• 締切済み

Win8.1HDDデータ消失問題

私も当事者になってしまいました。 Vistaマシン、Win8→8.1マシン、HDD:BUFFALO HD-LSU2 Vistaマシンで使用していたHDDを8.1マシンで使用しようとしたら いつまで経っても認識しませんでした。 最初は使用できました。認識しなくなったのは2度目の使用のときです。 不安になりVistaマシンに繋いでもやはり認識せず 「ローカルディスク(*)」の下に出るはずの領域表示もありません。 「プロパティ」の容量表示は全て0バイト、色は全部青です >プロパティ>ツール>エラーチェック をしようとしても 「ディスクにアクセスできないため、ディスクのチェックを実行できませんでした」と出るだけです。 一部でもいいのでデータを救出したいのですがお知恵をお貸しください。 無料でできる範囲でお願いします。

みんなの回答

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

ttp://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/05/16/chkdsk-ntfs.aspx よくよんでいませんが ちぇっくディスクのようなものがPC占有の時間短縮?で裏で勝手にされていては困りますね? 英語版を読んだほうが良いのかも? >fsutil コマンド NTFSでバージョンの違うものはそのOSのみでの使用が良いと言うことなのでしょうね?

akaneh
質問者

お礼

そのようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

Windows 8(8.1)で高速シャットダウンを利用すると発生するようです。 外付けHDD内のデータが失われるまたはHDD自体が認識されなくなる、または未フォーマット状態になる。 パーティションが非アクティブ化してしまう(PCから見えなくなる) 復旧方法 別のPCのVista/Windows7(64bit OS)のchkdskを利用(XPのchkdiskは駄目) 詳細は参考URL

参考URL:
http://freesoft.tvbok.com/win8/general/external-hdd.html
akaneh
質問者

お礼

64bit機は8しか持っていないので無理なようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDが認識しません

    ご教授願います。 PCが起動しなくなった為、HDDのデータを救出をしたいと思い、 HDDを抜き出しATAからUSBに変換するアダプタを使用し、 セカンドマシンにUSB接続しました。 ところが、マイコンピュータ上でHDDが認識しません。 ディスクの管理上はHDDを認識してますが ドライブ文字が表示されてませんし ドライブ文字を割り当てることもできません。 (フォーマットのみできる状態です) 容量、空き領域等も表示されてますので HDDは問題なさそうです。 ただアダプタ接続してますHDDはC、D、Eとパーティションを わけておりまして、もしかしてそれが原因でしょうか? またデータ救出する手段はございますでしょうか?

  • 見えても見えないHDDについて

    Windows2000マシンでのHDDトラブルの質問です。 前にWin2000マシンのブートドライブとして利用していたHDDですが、メモリ増設のトラブルの時にブートしなくなってしまいました。 OS自体は別のHDDに再インストールし、マシンは問題なく起動しているのですが、このブートしなくなったHDDからデータを救出したいと思っています。 新たに起動したWin2000マシンにE-IDEのプライマリ・スレイブディスクとして接続したところ、BIOSからは認識され、エクスプローラーでもとりあえずドライブとして見えています。しかし、プロパティでは使用領域0バイト、ファイルシステム不明(元はNTFS)と表示され、ファイルを見ることができません。 なにか、よい復旧方法はないでしょうか。。。。 とりあえず見えているので、まったく壊れているわけでもないと思うのですが。。。

  • HDDのデータが消失

    いつもお世話になっています。過去に似た様な質問があるかもしれませんが、質問させていただきます。PC内にある増設用のHDD(500G)Gが容量不足となってきた為、外付けで使用しているHDD(1TB)Lと交換して起動しましたところ、突然PC内に納めたHDDが[ローカルディスクG]と表示されて「フォーマットされていません」との表示となり、ファイルが開けなくなってしまいました!ちなみにPC内に付いていましたHDD(500G)Gは外付けにして使用した際にLと表示されてデータは残っています。1TBのHDDのデータも何とか復元させたいのですが、有効な方法やお奨めのソフト等ありましたら是非ご教授下さい。よろしくお願い致します。

  • WindowsXPでHDDが2つとも認識されているのに1つしか無い

    自作機でHDDを2つ取り付けました。 しかしマイコンピュータにHDDが1つしかありません。 ローカルディスクのプロパティでは ちゃんと2つとも認識されているようです。 スレーブに設定した方のHDDの詳細を見てみると 領域が割り当てられていないようです。 Windowsから領域を割り当てられるのでしょうか。 詳しいやり方をご存知の方 教えていただけないでしょうか。

  • HDD 容量の認識について

    以前、使用していたIDE HDD(IBM IC35080AVVA07-0)の認識について教えて下さい? 数年前、80GBのIDE HDDを購入しC、Dとパーティションを作り使用していました。 昨年、異音がしたので別のHDDを購入し80Gのは使用してなかったのですが、昨日、内容確認をしてから処分しようとUSBで接続したところプロパティで空き容量が30GBと表示されました。 未フォーマットと表示されたのでフォーマットしたら空き領域30GB、使用領域65GBと表示されました。 記憶ではCドライブを30GB程度にしてOSをインストールして使用いました。 次のような疑問を感じたので参考になる情報を教えて下さい? (1)80GBの製品なのにどうして使用、空き領域合計が90G以上になるのでしょうか? (2)マイコンピュータ→ローカルディスク→プロパティでは空き31GB、使用領域65GBと表示されるのですがコンピュータの管理→ディスクの管理では空き領域30GBのみで使用領域は表示されないのですが使用領域の内容を見る方法はありますか? (3)私見ですが認識できている空き領域にOSをインストールすれば見えない使用領域も見えるのかなと思ったりしますがどうなのでしょうか? (4)それとも、異音が出た時点で壊れてしまって容量の表示ミスや使用領域が見えないなどの問題が発生しているのでしょうか?

