• ベストアンサー

ピッチャーフライに付いて質問です

maxlimitの回答

  • ベストアンサー
  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.1

色々な理由が有りますが、まずピッチャーフライの練習はしないので 確実に捕れるファーストかサードに任せるのが安全です。 これ以外にも、ピッチャーマウンドの影響で少し後ろのフライは 足を取られる可能性も有ります。 この様なことから、基本的にピッチャーが取らない方が確実と言えます。 それが当然なら、ピッチャーは邪魔にならない様にマウンド(落下点)から離れ ファーストかサードに譲のが当然とも言えますよね。 (ピッチャーは逃げているのではなく、譲っているのです) それほど高く上がらないフライで、ピッチャーの前方ならピッチャーが捕る事も 有りますが、プロ野球ならシーズンで数回程度だと思います。 かなり前ですが、日本シリーズの最後のバッターがピッチャーフライを上げ 巨人の江川投手が捕って優勝した事が有りますが、相当緊張したそうです。 ウィニングボールだから、自分で捕りたかったのでしょうね。

関連するQ&A

  • 野球のフライを内野手が取るか、外野手が取るか

    野球で、内野手と外野手の中間あたりの位置にフライが飛んだときには、 そのフライは、内野手が取るべきなのでしょうか、それとも外野手が取るべきなのでしょうか。 また、そのフライを、内野手が取ると「内野フライ」と呼ばれ、外野手が取ると「外野フライ」と呼ばれるのでしょうか。

  • ピッチャーフライ

     マウンド上、若しくはその付近に上がったフライって誰が取ります?やっぱり投手ですか?サードや、キャッチャーだと思うんですけど?

  • インフィールドフライ

    内野フライごとに毎回インフィールドフライが宣告されるわけはないですが、 インフィールドフライはどんな時に宣告されるんですか?

  • 内野フライとインフィールドフライって一緒の意味ですか?

    内野フライとインフィールドフライって一緒の意味ですか?

  • テレビでピッチャーのフォームを真上からどうやって写しているの

    テレビでピッチャーのフォームを真上からどうやって写しているの 甲子園でピッチャーのフォームを真上から写した映像が 流れていました。 どこにテレビカメラが設置しているのでしょうか?

  • インフィールドフライ

    ランナー1,2塁のときの内野フライはインフィールドフライになって問題ないのですが、ランナー1塁の時はインフィールドフライはあるのでしょうか? たとえば1塁走者に足の速い、盗塁のうまい選手がいたとします。で、次の足の遅いバッターが内野に打ち上げてしまったとします。この時わざと落としてセカンドでフォースアウトして遅いランナーを残すことはできるのですか? ゲームをやっていて良く使う手段なのです(情けない。)が、本当の野球でできるのか知りたいのでお願いします。

  • 内野フライって英語でなんていうの?

    内野フライは、英語でなんていうのでしょうか? それと英語でもインフィールドフライはそのままで 通じるのですか? よろしくお願いします。

  • 三振やフライでアウトになった打者はなぜ振り返りながらもどるのかな?

    打者は、三振やフライでアウトになってダグアウトにもどる時、ほとんどの打者がダイヤモンドを振り返りながら歩いています。 外野フライくらいは、なんとなく「今のミート感覚ではあそこまでか~」のような様子がうかがえますが、内野フライ、内野ゴロや三振の時も同じように振り返って戻る打者が多いです・・どんな気持ちなのでしょう??

  • 内野フライー外野フライ

    打ったボールがどうなるかの質問なんですが、 内野フライ(インフィールドフライ)は打者はアウト。高く上がる球だったら内野フライなんですか? それに対し、内野ゴロなどはアウトにならない。同じ内野に落ちた?球でもどうして内野フライの方はアウトなんですか? 外野フライ(犠牲フライと同じですか?)はアウトじゃないですよね?地面に落ちる前にキャッチされればアウトになりますが、捕球されなければヒットとなるという事ですよね? そしてなぜ犠牲フライというのですか?何を犠牲にしているのですか?犠牲バントだと打者が自分がアウトになるかわりに走者を進塁させるんですよね。それだと犠牲の意味が分かりますが、犠牲フライだと外野の方に飛んで遠くに行くから打者が犠牲になった感じがしないのですが。 あと投手の成績で、例えば3安打1失点とかありますよね。これは投手がそのイニングで相手チームに3点ヒットを許して1点取られたという事ですか?そういう事でしたら、投手にとって安打と失点の前に付いてる数字は小さい方がいいんですよね? なぜ混乱したかというと、ある記事で安打と失点の数字が付いてるのに投手を褒めていたからです。 色々とても基本的な質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • インフィールドフライ それとも インフィールドフライではない?

    皆さんこんにちは。5年生の野球少年をもつ野球に無知な父親です。 今回も野球ルールに関して質問です。 【質問】 ノーアウトでランナー1塁。バッターはバントを試みました。 ところがバントはピッチャー前へのバントフライ(ややライナー性)になりました。 これをピッチャーが意図的に捕球せずにダブルプレーを試みるというのは可能でしょうか? 以前に誰かから、バントフライはインフィールドフライにならないと聞いたことがありましたので、確認致したく、よろしくお願い致します。 又、バントではなく普通のバッティングでライナーの場合は同じでしょうか? 例えば同じ状況でショートへのライナー、ショートが意図的にグラブにあて落球し、6-4-3のダブルプレー。 これってOKですか?