• ベストアンサー

インストールしなおしてしまいました。

asflugelsの回答

  • asflugels
  • ベストアンサー率41% (281/685)
回答No.1

VISTAのOSを再インストールしたということでしょうか? OSを入れなおしても触るのはいわゆるCドライブだけなので、Zは残っていると思います。 そのファイルを削除されただけならZドライブのゴミ箱に残っているのじゃないでしょうか? 一度ゴミ箱を覗いて、残っているならZに戻せばOKでしょう。

hide_m
質問者

補足

ありがとうございます。ゴミ箱は全部からにしてしまいました。でも「コンピュータ」で表示させると Z にはまだ使用済み領域が7Gあります.何か入っているか確める方法は無いでしょうか?

関連するQ&A

  • RE ONLINE Zのインストール

    現在、RE ONLINE Zのインストールをしているのですが ボリューム:C:必要な領域:5636416KB 使用可能な領域:1768652 ディスク領域を増やしてから、再度実行してください とでるのですが、ディスク領域の増やし方というのがさっぱりで わからないのですが、だれかディスク領域の増やし方というのを教えてください。 念のために公式HP張っておきます。 ↓↓↓ https://secure.rfonline.jp/member/index.asp?isp_kind=5

  • ボリュームラベルが変わってしまいました

    こんにちはよろしくお願いします WinXPのノートPCで外付けHDDをUSBで接続し ボリュームラベルをiにしてローカルディスクiとして使用しています 先日USBメモリを購入して早速差し込んだところこれがリムーバブルディスクGと認識され用が終わったあとUSBメモリを抜いて外付けHDDを差し込んだところ外付けHDDのボリュームラベルが変わってローカルディスクiからローカルディスクGと変わってしまいました ボリュームラベルiからGに変わってしまったため一部の外付けHDDにインストールしたソフトが動作しなくなってしまい困っています コンピュータの管理からディスク管理に入りドライブ文字とパスの変更 を使うのはわかっているのですがGを選び変更しようとしても Gの次の文字がJとなっておりなぜかiが候補にありません Gとなってしまったこの外付けHDDを再びiにするにはどうすればいいのでしょうか? どなたかお力をお貸しください

  • 【※教えて下さい】エクセルの複合グラフの作り方

    複合グラフの作り方について教えてください。 例えば、         4月 5月 6月 1G派遣(人) 20 20 15 1Gバイト   10 15 15 2G派遣    20 20 15 2Gバイト   15 20 10 3G派遣    20 15 10 3Gバイト   12 20 10 という表に基づいて表を作るとき、 (1)X軸には、G(グループ)ごとに4・5・6月の人数 (派遣・アルバイトの合計)の棒グラフが並ぶ (2)その上で、各G(グループ)の月ごとの棒グラフに、  【派遣・アルバイトそれぞれの人数の積み上げグラフ】を表示 以上2点を踏まえた複合グラフを作成することは可能でしょうか? 回答いただける方、どうか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • HD-H320U2を起動ディスクに出来ますか?

    よろしくお願いいたします。 eMac(M8892J/A)、OS10.4.7を使用しています。 内蔵ディスクは最大60Gで、使用容量は19Gです。1パーティションです。 システムボリュームをディスクユーティリティでイメージ(圧縮、暗号化なし)を外付けHD(FireWire)に保存しました。16G。 その後、内蔵ディスクを2パーティションに切り、そのうちの1ボリューム(25G)に復元しようとしても出来ません。 いろいろやっても出来ませんでした。仕事で必要なので大急ぎで、 FireWireタイプの外付けHDを買いにいきましたがありません。 仕方が無くUSBのみのバッファローのHD-H320U2を買いました。 しかし復元は出来たのですが、 起動ディスクになりません。FireWireでは無いからでしょうか? USBでは起動出来ないのでしょうか? とても困っています。 よろしくご返答のほど、お願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ダイナミック ディスクからベーシック ディスクに変換したいのですが、、

    ダイナミック ディスクからベーシック ディスクに変換したいのですが、、、。 ベーシックディスクにフォーマットしなおしたいのですがつないでもVISTAでみることができません。 1、VISTAで見えるようにすることができますか。   もしできるとしましたらの方法を教えてください。 2、コマンドラインからの方法で試みましたがdelete volumeと命令したところ   リムーバブルDISKはその命令を実行することはできませんと拒否されました。   (内臓につなぎましたが) よろしくお願いします。