  • 「RAW」と表示されるHDDのファイルを救出したい

    【環境】 OS:Windows7 HDDは3GB NTFSでフォーマットしてあった 空き領域は数GBだった 【現象】 1.エクスプローラー窓で、「ローカルディスク(I:)」と 表示されているが、  プロパティ⇒0バイト  ツール⇒チェックする⇒「ディスクにアクセスできない」と表示される。 2.コンピューターの管理では、「正常」「RAW」と表示される。 3.無料のEaseUS Recovery Wizardでスキャン(20時間掛った)すると、  ⇒高度のスキャンが完了しました。   検出されたファイル 0個(0.00KB)  と表示される。  救出したいファイル一覧は何も表示されない。 【所感とお願い】 HDDをOSでは認識されている様ですが、HDDの中がおかしくなっているようです。 インターネットで色々検索してみたのですが、営業的な情報ばかりで、有益な情報が見つかりません。パーティションをどうのこうのといじる前に、なんとか別のHDDに正常なフォルダーやファイルをバックアップしたいのですが、無償(あるいは安価)でデータを救出する方法はないのでしょうか? 救出ができた後に、対象のHDDのフォーマットをし、新たな空のHDDとして利用できるようにしたいと思います。 まずは、ファイルの救出の方法を教えて頂けないでしょうか? コロナで収入は0になり、出ていく出費が多くなりました。 自宅で楽しみも少なくなりました。 経験者や専門家の良きアドバイスを頂きます様、宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDのファイルが開けない

    BUFFALLOの外付けHDDなんですが、突然開けなくなりました。 マイコンピュータで今まではHDD名が表示されていたのがローカルディスクと表示されるようになり、 開こうとすると「L:\にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」 と出てHDD内のデータが出てきません。 一応コンピュータの管理では250GB分の認識はしていますがマイコンピュータのプロパティでは未フォーマットとなり全て使用領域になってしまいました。 ディスクのチェックをしようと開始してもすぐにウインドウが消えてスタートすらしない始末。。。 他のHDDに移そうと思っていた60GBのデータがパーになりそうです。 業者に頼もうと調べてみたら40万程度のお金が必要になりそうで、そんな大金を払える訳がありません。 なんでもよいです、何か良い案があれば教えてください。 最悪フォーマットをかけてHDDが直ればいいなと思っていますが。 本当に困っています。

  • ポータブルHDD内のファイルが消えてしまいました

    バッファローのポータブルハードディスク:HD-PE320U2を使っていました。 以前、PCがフリーズして、このHDDをつけたまま強制終了してから 不具合が生じました。症状は以下のとおりです。 ・HDDのアイコンの名前が『HD-PEU2』から『ローカルディスク』 に変わった。 ・そのローカルディスクのプロパティを見ると、ある程度の領域を  使用しているが、ファイルなどのアイコンは一つも見当たらない。  (以前は多くの動画や音楽ファイルなどが入ってました) これらのファイルにアクセスできるようにするためには どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • HDDからデータを取り出す

    永らく愛用していたwin meマシンがついに起動しなくなってしまい、vistaの購入を検討しております。 しかしバックアップをとる前に逝ってしまいましたので、他のPCにHDDを付けてデータを救出したいのですが、どこにあるか教えてほしいです。 救出したいのは、 インターネットエクスプローラーのお気に入りとダイアルアップ接続の設定 アウトルックエクスプレスのアドレス帳とメールアカウント 以上の4点です 救出できたとして、vistaのどこに何を入れれば良いか教えたいただけると幸いです よろしくお願いします

  • HDDエラーについて

    突然、「DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」が出て、Windows Vistaが起動しなくなりました。 knoppixを使用してデータ救出を試みております。 ここでの質問は、knoppixを使用したデータ救出ではなく、HDDの状況について教えてください。 起動は致しませんが、BIOSではHDDの存在が認識されているようで、「WD3200AAJS-2」と表示されております。 ソーテック製 PC station BJ9517 起動時にHDDを読み込んでいないようですが、こういった症状の場合、物理的な故障の可能性が高いのでしょうか? それとも、ソフト的な故障の可能性もあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10 64bitを使用している方へのプリンタードライバーのダウンロード方法について解説します。
  • 知人からもらったPM-870Cのドライバーソフトをダウンロードする手順を詳しく説明します。
  • EPSON製品のドライバーソフトを簡単かつ迅速にダウンロードする方法をご紹介します。
回答を見る