• 締切済み

インターネットの接続方法がわからなくて困っています

99noaの回答

  • 99noa
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.4

お使いのPCはデスクトップPCですが、Win7ですか?それともMACですか? 最新のものならその機器に無線の子機がすでに内臓されている場合が多いです。 まずはそこを確認したほうが良いと思います。 ちなみにWin7なら「スタート」-「コントロールパネル」-「ネットワークの状態とタスクの表示(もしくはネットワークと共有センター)」-左側「アダプターの設定の変更」で「ワイヤレスネットワーク接続」というものがあれば無線が使えます。 無い場合は販売されている無線子機が必要ですので購入になるとおもいます。 無線があった場合、ルーターのSSID(自宅電波のあだ名)とそのパスワードが必要です。 ルーターメーカへ電話すれば接続方法まで教えてくれますよ! プロバイダから借りてる場合はプロバイダに電話すれば大丈夫です。

関連するQ&A

  • インターネット接続

    家族のパソコンが一回のリビングに一台あります ●デスクトップ ●ブロバイダー ヤフー ●回線 ADSL ●有線 もう一台自分用にデスクトップを買って 2階の自分の部屋におきたいと考えています インターネット接続方法は、 有線 無線、どちらが最適なんでしょうか? 有線の場合、ドアを閉められるように配線することは可能でしょうか?

  • FF11のインターネット接続

    FF11をやろうと思っているのですが接続がいまいちわかりません。 このパソコンは無線LAN(PCカードを使って)で、リビングの無線LANルータとインターネット接続をしています。 リビングの無線LANルータにはイーサネット端子が5つあるのですが、そこから有線でPS2につなぐのには離れているので、部屋のPCとインターネットの共有をしたいと思っています。 部屋のパソコンはPCカードでインターネット接続されているので、PC裏のイーサネット端子は空いています。そことBB Unitの端子とをクロスケーブルでつなぐつもりです。 PCはSONY製のH24L7でOSはWinXPです。無線LANルータ、アダプタはBUFFALO製です。具体的にインターネット共有の方法を教えてください。お願いします

  • 無線でのインターネット接続

    新しくプリンターを買ったので(エプソンPX504A)無線で接続したいと思っています。 職場で使っているのですが、職場のインターネットは使えないので、自分でWIMAXに契約して自分のパソコンで使っています。(ウインドウズ7) プリンターを無線LANでつなぐ場合は、WIMAXから無線に切り替えなくてはならないので インターネットをしつつ印刷することができません。 (今はとりあえずアドホック接続をしています) これまでは、Bluetoothで接続していましたが、このパソコンはできないようです。 どうしたらよいかいろいろ考えたところインターネットを WIMAXではなく無線LANでできるようにすればよいんだ、と思うのですが、 その場合は、新たに契約しなければならないんでしょうか? ただ、有線でインターネットをひいてくることができないので (壁からジャックが出てくる状態にはできない) この場合はどうしたらよいんでしょうか。 ちなみにうちではNTT光フレッツを使っています。家の中でむせんでとばして使っています。

  • (インターネット接続について)

    はじめまして。パソコン初心者の者です。 今回インターネット接続についてお聞きしたいことがありますのでお願いします。 現在リビングにてノートパソコンを無線、PS3を有線で接続しております。 この度もう一台パソコンを購入しました。 そのPCはリビングから10m程葉離れた個室で使用したいのです。 有線で接続するので、リビングにあるルーターから電話回線を延長してもらう工事を予定しています。 ここで問題があるのですが、その個室にもPS3を有線で接続したいのです。 この場合電話回線を2つ延長工事する方法しかありませんか? それともひとつだけ回線を延長して、もうひとつルーターを設置したりすることは可能なのでしょうか? かなり困っていますのでお願いします。 この場合

  • インターネット接続の共有(PCとPS2)

    FF11をやろうと思っているのですが接続がいまいちわかりません。 このパソコンは無線LAN(PCカードを使って)で、リビングの無線LANルータとインターネット接続をしています。 リビングの無線LANルータにはイーサネット端子が5つあるのですが、そこから有線でPS2につなぐのには離れているので、部屋のPCとインターネットの共有をしたいと思っています。 部屋のパソコンはPCカードでインターネット接続されているので、PC裏のイーサネット端子は空いています。そことBB Unitの端子とをクロスケーブルでつなぐつもりです。 PCはSONY製のH24L7でOSはWinXPです。無線LANルータ、アダプタはBUFFALO製です。具体的にインターネット共有の方法を教えてください。お願いします