  • MACの再インストール方法

    WIN7を空き領域に入れようとったんですが、空き領域を準備しておらず、バックアップをとってあるからとりあえずMACの領域を消して入れようと思い、ディスクをフォーマットしてWIN7を入れました。 その後、だいたいWIN7がどうゆうものかわかったので再度MACをインストールしようとしたんですが、CDを入れてもボリューム選択の画面につくったはずの空き領域が出てこなくてMACを再インストールできません。ボリュームとして使えるのは、現在VISTAをBOOTしている領域と、タイムマシンのバックアップ領域だけでした。VISTAを開いて、最初MACを入れていた領域をフォーマットしなおしたためかもしれません・・・。 VIStAの入ってる領域がボリュームとして使えると出てきたので、もう一度WIN7を最初MACの入っていた領域にインストールして、MACの再インストールを試みたんですが、そのときボリュームとしてWIN7の入っている領域も使用可と出たので、消去してMACをインストールしようと思ったのですが、このボリュームにはインストールできませんとゆうエラーが出てしまいました。 VISTAのファイルはバックアップしてないので、できればVISTAの領域を消さずにMACを再インストールしたいのですが、何か方法があれば教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • 中古で購入したG3にOS8.0がインストールできない

    Power mac7100の代わりに中古のPower macG3(6G)を購入。(ソフマップで79800円でした。)SCSIで外付けHDD、モニター、MO、プリンター、スキャナーを、7100の時と全く同じように接続しました。外付けHDDで起動するとG3はマウントされるのですが、OS8.0のCDでインストールしようとすると「このプログラムは実行できない」とすぐ終了してしまいます。その後、ドライブ設定で初期化しようとしてもできません。また、CDから起動させようと起動ディスクをCDに指定しても、Cのボタンを押し続けても、外付けからしか起動しません。G3の情報を見ると、SCSIでなく(ATA 0.V3.05)などという表示になっています。また使用項目は0のはずなのに、6項目130メガ使用と表示されます。外付けHDDは正常に動いており、とりあえずマックは使えるのですが、このG3にOSを入れて使うようにするにはどうしたらよいのでしょうか。ご指導をよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • いきなりPDFをWindow7にインストールしたい

    パソコンを買い替え、Windows VistaからWindows7に変わりました。 Vista機で使用していたソースネクスト社の「いきなりPDFfromスキャナ2」ダウンロード版を 新しいマシンにインストールし直そうとすると、下記のメッセージが出てインストールできません。 「C\USERS\......exeは有効なWin32アプリケーションではありません」 ソースネクストのカスタマーサポートにメールで問い合わせたところ、 下記の指示をもらい、全部やりましたが変化はありませんでした。 1.Windows アップデート 2.ディスクデフラグの実行 3.スキャンディスク 4.常駐ソフトの停止 対処方法がお分かりになる方がいらっしゃたら教えて頂けると嬉しいです。

  • Excel 2003 での三次元のグラフの作り方

     Excel 2003 で、縦をx軸、横をy軸、高さをz軸の棒グラフを作成できますか?  やり方がわからないので教えてください。  このグラフは座標測量のデータをまとめるのに使用します。    

  • Win8.1HDDデータ消失問題

    私も当事者になってしまいました。 Vistaマシン、Win8→8.1マシン、HDD:BUFFALO HD-LSU2 Vistaマシンで使用していたHDDを8.1マシンで使用しようとしたら いつまで経っても認識しませんでした。 最初は使用できました。認識しなくなったのは2度目の使用のときです。 不安になりVistaマシンに繋いでもやはり認識せず 「ローカルディスク(*)」の下に出るはずの領域表示もありません。 「プロパティ」の容量表示は全て0バイト、色は全部青です >プロパティ>ツール>エラーチェック をしようとしても 「ディスクにアクセスできないため、ディスクのチェックを実行できませんでした」と出るだけです。 一部でもいいのでデータを救出したいのですがお知恵をお貸しください。 無料でできる範囲でお願いします。