• 締切済み

契約者貸付の利息の振込用紙

wakko777の回答

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.3

私は明示ですが、契約者貸し付けをした1年後に利息の振り込み用紙が来ました。 なので、質問者様のところにも、貸し付けをした日から1年後くらいに来るのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 契約車貸付金利息繰入れについて

    現在アフラックの個人年金で50万貸付てもらっています。 昨年、契約車貸付金利息繰入れのお知らせが来た時には何も考えず、2万円を振り込みました。 今年はよく読んでみると、利息(13000円ほど)のみを返済する場合は3月◯日~4月◯日の間に、それ以外の期間又は金額を振り込んだ場合は一部返済に充当とあります。 (全額返金は無理なのでその説明は省きます) 現在支払いがむずかしく、利息のみ支払おうと思うのですが、それか、同じ金額を支払うなら早めに一部返済という形にした方がよいでしょうか? また、利息分より少ない金額でも、一部返済になり、利息は払わなくてもいいのでしょうか? ややこしいですが、教えていただけると助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 契約者貸し付けについて

    似たような質問はたくさんあるのですが、的を得る答えがなくて質問させていただきます。 (1) 契約者貸し付けを受けた場合、担当者には必ず連絡が行くものなのでしょうか? (2) それとも、坦当者が契約者貸し付けについて調べようとして初めてわかるものでしょうか? (3) また、契約者貸し付けをしたことをわざわざ契約者に確認とかするのでしょうか?? いろんな質問を見ているとなんだか様々な答えがあるので分からなくなってきます。 できれば第○生命の対応が知りたいのですが、一般的な答えでもOKです。 ご存知の方がいれば宜しくお願いします。

  • 太陽生命 契約者貸付について

    ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。 太陽生命の、ひまわりカードでの契約者貸付の返済についてです。 以前に、窓口の電話で説明を受けたのですが 私の理解力の無さから、十分に説明を理解することができませんでした。 私の思っていた返済方法は、例えば100万貸付してもらった場合 一括返済の場合は100万+その日までの利息で完全清算 これは間違いないでしょうけど、理解できなかったのが 数回にわたって返済する場合は、普通のカードローンや 他のキャッシング利用の場合、10万返すのなら、その日までの利息+残った額が 元金にあてられる。ですよね? だけど、契約者貸付は特別な返済方法になっていて 元金を優先的に払うことができ、普通の内訳とは違うようなことを 言っていました。そのほうが、元金が減り、利息が減る?とか 利息を毎回清算すると、元金が減らないからどうとか それが考えても理解ができず・・・ たしか、10万返す場合は、その10万に対してのその日までの利息が どうのこうのと・・・・ じゃあ残りの90万の利息って、そのまま残り続けるってことですか? これって得なんでしょうか? 本当にバカで申し訳ないのですが 普通のキャッシングと方法が違うため、混乱しています。 生命保険の契約者貸付の返済方法(内訳や私が疑問に思っているとこ) 詳しく説明していただける方、または同じ疑問を持っていて こう考えたら理解できたなど、いらっしゃいますか?

  • 契約者貸付について教えてください。

    太陽生命を利用しています。 太陽生命のひまわりカードで契約者貸付をATMからしようと思うのですが、 太陽生命から何か電話や手紙がくるのでしょうか?

  • 短期貸付金の利息について教えて下さい。

    社長と従業員2人の会社の経理を任され3か月。。 簿記と経理の勉強をしながら業務に追われています。どなたか教えて頂けると助かります。。 社長と取引先の連絡ミスで、会社の売掛金が社長の個人口座へ3か月に渡り3回振込され、8か月が経過していました(私が経理を依頼されたのはその後です)。税理士の無料相談会に質問に行ったところ、社長への短期貸付金として処理し、なるべく早く返済をしてもらった方がいいとアドバイスをもらいました。が、その後、調べてみると会社から役員への貸付金にも利息が必要だという事が分かったのですが、どれだけ利息を支払ってもらえば良いのか理解が出来ず困っています。 ≪貸付を行なった日の属する年の前年の11月30日の公定歩合に4%を加算した利率≫ ネットで検索をすると、上記の様な内容で利息を計算する事は分かったのですが、恥ずかしながら意味が分かりません。。。貸付を行った日はH25/7/31、8/30、9/30 金額は約280万円です。 どなたか力を貸して下さい。よろしくお願い致します。

  • 貸付金の利息とは?