  • 一つの回線で家族で2台同時にインターネットに接続する方法が分かりません

    兄が現在、自分の部屋に光ファイバー(OCN光withフレッツ)を引きインターネットに接続しており、私もパソコンを購入しインターネットに接続しようと思っているのですが、接続するためには自分のパソコン以外にどのような機器が必要なのか分からないので、どなたかご教授下さい。  私と兄の部屋は隣同士で、当然のことながら壁で仕切られています。 兄のパソコンはLavie LL700/Eで、有線LANで終端装置?に繋ぎ、接続しています。 私はhttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=442&v18=0&v19=0&a=1 これを購入しようと思っております。  分かる方いましたら、どうかご教授下さいm(_ _)m

  • HUBによるインターネット接続について

    はじめまして。パソコン初心者の者です。 今回インターネット接続についてお聞きしたいことがありますのでお願いします。 現在リビングにてノートパソコンを無線、PS3を有線で接続しております。 この度もう一台パソコンを購入しました。 そのPCはリビングから10m程葉離れた個室で使用したいのです。 有線で接続するので、リビングにあるルーターから電話回線を延長してもらう工事を予定しています。 ここで問題があるのですが、その個室にもPS3を有線で接続したいのです。 この場合、リビングのルーターからLANケーブル1本を個室に延長工事して、 個室でHUBを使用し、PCとPS3に分岐させれば問題ありませんか? 後、ルーターとHUBにLANケーブルを接続する場合、ルーター側の差込口はどこでもいいのでしょうか? かなり困っていますのでお願いします。

  • お勧め接続方法

    PLC 無線LAN 有線LAN等いろいろありますよね 僕の家はリビングにルータや電話回線があります 僕の部屋でインターネットをするためにどのような接続方法がいいのか検討しています 僕の部屋でインターネットする場合24時間使うので セキュリティの 問題と接続スピードの問題が重要です どれがおすすめですか お勧めしてくださった場合できるだけ詳細に教えてください 例えば有線LANがお勧めなら配線をどうのこうのというように教えてください 無線LANならセキュリティ上問題ないのかとか

  • インターネット接続が出来ない

    インターネットが接続できなくなりました。 フレッツ光でルーター+ハブ経由で有線、無線で3台繋いでます。 その中の1台だけ繋がりません。 接続出来ないpcは有線192.168.1.6でアドレスは取得しており 無線では192.168.1.3でアドレスは取得しています。 OS再インストールもしてみましたが繋がりません。 なにが原因でしょうか?

  • 全くの初心者です、インターネット接続方法仕組みなど

    長文失礼します。 インターネット接続の仕組み 無線ルーター設定含めたインターネット接続設定 ブロバイダからもらったIDの使い道 これらについてわからないことが多々あり質問します。 長々となってしまいますが回答宜しくお願いします パソコンは既に実家で使っているものを持参します 引っ越し先は新規契約のフレッツ光マンションタイプ ブロバイダも新規契約のヤフーBBです モデムや固定電話は設置せず、壁面にコンセントのようにLANポート差し込み口をケーブルでパソコンとつなげばネットができるそうです。 フレッツから送付されてきた書類にもパソコン1台と壁のポートの繋ぎ方、らくらく設定CDなるでディスクが送られてきています ただし、自分の場合パソコン一台でなく、ノートパソコンや、ゲーム機での通信もしたいため、その場合はLANポートが背面に複数ついている無線ルーターが必要と言われました。 他の方の似たような質問では設定はフレッツから送付されるディスクでなく、無線ルーターの説明書に従って、無線ルーターの設定を行うと書いていたのですが、 インターネットの設定というものはパソコン毎にブロバイダや回線の設定?IDなどを保存するのでなく、 ルーターやモデムに記録するものなのでしょうか? 以降実際にこれから設定する際の流れで不安な事柄なんですが、よろしくおねがいします 無線ルータの説明書には無線ルータ背面に記載されたSSIDをパソコンから設定するとだけ書いてあり、どこでブロバイダから通知されたIDを設定などといった事柄は一切書いておりません。 説明書の通り、SSIDを入力→らくらく無線スタートが成功すればもうインターネット接続は完了なんでしょうか? また、有線で繋ぐ予定のデスクトップは古い機種で無線受信機能がありません その為、まずは無線機能がついているノートで無線ルータの設定をするんですが 設定完了後デスクトップPCで設定しなくてもLANケーブルを無線ルータに繋げば 壁→無線ルーター→有線デスク&無線ノート でネットはできるようになるんでしょうか? いまいちこういったものの仕組みがわからず困ってます 実家で接続設定した際はすべて電気屋さん任せでした・・・