?

  • 国民年金返金について

    仕事を退職した為、今年の8月から厚生年金から国民年金に変わりました。 10月に年金の免除申請を出したところ、審査が通っても10月分からになると言われたので支払ってなかった8月9月の年金はその後支払っていました。 今日、免除の申請の結果が葉書で送られてきたのですが、支払った2ヶ月分も全額免除になっていました。この分は返金してもらえたりするのでしょうか? 今日、問い合わせてみるつもりですが気になったので質問しました。 わかる方教えてほしいです。

  • 国民年金の全額免除について

    国民年金の全額免除について ・昨年12月・・・退職(厚生年金⇒国民年金) ・今年01月・・・退職による国民年金全額免除申請 ・今年04月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務4日にて退職 ・今年05月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務9日にて退職 ・今年06月・・・「全額免除を受理しました」と通知あり 今現在は無職です。最後5月に勤務9日にて退職した パート先では離職票をもらって持っています。今年1月 「7月になった段階で仕事に就いていない場合は再度 こちら市役所で国民年金全額免除申請をして下さい」 と言われたのですが、こういった場合(今年6月迄全額 免除中)、5月の退職以降まだ再就職できないでいて 7月になった段階でも無職の場合・・・ 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請した場合、「あなた4月5月に仕事したのですね? 現在7月の段階で無職でも4月5月に仕事したのであれば2ヶ月分 国民健康保険料は支払っていただいてそれ以降6月から全額免除 とします」みたいなことになるのでしょうか?それとも、すでに 1月の申請で6月までは全額免除だから4月5月に働いていても 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請すれば引き続き今年7月~来年6月まで全額免除 になるのでしょうか?

  • 国民年金 追納

    こんにちは 私は今、30歳になりますが、今まで年金を払ったことがなく(厚生年金も加入無し)全額免除でした。最近、国民年金を追納できることを知り、10年前の全額免除分から支払うか考え中です(今年の4月から追納期限が切れていく)。支払ったほうがいいのか?それとも年金加入期間に計算されるし国民年金だから年金受け取る金額が少ないので支払わないほうがいいのか?ご回答よろしくお願いします。ちなみに今年の2月から会社の厚生年金に加入してます。

  • 19歳時の稼ぎ 年金免除

    ニートなんで国民年金免除したいんですけど 今年の1月に20歳になりました  去年はバイトで稼いでたのですが、国民年金加入は20歳から。 19歳の時稼いでた分は、前年所得という扱いになるのでしょうか? 全額免除できますかね?

  • 前年度の所得がゼロなのに年金を支払わなければならない??

     こんにちは。よろしくお願いします。  年金について、私の今までの状況は以下の通りです。      ~2003.3 学生免除  2003.4~2003.6 全額免除  2003.7~2004.6 全額免除申請中  2003.7~2004.6月分の全額免除申請は、前年度の所得がゼロだったので、多分通ると思います(通りますよね?)。  ところが、私は9月から派遣で働き始めます。そうなると、社会保険に加入しなければなりませんよね。せっかく来年6月まで年金の支払いが全額免除になりそうだったのに、やっぱり今年9月から年金(派遣の社会保険で言う「年金」とは「厚生年金」のことですよね??)を払わなければならないのでしょうか?なんか損した気分になるのですが・・・。  健康保険にしても、今はまだ親の扶養家族ということで遠隔地証を使えているので、わざわざ親の扶養から外れて健康保険を払うのかと思うと気が重くなります。月収は16万円くらいになりそうなので、親の扶養からも外れないといけないんでしょうね・・・。

  • 年金免除について

    今年の年金免除が却下でした。経済的にはこれまでの全額免除をうけていたので厳しいです。 主人の所得が去年は1682650円でした。 扶養家族は 19才学生、小学生が二人、そして妻の私です。 これのみの条件なら全額免除なのですが今回は私のパート代が107万すこし越えました。それで私が扶養から外れたという扱いのようで(年金免除の場合)、私にも主人にも年金支払いの義務が生じました。 私も主人も4/3免除の該当者になるでしょうか。 あと、年金支払い全額免除を願って今年の働き方を103万に抑えたほうがよいか、それとも、このままだと119万位になやそうなのですがそのままセ~ブしないで働き、年金4/3を年間支払うほうが良いのか。 将来の年金いただけるメリットは考えにいれずに 現時点での損得で考えるとどちらが良いのでしょうか。 120万くらいは働きたいと考えていますが、毎月の支払いが増えるなら意味がないかと。 働き方を今年の分を検討中です。 税金のことや、年金などの仕組みがわかりずらくて。 よろしくお願いいたします。

  • 年金免除から厚生年金になると

    今まで私は国民年金は全額免除でした。今年の6月までは免除なんですが来月から厚生年金になります。このような場合は役所に行って厚生年金に加入することを伝えればいいのですか?持ち物は何か必要ですか?

  • 国民年金

    年金は300カ月以上納めないと将来年金1円も受け取れませんが、ここで質問 私は肝障害を患っていて、無職です。で去年から免除申請していて去年が半額免除 そして今年の6月までが全額免除です。 で、今も肝障害が悪化し続けていて、まだ働けない状態でいつ就職出来るかわかりません そして、今までに支払った年金は180カ月くらいで、免除分含めると200カ月くらいです。 で、あと年金受給されるには120カ月収めなければいけないのでしょうか? それとも100カ月?免除ですから100カ月以上かと思いますがどちらなのでしょう?

  • 年金(納付猶予)について

    先日、年金が払えないため全額免除の申請をしたところ、審査の結果が、 納付猶予というものでした。 全額免除が無理だったら、次の希望を納付猶予というふうにしたのですが、 はっきり言って、ちゃんと意味がわかっていません。 納付猶予の期間が今年の6月までなんですが、6月分までは払わなくても大丈夫という意味でとってもいいのでしょうか。 あと、下の方に、「継続審査申出受付済」というふうに書いてありました。 わかりやすく説明をして頂ける方、お願いします。