    小さな会社を営んでおります。 スタッフは私一人で、私は経理には疎く、決算書の作成などは知人を介して毎年税理士の先生に格安でお願いしています。 先生に教えてもらったことで解らないことがあるのですが、余りにも格安でお願いしているため、先生に質問するのも申し訳ないと思い、こちらで質問してみようと思いました。 昨年2月に決算書を作成する際に先生に教えて頂いたことが次です。 「繰越欠損金が今年で繰越が終わってしまったものがあります。 来年の申告時には利益金額によっては法人税等の納税が生じてきます。 また、貸借対照表をご覧くださって頂ければお解かりになるのですが貸付金が計上されています。 法人は、営利を目的としていますので、税務上も無利子の貸付は認めていません。 利息を計上しなければならないということをご理解下さい。 将来調査等があった場合は、収入漏れとして税金が発生する可能性があります。 貸付金は、会社の発足時のものだと思います。 利率につきましては、通常銀行から借入れた場合の利率で良いと思います。」 以上 確かに会社発足時(平成15年8月)の決算報告書を見ると「資産の部 貸付金 117万」と記述されています。しかし恥ずかしながら、私の会社から誰かに貸した覚えも全くなく、この「貸付金」とは一体なんなんだろうと.....。 まぁそれはいいとして、利息を計上するとして、この「貸付金117万」に対して利息を付け計上すればいいのか、どれぐらいの利率でどんな勘定項目で計上すればいいのか、さっぱり理解できてません。 この質問の意味すら解っていただけないかと思いますが、何らかのヒントなり、お知恵を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたしますm(__)m。

  • 役員貸付金の認定利息について

    法人成りに伴い、借入金を個人から法人に引継ぎました。 しかし、それに見合う現金がないため、社長への貸付金として処理しています。 役員貸付金100 / 長期借入金100 この場合、社長から利息を受け取る処理をしなければならないのでしょうか? 直接的に現金を貸しているわけではないので、契約書もありません。 また、利息を計上する場合の計算方法はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 貸付金利息の計算

    こんにちは。 役員の貸付金利息を計算するときに (前期末残高+当期末残高)÷2×利率=貸付利息 という計算式を用いています。 計算根拠がよく分りません。税理士に聞いても答えてくれませんでした。 この計算方法で問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 契約者貸付金の利息支払いについて

    保険会社の方、もしくは詳しい方に教えていただきたく書き込んでいます。 自身の保険を積み立てている保険会社の 契約者貸付金を利用しています。 毎月少額ではありますが一定金額を返済していたのですが、 昨年は何かと出費が多く滞っていました。 先日、一年分の利息を請求される書類が届きました。 約4万円でした。 支払期間は7月11日~8月20日。 その日までにその金額を返済した方が一番良いのでしょうが 一括でその金額を払うのはちょっと辛く…。 指定された一年分の利息をその期間に払わない場合、 どのような問題が起きるのでしょうか。 あるいは指定額(4万)は無理ですが、ある程度の金額を 送られてきた用紙で振り込むと少しはマシなのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、是非教えて下さい。

  • 貸付金認定利息

    法人が個人(他人)へ金銭を貸付けした場合、認定利息を計上しなければいけないとありますが、その個人が一定期間後に明らかに返済不能状態の債務超過状態になった場合になった以後も認定利息を計上しなければいけないのでしょうか? たとえば1,000万円貸付けしたが、一度も返済をしてもらえず、債務超過状態となった。返済は月々1 万円ずつでも返済してもらいたいが、認定利息を計上するといつまでたっても終らない。という状況です。

専門家に質問してみよう